もう1軒ぐらい食べれそうと調査を兼ねて津山の街を彷徨う。
東部から中心部へ「家族庵」「うえすぎ」異常なし。
北部へ向い、「鉄のうどん」跡は動きなし。「うどん坊」異常なし。
合間にホルモンうどん食って帰るかどうしようか・・・
中心部に向かっていると、
「うどん酒場」閉店
◇「うどん酒場」一般店◇
住所:津山市山北535-6
「うどん酒場」の過去ブログ
「新店制覇♪」
「作州庵」「雄徳庵」異常なし。
中心部から西部へ、
「百姓うどん」閉店
いつ閉店したのか情報はないのでH27の閉店としておく。
◇「百姓」一般店◇
住所:津山市鉄砲町131
「百姓」の過去ブログ
「美作方面うどん旅④」
気を取り直して「千両うどん」「淡路屋」「べつばら」「山越うどん」異常なし。
とりあえず視察完了!
帰路につくのであった
と見せかけ、今まで行ったことのなかった卵ごはんの「かめっち」へ!
1杯で撃沈であった
◇「食堂かめっち」◇
住所:久米郡美咲町原田2155 美咲町中央運動公園内
電話:0868-66-1118
営業:9:00~17:00
定休:
津山に戻ると路面は乾いてる?いや、まったく濡れていた気配もない。
奈義町だけ局所で降ってたんかよ
昨年は時間がなくて寄れなかったけど今回は念願のうどんを頼んでみよう
2年ぶりの訪問。庭木はいつ来てもきれいの剪定されている
雑草てんこ盛りの飲食店をよく見かけるが、店内も荒れてんのかなと自ずと足が遠のいてしまう。
店内も明るくきれいでそんなこととは無縁のお店だ。
【食べたうどん→ぶっかけ海鮮スペシャル(期間限定)】
いつも数店ハシゴしてからの訪問だったので懐とお腹の余裕があまりなかったけど
今回は2軒目で余裕
だったはずなんだけど、配膳されたうどんは
うどんだけでも500gはありそう!それに具材!!
食べ進めているとスルスルといけちゃう
やっぱ、うどん自体が美味いからなんだな
温泉玉子は最後まで残しておく派です
<メニュー>
◇「手打うどん専門 だいご」一般店◇ お店facebook
住所:津山市河辺757-1
電話:0868-26-6701
営業:11:00~19:30
定休:木曜
「手打ちうどん専門 だいご」の過去ブログ
「冷たいスープのうどん♪」
「県北うどん旅♪」
「お詫び行脚」
「鏡野~津山うどん旅3」
梅雨の合間、津山の状況を確認すべく1年ぶりの旅に出た!
2時間弱かけて1軒目
未制覇店◇「讃岐うどん むらさき/津山東店」に到着。
この後、奥地に行くので腹ごしらえ。10:00からやってるのはありがたい。
しまった!ネタを温めすぎて感謝祭過ぎとったがな
【食べたうどん→かけうどん(並)&ゲソ(ハーフ)天】
本日最初の客だったか。少し時間がかかるらしい。
車内エアコンで冷えた体に、熱い出汁で解凍された気分
とりあえず北の未制覇店を制覇したのだった
◇「讃岐うどん むらさき/津山東店」セルフ店◇ 11/13オープン!
住所:津山市川崎134-3 長崎ちゃんめん跡
電話:0868-26-2200
営業:10:00~20:00
定休:
「讃岐うどん むらさき/津山東店」の過去ブログ
「新店情報!2軒。」
7月25日(月) 15:30~16:00 KSB瀬戸内海放送 (再)『新婚さんいらっしゃい! 』
▽香川県うどん職人夫婦
7月25日(月) 18:15~19:00 RNC西日本放送 『RNC news every.』
「特選うどん遍路」
7月27日(水) 19:56~20:56 RSK山陽放送 『VOICE愛(ラブ)』
「視聴者ヤミツキ 岡山・香川 これが私のLOVEグルメ」
▽さぬきうどんに衝撃!一度食べたら癖になる「あんちくわ」とは?
7月30日(土) 18:30~19:00 TSCテレビせとうち 『おとな旅あるき旅 』
「#350 小豆島から高松へ!開運麺めぐりの旅」
うどん界のアイドル・るみばあちゃんのお店へ行こうとしたその時行列を発見。
ここは『手打十段うどんバカ一代』。セルフ方式のうどんを堪能した後、
るみばあちゃんのお店「池上製麺所」へ
7月30日(土) 25:35~26:05 OHK岡山放送 『もしもツアーズ』
吉田のうどん
「らくらく」で太いうどん食べたらもっと太いうどんが食べたくなった!
界隈で太いと言ったらやっぱここかな?
