横浜・港南中央で学習や発達に特徴がある子どもを支援する塾 びすぽうく

”教室の”困った”を”わかった!”へ。子ども・保護者・学校の先生、みんなが元気になるために実践経験をもとにしたつぶやき

予定の変更・・・気持ちがついていかない

2023-08-30 14:53:53 | 発達や学習が心配
横浜では、今週の月曜日から学校が再開しました。

それにしても、あ~~~~~つ~~~~い毎日です

ただ、今週は午前授業で、給食もなしのところが多く、

「いきなりハイペース」は免れている様子です。



秋は学校の行事が多くあります。

運動会、校外学習、生活・総合学習系の発表会、

宿泊学習、音楽系の発表会・・・・・・。

コロナ下で行事が精選されたとは言え、まだまだ。

それぞれの行事を本当に楽しみにしている子どもも多いと思います。

でも・・・・

行事があると「時間割が急に変わる」

運動会があると体育館や校庭の使用が学年ごとに割り振られるので

いつもは、「国語」の時間が「体育」になったり、

行事のための「話し合いの時間」になったりします。

それも、前日に予告なく、当日に変更になることもままあり。

すると、「国語」がなくなってラッキーと思う子どももいれば、

「予定通りでない」ためにいらいらが増してしまう子どもも。

行事があって、「クラスがまとまる」こともあれば、逆に

「いらいらの子ども」に振り回されてしまうことも。


イライラしちゃう子どもは、あまり得意でないことに向けて

少しずつ 少しずつ 心の準備をしていきます。

積み木を一段ずつ積んでいくような。

慎重に一段ずつ「本番」に向けて積んでいた心の積み木が

予定が変更になることで、積み重ねられなくなり、

自分のペースが崩れ、

それでいらいら。

運動会や大きな行事のあるときには、

前もって「こんなふうに変わることがあります」

と黒板にマグネット表示板で貼っておくとよいかもしれません。

Aパターン(国語)、Bパターン(運動会のじゅんび)・・・のような。

それでも気持ちが収まらないときは、

「説得する」のではなく、「気持ちが収まるまで話しかけず、静かな場所を用意する」のも

よいかもしれないです。

または、予定が変わってしまって、びっくりしたね~と気持ちを代弁するのもよいかもしれないです。

苦手に対応するために自分を高めてきているので気持ちは、急には切り替えられないし、

自分で「消化」するのに少し時間がかかるかもしれないです。




学校だけではなく、家庭でも急な予定の変更でいらいらがでてしまうときに

前もって「何パターンか見える化」したり、

気持ちが追い付かないときにクールダウンする方法を決めておいたりすることは

周りの人も楽にすると思います。

あ、もちろん、いらいらしやすい「大人」にも使えると思います。

自分にも、「Aしかない」と思いこむより、

「Aがだめなときは、B, BがだめなときはC」のような複数の方法を

考えておくとよいのかもしれないです・・・・。



タングラム・・・いろんな問題を作っています。

ずっと続けて解いている子どももいます!


木のおもちゃ、ってなんだかほっとします。

ルールも話し合って考えてもいいですね!



いつもなんだか 自分に言い聞かせているような


個別学習塾びすぽうくのホームページへ(線のところをクリックしてください)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの1日

2023-08-18 22:47:03 | 発達や学習が心配
みなさん、どんな夏休みでしたか?

あ、もしかしたらまだ「これから」という方もいらっしゃるかしら?

今年は、遠出ができず、埼玉までドライブして、

「角川武蔵野ミュージアム」に行ってきました。

ずっと前「紅白」で夜遊びがここをバックに歌っていて、

どんなところが興味がありました。

私は「活字」が大好きなので、もちろん、「本」は生活に欠かせないのです。

横浜から1時間40分。見えてきたのは、



隈研吾さんの設計によるすごくインパクトのある立体。

まわりがのどかな感じなので、突然「にょき」っとでてきた感じ。

中に入ると、本・・本・・本・・本・

順路はじめは武蔵野に関わる本がありました。

階下に進んで行くと、テーマ別に並んでいます。

そして、あの本棚劇場



ずっと上まで本だらけ。

プロジェクトマッピングもあり。



本が燃えたり、



木に育ったり・・・。

迫力がありました!

ちょうど読みたかった本もあり、しばし周りの音をシャットダウンしてページをめくり・・・。

一人ではなかったのでここでしぶしぶ次の展示へ。

次は、1階におりて「ツタンカーメンの青春」

ずいぶん昔ですが、本物のお墓(エジプトの)に行ったことがあります。

有名なわりに「意外と小さい」???

