今週、最後の卒塾生を送りだしました・・・。
4月の6年生は、後1年で中学生。
小学校では、家庭や担任の先生やいろいろな先生の見守りで、
また、「助けて目線」を送って配慮をもらえてきたことも、
中学校では自分で「お願い」「交渉」しにいかないといけません。
また、自力でなんとかしないといけない場面も増えるはずです。
・・・・・そんなことを考えて6年生の初めから少しずつその子の特性に合わせて
塾では、「自力」でできる学習方法を試してきています。
その「方法」が周りの子と違う方法であるために
塾でさえも「トライ」することに抵抗があったこともありました。
そんなときは・・・・
とりあえず、「子どもの方式」でしばらく試してみました。
2つの方法で「結果」を比べてみて、そこで、「納得」。
6年生は「自分」ができつつあるお年頃ですから~~
えっ!そんな方法、だれもやっていないし、先生もなんていうか・・・
たぶん、中学校ではokになるはず。
そうなんだ・・・。
ここからが本当のスタートです!
学年半ばからは、中学校での提出物やノートテイク、暗記することなどを
想定しながらの練習。
どの子も6年生の学習と平行して行ってきました。
こんな「秘伝ノート」も作ってみました!

パソコンを活用する前提です。
みんなの役に立ちますように。
みんな、最終回までめいっぱいのスケジュールでかけぬけた「一年間」。
修学旅行はどうなるのか、今年も応援団に入りたいけど運動会はどうなるのか
・・・そんな心配をしながらの一年間でした。
友達とうまくいかないんだ・・・計算の途中からそんな話になったり
勉強の進みが早すぎて大変・・・とあせったり
中学校の勉強についていけるのかという不安を打ち明けたり・・・
すきなユーチューバーの話をしたり
みんな悩んで、でもがんばって卒塾していきました!
2月末からは、目に「チカラ」が宿ってきました。
質問の仕方もより具体的になっていきました。
中学校生活が「目前」になるとぐっと成長するんですね。
そんなわけで最後の「卒塾式」ではちょっと涙ぐむ子も・・・。
とって~~~~~~~~もふか~~~~いお付き合いでしたからね。

大丈夫!ここまでこれたからなんとかなるさ!!
でも、なにかあったらここで待ってます
真剣に自分と向き合う姿を見せてくれた、みなさん、本当にありがとう
新しく一緒にがんばりたいみなさんをお待ちしています!
個別学習塾びすぽうくのホームページへ(
線のあるところをクリックしてください)
4月の6年生は、後1年で中学生。
小学校では、家庭や担任の先生やいろいろな先生の見守りで、
また、「助けて目線」を送って配慮をもらえてきたことも、
中学校では自分で「お願い」「交渉」しにいかないといけません。
また、自力でなんとかしないといけない場面も増えるはずです。
・・・・・そんなことを考えて6年生の初めから少しずつその子の特性に合わせて
塾では、「自力」でできる学習方法を試してきています。
その「方法」が周りの子と違う方法であるために
塾でさえも「トライ」することに抵抗があったこともありました。
そんなときは・・・・
とりあえず、「子どもの方式」でしばらく試してみました。
2つの方法で「結果」を比べてみて、そこで、「納得」。
6年生は「自分」ができつつあるお年頃ですから~~

えっ!そんな方法、だれもやっていないし、先生もなんていうか・・・
たぶん、中学校ではokになるはず。
そうなんだ・・・。
ここからが本当のスタートです!
学年半ばからは、中学校での提出物やノートテイク、暗記することなどを
想定しながらの練習。
どの子も6年生の学習と平行して行ってきました。
こんな「秘伝ノート」も作ってみました!

パソコンを活用する前提です。
みんなの役に立ちますように。
みんな、最終回までめいっぱいのスケジュールでかけぬけた「一年間」。
修学旅行はどうなるのか、今年も応援団に入りたいけど運動会はどうなるのか
・・・そんな心配をしながらの一年間でした。
友達とうまくいかないんだ・・・計算の途中からそんな話になったり
勉強の進みが早すぎて大変・・・とあせったり
中学校の勉強についていけるのかという不安を打ち明けたり・・・
すきなユーチューバーの話をしたり
みんな悩んで、でもがんばって卒塾していきました!

2月末からは、目に「チカラ」が宿ってきました。
質問の仕方もより具体的になっていきました。
中学校生活が「目前」になるとぐっと成長するんですね。
そんなわけで最後の「卒塾式」ではちょっと涙ぐむ子も・・・。
とって~~~~~~~~もふか~~~~いお付き合いでしたからね。

大丈夫!ここまでこれたからなんとかなるさ!!
でも、なにかあったらここで待ってます

真剣に自分と向き合う姿を見せてくれた、みなさん、本当にありがとう

新しく一緒にがんばりたいみなさんをお待ちしています!
個別学習塾びすぽうくのホームページへ(