【食べたうどん→かけうどん(小)&桜エビ天】
こちらも湯煎してくれるタイプのお店です。
出汁サーバーは濃口と薄口。いつものように意味もなくブレンドします
幅はきしめん、厚みは普通のうどんくらい。1本のうどんが2本分くらいある極太麺。
昔のような剛麺感はなく、かといってモチモチ感もなく。
<メニュー>
かけうどん(小)200円 (大)400円、ざるうどん(小)350円 (大)500円、
冷やしうどん500円、ぶったま(たまごてんかす入り)350円、
ぶっかけ(生たまごつき)(小)450円 (大)550円、
冷やしだしうどん(小)350円 (大)500円、そば・ 定食・一品料理あり
◇「名物うどん 横田本店」セルフ店◇
住所:倉敷市中島2550-2
電話:086-466-0208
営業:11:00~19:00
定休:第2・4水曜
「名物うどん 横田本店」の過去ブログ
「かけうどん半額♪」
5月に姉妹店の「めんこい」に行ったので本店の方にも寄ってみましょう
ピークを過ぎた頃だったので店内は少しゆったり。
【食べたうどん→かけうどん(2玉)&まいたけ天】
圧力釜の店で必ず湯煎を推奨する店が多い。
お店側で湯煎してくれる理由は、スムーズにお客さんを捌くのと品質の平準化だと思う。
それこそ今日のうどんは硬いから湯煎長めにとか、最後の最後まで職人の真心が
あるのだと最近思えるようになってきた。
そう考えると、客の好みに湯煎させるのも一長一短あるのかもしれない。
<メニュー>
◇「まるしん らくらくうどん/水島店」セルフ店◇
住所:倉敷市神田1-3-20
電話:086-445-0390
営業:11:00~19:00
定休:
「まるしん らくらくうどん/水島店」の過去ブログ
「水島うどん巡り♪4夜」
5月に情報提供頂いていたがあまり縁のない場所で調査が遅れてしまった。
場所は田町交番東側。歓楽街に讃岐うどん店が登場した
恐る恐る店内に入ると美女三人!もしかして三姉妹か?
早い時間帯だったからか女性ばかりだったのかもしれない
【食べたうどん→かき揚げうどん】
中細うどんは作り置きだったが、透き通っていたところをみるとそう時間は経っていない。
かき揚げは注文後に揚げてくれた。
量は200gくらいで少ない目。でも呑みの締めうどんで考えれば適量ではないかな。
場所柄お値段は高めだが、締めうどんが食べれる唯一のお店なので貴重です。
<メニュー>
◇「讃岐うどん 喰庵」一般店◇ 4/25オープン!
住所:岡山市北区田町2-10-22
電話:086-232-7744
営業:17:30~25:00
定休:日曜・祝日
3月頃から休業されていましたが、すぐに再開されるだろうと思っていたんですが・・・。
もうすぐ再開です
◇「手打ちうどん 藤善」一般店◇
住所:岡山市北区西古松西町6-6
電話:086-243-1929
営業:11:00~20:00
定休:日曜
「手打ちうどん 藤善」の過去ブログ
「まかないカレーうどん!」
【食べたうどん→かけうどん(大)&ちくわ磯辺揚げ】
【食べたうどん→かけうどん(中)&ヘルシーかき揚げ】
先日からそれぞれ違う店で食べてみる。
中でも新保店は一味違う。店長さんかはわからないが釜番接客はもちろんのこと
手が空けば客席に目を配りとても好感がもてた
対して○○店は、天ぷらが少ない。ウォーターサーバーの前は水浸し。客席も汚い。
ワンオペなら気の毒に思えるが決して忙しい時間帯ではなく、のんびり2人で回してた。
店舗格差が激しい。
通りすがりの津山市民さまから、オープン情報をいただきました。
この場を借りお礼申し上げます
・本文
勝田郡勝央町の「なんでんかんでん」跡地にうどん屋できてかもしれません。
手打ちかわかりましたがお昼しか開いてないようなので、オープンしてるか
未確認ですが、のぼりはあったので。
早速調べてみますと既オープンの模様!
勝央町って金太郎こと坂田金時終焉の地らしく、そこから「金時うどん」なのかな?
◇「金時うどん」セルフ店◇ 7/1オープン!
住所:勝田郡勝央町平1218-12 なんでんかんでん跡
電話:0868-24-8937
営業:10:00~14:00
定休:
予約投稿にしておいたのに下書きになっとったわい
「岡山手延素麺株式会社」の手延べうどん祭りに行く道中、「かもがた本舗」の直売所を
チラッと見たら看板に“閉店”って書いていたような書いてないような・・・
帰りにチェックしてみると。
直売所併設の「桃太郎うどん」は一足先3/11に閉店した模様。
◇「桃太郎うどん」セルフ店◇
住所:浅口市鴨方町六条院東3294‐
「桃太郎うどん」の過去ブログ
「新店行脚!」
前店「うどんcafe cocoro」の過去ブログ
「備中、鴨方でうどん!」
7/13(水)~7/19(火)
対象店舗
「新保店」 岡山市南区新保1192-5
「今保店」 岡山市北区今保96
「西市店」 岡山市南区西市432-1
「泉田店」 岡山市南区泉田1-14-12
「高屋店」 岡山市中区高屋336-1
倉敷・津山地区も同期間なのかは不明。
【食べたうどん→かけうどん(中)&コロッケ】
◇「うどん村/辰巳店」セルフ店◇
住所:岡山市北区辰巳30-104
8月オープン予定。
7/9にツイートしたけど、場所はファミリーマート辰巳店跡 「かめや」対面!
岡山セルフうどんの人気店が向かい合うとは・・・
相乗効果で繁盛すればいいのですが個人的には複雑な感情が入り混じります。
大野辻~西市線2km間には、10年前のピーク時には5店のうどん店が乱立した時代がありました。
その後は「くうかい」「桃山亭/中仙道店」「かめや」の3店時代が8年ほど続いておりました。
関連ブログ「うどん街道、異変あり!?」
県内では2010年以降、閉店数が開店数を大幅に上回る中、「たぬき屋」「招福亭」
など2号店を出店するのはうれしいことです。
パチンコ、バージン東岡山店内のうどん店。
情報がないので確認の為、偵察!
【食べたうどん→かけうどん】
<メニュー>
確認はできなかったが、たぶん「うどん亭やま/雄町店」も営業してるんかな?
既存店確認はネットにも載ってないことも多い。
行かないとわからないんだよなぁ。
◇「うどん亭やま/バージン東岡山店」セルフ店◇
住所:岡山市中区下492-1
電話:
営業:10:00~20:00
定休:
「うどん亭やま/バージン東岡山店」の過去ブログ
「ここにもあったか!」