若くして(19歳ぐらい)亡くなったために時間をかけて墓をつくる時間がなかったとガイドさんが言っていました。

ここにあるのは、レプリカですが、それでも!





遺体をミイラにした後に黄金のマスクが何重にも。

そして、それが入れ子で金の厨子に入れられていたそうです。

ちょうど1922年にハワード・カーターがツタンカーメン(トゥック・アンク・アメン)の墓を発見して

100年と1年を記念して企画されたそうです。



一緒に埋葬されていた儀式用戦車。



太陽の舟かな?説明見忘れました。


左端はアンク。エジプトでは魂。

エジプトに行ったときは、別のファラオの墓の内部に「宇宙人」みたいのがたくさん描かれていて

びっくりしたことも思い出しました。

実物大で見ごたえあり、です。

おなかもすいたので、このあたりの名物でも・・・とおもいきや、

レストランもかなり行列でSACULA DINERに行くと、やはり行列。

待つことしばし。注文したのが、



説明書きです。メインは、ラム肉のビール煮込み。

とっても柔らかくて食べやすい。

デュカというハーブとナッツを合わせたものもヘルシー。

でも、トッピングのナツメ、忘れられたみたい?

メインについていたのが、



「ツタンカー麺」

モロヘイヤのソースであえたペペロンチーノ。

これがまろやかでおいしかったです。



これは、別のセットで「白と黒のハンバーグ」。

白のソースには、みそも入っているらしいです。

コーヒーだけよりデザートが付いた方が安いという不思議。



待ったかいがありました!


たっぷり楽しめたミュージアムでした💛

・・・・そして、今週火曜日からは仕事も再開しています。

私の夏休みは、あっという間に終わってしまいました・・・。

まだまだ毎日暑いですが、心はもう「秋」に向かって・・・。




個別学習塾びすぽうくのホームページへ(線のところをクリックしてください)お電話お待ちしています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「入力する時間」→「消化する時間」

2023-08-09 23:49:43 | 発達や学習が心配
台風が近づいてきている横浜です。

今日は、太陽がかと思うと、

激しい雨。

ぎらぎらザーザーぎらぎらザーザーの繰り返しでした。

夏休みの宿題も小休止でちょっとゆったりのお子さん、

そして、お仕事も少し休憩中の保護者のみなさん、学校の先生方・・・

私も少しゆったりと過ごしています。

せっかくの「ゆったり週間」も荒天でがっかりの方も多いかもしれないですね。


今日は、学習の「入力」と「消化」について。

お子さんに学習の説明をしていて、

「質問がありますか?」と訊くと、たいてい

「ありません。だいじょうぶ。」と返事がきます。

でもこのときに本当に大丈夫のこともあれば、

質問できないぐらい「頭がいっぱい」状態のときもあります。

だから、しばらくすると、そんなのあったっけ?

たぶん、自信がないかも・・・。

やっぱりわからない。

こんなことがよくあります。



私もです!

さーーーーーと「知識」が頭の上の方を流れていって

分かったような分からないような。

そんなときは、少し時間をおいてノートに「まとめ直して」みます。

大事なことばの部分のマーカーをつけて

覚えていないことばは、ノートの上の「欄外」に書き出して

わかりにくいところは、「表」にして

(私は表にすると関係性がつかみやすいので)

・・・・自分なりに「消化」しないと「記憶」に結びつかないのです。

ノートに書いていくうちに、

どうしてそうなるのか?

このことばは、どういう意味で使われているのか?

・・・とたくさん疑問もわいてきます。

そこだけネットや辞書で調べたり、

前のページのノートを見返したり、

それでもわからないときは、講習会で質問したり。






つまり、1回聞いただけ、

黒板を写しただけ

では、なかなか理解しにくいことがけっこうあるということ。



学校では、前提となる「既習」(すでに学習した内容)をもとに

新しい学習が進んでいきます。

算数用語も「積」ってなんだっけ?

平行四辺形ってどんな形だっけ?

・・・・なんて考えている間にどんどん新しい学習が進んでいきます。


平行四辺形の面積は、底辺×高さです。

・・・うん。分かった。

で、「高さ」って図のどこ?


こんなふうに分からないことが増えてくると

だんだん学習することに「疲れて」きてしまいますね。

夏休み、お子さんたちが持ってくる宿題は、ほぼ「復習」。

学校の授業がない時期だからこそ、

ゆっくりと振り返りができました。

「そこでひっかかっていたから、先の方もできなかったんだ!」

「ここのところは、自信のないまま過ぎていた上に1回欠席して

ますますわからなくなった。」

・・・こんなところも確認しながら学習できました。

・・・ということは、ふだんから「復習・確認タイム」

できればいいのでは?

でも、実際は、学校は3年生ぐらいから急に「駆け足」状態。

宿題はでるけれど、テストを丁寧に振り返ったり、

学習した内容を分かるまで復習したりする時間はありません。

また、逆に内容に「物足りなさ」を感じてしまう子どももいます。

年々教科書の内容が「充実(?)」してきて、厚くなり、

中学校の内容が小学校に降りてきたりするのをみていると「ゆったり目」の内容にして、

物足りない子どもたちには、「補充」の問題を用意する方が

学習への満足感がわくような気がします。

たくさん「食べ物」を口に入れても「消化」ができなければつらくなるし、

「消化」には、その子どもなりの「時間」や「方法」が必要なのでは?

・・・・そんなことを考えている夏休みです。


日曜日に「横浜阪神」の試合を観に行きました。

この日は、「子どもデー」だったので

アナウンスも子ども。



選手の名前もひらがな。

そしてバッターボックスに立つ選手の子ども時代の写真も。



今の太田選手は



ほとんどの選手が子ども時代も野球のユニホームを着ていました。

ちっちゃいころの「でっかい夢」をかなえた人たちなんですね!

この日は「ベイファン」にとって本当に残念な結果になってしまいました。

9回裏から降り出した本格的な雨。

ここで逆転ホームランがでたら、どんなに「劇的」なんだろう、と

願いつつ、選手にエールを送り続けました。

代打をだされたキャプテンはどんな気持ちだったのでしょう?

選手一人ひとり、いろんな気持ちがあったのだと思います。

どんなときでも必ず前を向いて「明日」を考える。

少しずつでも「よりよい方法を考える」ことで結果につながり

数字として表れる。(そうでないときもあり・・・)

プロは本当に厳しい世界です。

(昨日、今日は調子を戻しました

でも、そんな選手もかつては子どもでした。

今の子どもたちも新しいことを「入力」したあとは、

じっくり「消化」できますように。

そんなお手伝いをしていきたいです。



個別学習塾びすぽうくのホームページへ(線のところをクリックしてください)















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの宿題に「グーグルレンズ」💛「心強い味方」!

2023-08-01 18:09:09 | 発達や学習が心配
今日から8月!

先ほどまで横浜は雷が鳴り響き、その後、

近くに落ちたようで地響きまでしていました。

授業中だったので私はびっくり!

でも・・・生徒さんの方が落ち着いていました

 夏休みの宿題も佳境に入ったころだと思いますが・・・

「自由研究」や「感想文のための読書」で読めない漢字がでてきたら・・・・・・?

そばに大人がいたらよいのですが、今は、一人で学習している子どもも多いです。

「漢字辞書」「電子辞書」を引く

けっこう面倒ですよね。

「単語」だけならだれかに訊いたり、アプリやスマホで調べるのもありですが、

1ページ、または数ページとなると?


そんなときに見つけたのが、「グーグルレンズ」。

無料で導入!(「グーグルレンズ」で検索すると簡単に入ります。)



検索場面の白いバーの右端にアイコンがあります。



読みたい画面を写真でとります。

写真をタップして下の方にスクロールすると・・・



下の方にでてきた「グーグルレンズで検索」をタップ



「結果を表示」をタップ



なんと、文字のところだけ白くなります!


読みたい部分を指でたどってのばしていきます。

画面では青くなっています。



「聴く」をタップすると、読んでもらえます。

何度でも聴きなおしができます。

なんと、

これはスペイン語です。



読んでくれるだけでなく、翻訳もしてくれます。

さらに、気になった下の方のボタン「宿題」。



これは、いったい????????????



文章の中にあった、南米コロンビアの「モチラ」という手作りの肩掛けバッグの画像がでてきました。

(お願いしたわけではないのですが・・・)

ついでに「ショッピング」というボタンを押すと、

なぜかスペイン語のテキストの画像がたくさんでてきました。


まさに「いたれりつくせり」。


今は、お子さんたち、一人ひとりスマホやタブレットをもっているケースも多く、

「ゲーム」だけではなく、学習に使える「心づよい味方」!


多分、ここまで読んできて、

やっぱり面倒、と思うか、

そうかやってみよう!と思うか分かれるところだと思いますが・・・

無料で使えるのでぜひ、一度お試しください。

子どもは、覚えるのがきっとあっという間です!



塾に来ている子どもたちの読書感想文がメモからだんだん形に

なってきました。

一人ひとり支援の方法を変えています。

ただ、読むだけでなく、1冊の本から何かを感じ、

学び取ってもらいたいな~と思っています。

心が育つ大切な時期ですから。💛



個別学習塾びすぽうくのホームページへ(線のところをクリックしてください)お電話くださいね。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする