満開の桜
今年は少し早めですね・・・。
先週最後の「一人」が卒塾しました。
毎年「心にぽっかりと穴が空いたような感じ」
になります。
でも、子どもたち、一人一人が
「中学校での希望」をもっていて
入学したら、~部に入りたいな
友達をたくさんつくりたい
英語も楽しみだな~
と前向きな発言をしているので
そうだ。「卒塾」は一つの「通過点」に
すぎないんだ、と思うことにしています。
初めて体験に来た日の「緊張感」.
ときには、苦手に取り組むときのいらいらを
「満開」にしてしまったりした日もあり
涙ながらに友達とのことを語ったり
いつもよりいい点がとれたと
ほこらしげにテストを見せてくれたり
とってーも「固い」子どもでも
だんだんに「ゆるんでくる」
ゆるんでくると
自分のいいところを伝えられるようになる
(~をこんなにがんばったんだよ。
自分的には、~は大丈夫だから・・・)
そして、
自分の「ちょっと苦手なこと」も
伝えられるようになる。
固いつぼみがゆっくり開くように
表情も柔らかくなる
すごく時間がかかる子どももいるけれど。
「人間の関係」って、確実に変化するのに
「感覚」でしかとらえられないと
しみじみ思います。
明日から4月。
どの子もみんな、新しい一歩が始まります。
今うまくいかないことがあっても、
きっとなんとかなる。
なんくるないさ。
私は、ここで待っています。
個別学習塾びすぽうくのホームページへ(色のついているところをクリックしてください)
今年は少し早めですね・・・。
先週最後の「一人」が卒塾しました。
毎年「心にぽっかりと穴が空いたような感じ」
になります。
でも、子どもたち、一人一人が
「中学校での希望」をもっていて
入学したら、~部に入りたいな
友達をたくさんつくりたい
英語も楽しみだな~
と前向きな発言をしているので
そうだ。「卒塾」は一つの「通過点」に
すぎないんだ、と思うことにしています。
初めて体験に来た日の「緊張感」.
ときには、苦手に取り組むときのいらいらを
「満開」にしてしまったりした日もあり
涙ながらに友達とのことを語ったり
いつもよりいい点がとれたと
ほこらしげにテストを見せてくれたり
とってーも「固い」子どもでも
だんだんに「ゆるんでくる」
ゆるんでくると
自分のいいところを伝えられるようになる
(~をこんなにがんばったんだよ。
自分的には、~は大丈夫だから・・・)
そして、
自分の「ちょっと苦手なこと」も
伝えられるようになる。
固いつぼみがゆっくり開くように
表情も柔らかくなる
すごく時間がかかる子どももいるけれど。
「人間の関係」って、確実に変化するのに
「感覚」でしかとらえられないと
しみじみ思います。
明日から4月。
どの子もみんな、新しい一歩が始まります。
今うまくいかないことがあっても、
きっとなんとかなる。
なんくるないさ。
私は、ここで待っています。
個別学習塾びすぽうくのホームページへ(色のついているところをクリックしてください)