横浜・港南中央で学習や発達に特徴がある子どもを支援する塾 びすぽうく

”教室の”困った”を”わかった!”へ。子ども・保護者・学校の先生、みんなが元気になるために実践経験をもとにしたつぶやき

自分の「成功」から学ぶ

2018-04-27 20:00:47 | 発達や学習が心配
4月の登校日も今日で終わり・・・

環境(担任・学校・クラス替えなど)の変化に

慣れるのに毎日大変だった子どもたちも

今日で「小休止」。

3連休、ゆったり休んでくださいね。

5月は2日だけ登校してまた「休み」です。

どうせなら、全部くっつけて休みにしても・・と

前は思っていましたが、やっぱり

「メリハリ」があった方がいいのかな、と

最近思います。


今日は、「自分の成功から学ぶ」話。

例えば、「難しいと思っていた問題が自力で解けた」

のは、

たまたまなのか

だれかの支援があったのか

それとも、だんだんたまってきていた

実力が発揮されたのか・・・

いずれにしても、「成功体験」

モチベーションが上がりますね!

もちろん、「失敗」からでも学べますが、

そこからなにくそ、と頑張れる子と

引いてしまう子がいると思います。

「自分は、どうやったらうまくできたのか」

と振り返って「要因」を考えてみると・・・

暗記方法を変えてみた

静かな部屋で取り組んだ

最初に解法を見て、パターンで学んだ

集中する時間帯に合わせて取り組んだ

などなどいろいろなことが浮かんでくると思います。



部首を意識した「漢字」学習を考えてみました。下の方に「完成形」を書きます。
漢字に少し抵抗ある子もすんなりと取り組めます。

うまくいった「要因」のうち、ずっと継続して使えるものを

身につけていく。そして、

「たまたま」の「成功確率」を上げていく。

そもそも、自分にとっての「成功」とは何か。

必ずしも「百点」「100%」ではないと思います。

現状から考えた目標値に近づけていき、そこに「到達する」

私にとっての「成功」は、こんなところです。


「成功」に近づくために「作戦」を立てる。

例えば、「時間の学習」なら自分の「得意な方法で解く」

教科書に、リボンのような図があったとしても、

自分は、計算でしたいなら、16:10
           - 13:40
           --------
とか、

絵の方が分かりやすいのなら、時計を描いて考えるとか。

計算は、番号順でなくても、解きやすい問題から

取り組むとか。

「今自分がもっている得意な力を引き出していく」

これがうまくいくといいなーと思います。

      

私も連休は少し「充電」しようかな。

みなさんもぜひ、ゆったりとお過ごしくださいね。


個別学習塾びすぽうくのホームページへ(色のついているところをクリックしてください)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月は、まず、環境を「つかむ」こと

2018-04-19 15:50:41 | 発達や学習が心配
新学期が始まって2週間。

まだ、「緊張」が続いていますか?

それとも、ちょっと「お疲れ」が出るころかな。

担任の先生が変わらなくても、

新しい学年になっただけで、

それはそれでちょっと「プチストレス」。

でも、逆にいうと、新しい環境に身を置くことは、

今まで「変えにくかった自分」を変える

いい「チャンス」でもあります。

今月は、まず、「からだと気持ちを

新しい環境に入れていって、周りの様子を見て

『つかむ』こと」。

こんなこと、ゆるされるのかな

新しい先生はどのぐらいで怒るんだろう・・・

宿題は、自分ではどのぐらいの時間がかかるのかな・・・

となりの席の子はどんな子なんだろう・・・



リサーチをする4月。

要領をつかむまであと少しです・・・。




新しく家庭科が始まる5年生。
わくわくですね。「針の練習」をしてみました。

今年1年間の目標を立てたお子さんも

いらっしゃると思います。

すぐ効果が目に見えるものと

じわじわっと、努力が実を結ぶものがあると

思います。

「手先」のことは、あきらめずに少しずつ「続ける」ことが

大切です。まず、「上手」になるより、

少しでも「楽しく」なるように。

効果が出るまでに時間がかかるものは、「早め」に

始めるとゆとりをもってできると思います。

それまでの「いらいら」は、みんなの前で出さずに、

あまり「友達から見えないところ」で出して、

「本番」に自信がもてるとよいですね。

教科書をもらったら、「つまづき」そうなところに

早回りしておくとよいと思います。

絵具? 習字?  リコーダー?


鍵盤ハーモニカ? 裁縫? 包丁?


なわとび? 逆上がり?


・・・・いろいろあります!

   

今日は水曜日。週末まであと2日。

土日は暑くなりそうですね。


個別学習塾びすぽうくのホームページ(色のついているところをクリックしてください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「手がかり」がほしい

2018-04-06 19:04:32 | 発達や学習が心配
新学期です。

今日は高校の入学式があったところも

あるようです。

小中学生は昨日から。

新しい先生、新しい仲間

新しい教科書。

わくわくのこともあるし、

ちょっと心配なことも。


学習も、「今までの蓄積」がちょっと心配な子どもは、

新しい「単元」に入ると、

どうやって答えを出したらいいか

困ってしまいます。

「手がかり」がほしいのです。

「選択肢」があったら、できるのになあ~と

言っていた子どももいました。

「ちょっとずるい?」でも、

「学習用語」がうろ覚えだったり、

記憶が「正確」でないときには、

ヒントがあると、「前へ」進めますね。


算数は、特に「積み重ね」の教科なので、

今までの学習内容が理解できていないと

新しいものに向かえないことがけっこうあります。



単元のはじめのノートにこんな「手がかり」

のせてみました。


「小数」も学年によって、どこまでの「範囲」が

増えてきます。

一の位、その下って、どう呼ぶんだっけ・・・・?

そんなことで悩んでいるときに

授業はどんどん進んでしまっています。

「計算」だけではなく、

「算数用語」も、思い出せなかったり、

意味が理解できていなかったりすると

とても苦労します。

最近の教科書は(⇒~ページを見てみよう)

など、親切なしるしもありますが、

すごくたくさん前のページを見ないと思い出せなかったり

前学年の内容だとすると、手元にその教科書が

なければ、もう、大変!

そんなときのために

以前「算数の辞書」を作ってみたのですが、

まだまだ「改善の余地あり」だったので

今年の目標の一つ(笑)として考えています。

とりあえず、

「その子がちょっと苦手かな~」と思うことを

「情報」として示してから

「内容」に入ると、すごく「効率がよい」ことが

分かりました。



「そんなこともわからないの」という時間に

「必要な情報」を示しておいた方が

早く進みます。(・・・と思います)


生活面でもそうかな・・・・。

「そうじ当番表が読めなそう・・・」と予想されたら、

前もって当番表の見方を教えておくとか

「忘れ物が多そう」と思ったら

「チェックリスト」を作っておくとか・・・


先回りしすぎ?

いえいえ、ちょっと緊張する4月だからこそ

あるとよいのは、「手がかり」です。



個別学習塾びすぽうくのノームページへ(色のついているところをクリックしてください)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする