気が付いたら・・・
今週で創業9周年目でした!
9年前は、港南台(横浜市)にご縁があるとは、全く思いもよらず。
街も少しずつ変わり、移転も1回。
日々の積み重ねが「今」を作っているんですね~。
通ってくださっているお子さんたち・保護者のみなさん、
卒業された皆さん、お世話になっている方々、そして家族に
感謝です。
ブログを書くパソコンもWindows8から11に!
今日は、「学習に必要なパターン」について。
写真は、5年生の算数の「図形のしきつめ」。
同じ等脚台形をしきつめていったものです。
同じパターンの繰り返し。
1点に集まる角度の合計が360度だと、
きれいな敷き詰めができます。💛
算数や理科では、このパターン(規則性)を見つけることが
学習を進める「手立て」の一つとして役に立ちます。
たとえば、2年生の「大きな数」の記数法で
新しく1000までの数を学習するとき、少し範囲を広げて、
こんなふうに、1000に1000未満の数をつなげて書けば、
大きな数が書ける、ということが分かれば、
千のくらいに「1」を書いたあと、「知っている」数字を書くことがわかります。
ただし、空位(0れい)があるところは、要注意です。
このとき、「何かきづいたことある?」と問いかけて
子どもなりのことばでも、記数法のパターンが分かっていたら、
自分で似た問題をつくって解いてもらいます。
でも、なかには、算数や理科だけでなく、
学習としての「パターン」にとっても気づきにくいことがあるときもあります。
また、みんなと違っても「本当に自分に似合ったパターン」で学習することに
抵抗が大きいときもあります!
漢字の学習などは、そうかな・・・・・・。
ずう~~~~~っと昔から「漢字練習帳」のマスの下まで
同じ漢字を繰り返し書いてくることが宿題になっている。
途中、なんだか違う形の文字になっていることもあったりして。
ここ数年、「わかったことをことばにする」ことがとても大切なんだと
思えてきました。
パターン学習が好きな子の中には、違うパターンになると解けなくなる子も
確かにいます。
でも、どんなパターンにきづいた?
と問いかけることで、子供が言語化し、
訊いている相手に「伝えよう」とし、
分かってもらえたら、
それが「その子のパターン」になっていくのでは?
1回でうまくいかなくても、
いろいろな場面で「わかったこと・わからないこと」を伝えることを
繰り返すことでだんだん自分のものになっていくのでは、と思います。
今年、何か新しいことを始めたいな~
私も伝え続けなくては、と思っています。
個別学習塾びすぽうくのホームページへ(線の引いてあるところをクリックしてください)
今週で創業9周年目でした!
9年前は、港南台(横浜市)にご縁があるとは、全く思いもよらず。
街も少しずつ変わり、移転も1回。
日々の積み重ねが「今」を作っているんですね~。
通ってくださっているお子さんたち・保護者のみなさん、
卒業された皆さん、お世話になっている方々、そして家族に
感謝です。
ブログを書くパソコンもWindows8から11に!
今日は、「学習に必要なパターン」について。
写真は、5年生の算数の「図形のしきつめ」。
同じ等脚台形をしきつめていったものです。
同じパターンの繰り返し。
1点に集まる角度の合計が360度だと、
きれいな敷き詰めができます。💛
算数や理科では、このパターン(規則性)を見つけることが
学習を進める「手立て」の一つとして役に立ちます。
たとえば、2年生の「大きな数」の記数法で
新しく1000までの数を学習するとき、少し範囲を広げて、
こんなふうに、1000に1000未満の数をつなげて書けば、
大きな数が書ける、ということが分かれば、
千のくらいに「1」を書いたあと、「知っている」数字を書くことがわかります。
ただし、空位(0れい)があるところは、要注意です。
このとき、「何かきづいたことある?」と問いかけて
子どもなりのことばでも、記数法のパターンが分かっていたら、
自分で似た問題をつくって解いてもらいます。
でも、なかには、算数や理科だけでなく、
学習としての「パターン」にとっても気づきにくいことがあるときもあります。
また、みんなと違っても「本当に自分に似合ったパターン」で学習することに
抵抗が大きいときもあります!
漢字の学習などは、そうかな・・・・・・。
ずう~~~~~っと昔から「漢字練習帳」のマスの下まで
同じ漢字を繰り返し書いてくることが宿題になっている。
途中、なんだか違う形の文字になっていることもあったりして。
ここ数年、「わかったことをことばにする」ことがとても大切なんだと
思えてきました。
パターン学習が好きな子の中には、違うパターンになると解けなくなる子も
確かにいます。
でも、どんなパターンにきづいた?
と問いかけることで、子供が言語化し、
訊いている相手に「伝えよう」とし、
分かってもらえたら、
それが「その子のパターン」になっていくのでは?
1回でうまくいかなくても、
いろいろな場面で「わかったこと・わからないこと」を伝えることを
繰り返すことでだんだん自分のものになっていくのでは、と思います。
今年、何か新しいことを始めたいな~
私も伝え続けなくては、と思っています。
個別学習塾びすぽうくのホームページへ(線の引いてあるところをクリックしてください)