横浜・港南中央で学習や発達に特徴がある子どもを支援する塾 びすぽうく

”教室の”困った”を”わかった!”へ。子ども・保護者・学校の先生、みんなが元気になるために実践経験をもとにしたつぶやき

来年の教科書・・・教科書もいろいろ

2023-07-21 16:59:31 | 発達や学習が心配
本当に暑い毎日・・・。

そして、今日から夏休み!!

宿題がいっぱいであんまりうれしくない子もいるようで・・・

先日、公共図書館で開かれていた「教科書展示会」に行ってきました。

いろいろな出版社の教科書がずらり。

関心があったのは、特別支援教育の教科書。

国語と算数の星本(☆本)を見たかったのです。

星本とは?

知的な障害があるお子さん向けの教科書です。

詳しくはこちら⇒千葉県総合教育センターの資料

文部科学省の資料によると、国語と算数・音楽があるようです。

国語は☆1つから3つの3冊

算数は☆1つ・☆2つは、(1)と(2)、☆3つの4冊

音楽は、☆1つ、☆2つ、☆3つの3冊

があるとのこと。

☆が増えると内容もレベルが上がります。

1年生から使用するとすると、小学校は6年間なので1冊を1年以上使うことになります。

特別支援学級では、そのお子さんの年齢の学年の教科書を使うこともあれば、

この☆本、または在籍学年より下の学年の教科書や

絵本や図鑑などいろいろな選択肢から選ぶことができます。

残念ながら展示会にはすべての☆本はなく、見られるものが限られていましたが、



なぜか文部科学省のリストにはない、生活の星本があり、

中身は・・・



こんな感じで社会科の内容や

植物の育ち方など理科の内容、

そして買い物の仕方、ソーシャルスキル的なもの(気持ちの理解)など

「生活」にかかわるものが書かれていました。


(ただ、理科の実験のような内容や、地理・歴史などの内容は

ないような感じです)

また、中学生用の一般の国語の教科書では、



こんなふうに活字の大きさが18ポイントや22ポイントなど大きく、

ルビがふられているものがありました。

分冊になっています。

これは、一般の学級や特別支援の学級で

視覚的に教科書が読みづらい状況にある生徒用のものだと思います。

小学校にもどりますが、一般級用の道徳の教科書は、



自分たちで話し合ったり考えたりするページもあります。

教科書の一番後ろに振り返りを書くページもありました。

教科書は4年ごとの改訂ですが、国語・算数に関しては

あまり大きな変更はないように思いました。

ちなみに無償で配られるものなので、

ちょっと気になる価格は

こちら

一般社団法人 教科書協会
とオープンになっています。

1年生の国語は上下で740円ぐらい 算数は2冊で340円ぐらい

6年生の国語は年間で700円ぐらい

先ほどの☆本は、国語の☆で877円  算数の☆で2875円

となぜか算数がちょっと高め。

国語の☆の教科書は、ほぼイラストで後半に文字がでてくるそうです。

ネットでググると、保護者の意見もいろいろで、

「まさにうちの子にぴったり」と言う方もあれば、

「☆本と、一般クラスの教科書の中間があればいいのに」

という意見もありました。

どの教科でどの教科書を使うという選択は、担当の先生と保護者が話し合って

決めることになると思います。

国語や算数が同じようなレベルの子どももいれば、

どちらかだけゆっくり学んだ方がよい子どももいます。

また、もっと細かいレベルの教科書がこれからつくられれば、

「ピッタリ」を見つけることができるかもしれないです。

私立の学校の中には、子どもの状態に合わせて

少しずつレベルアップする教材を作っているところもあるようです。

公立では、なかなか難しいかな~。

教科書はいろいろな「しばり」があります。

同じ教科書を使っていても「理解」のレベルはいろいろで

「支援」の仕方も本来は、いろいろのはずなのですが、

クラスにいる人数を考えると今の学校では難しいところがあるな~と展示会を見て思いました。

また、今は教科書だけでなく、ノートも(「おきべん?」

学校に置いて帰るところもあるようで、

保護者が教科書やノートをみながらお子さんに宿題を教えていた時代から

ネット検索をしながら教える時代に変わっていくのかもしれないな~

と感じました。


さあ、子どもたちと「夏休みの宿題・課題」に向けて

明日もがんばらねば!


個別学習塾びすぽうくのホームページへ(線のところをクリックしてください)

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分で自分に「ちっちゃなごほうび」を。

2023-07-12 19:07:41 | 発達や学習が心配
こう暑いと、動きたくなくなります・・・。

横浜の今日の最高気温は、36度。

「気温」は、地表1.2~1.5mの、風通しのよい場所で測る、

とのことなので、コンクリートやアスファルトの上は、

もっと暑いはず。

今日勉強しに来た子どもに休み時間は、何をしていたの?と訊くと

外遊びだそうで・・・本当に子どもは元気ですね!


暑い中、3学期制の学校は、「1学期の仕上げ」にかかっています。

漢字や算数のドリルを終わりまでして、さらに「お直し」

この「お直し」がけっこう気持ちが

たくさん、付箋がついてきます。

自分で間違えたところを直すわけですから

「自力でできない」ことや「どこをまちがえたかわからない」こともあります。

先生のヒントがあれば、少しやりやすいのですが・・・。

少し手伝ってくれる人がいたとして・・・

残り10ページ

なんて、気力がわきにくいです。

「何ページやったら」休憩。

または、

「何分間したら」休憩。

集中が続きにくい場合は、ページより「時間」で区切る方が

いいかもしれないです。

「休憩」もりっぱな「ご褒美」

「休憩時間」にすることは、

「時間を守れるなら」自分で決めた方がいいです。

ゲームだと「時間」で区切ることがきびしいかな?

じゃあ、なにを?

音楽をきいたり、お茶を飲んだり ぬいぐるみにさわったり、

絵を描いたり、緑や青など癒し系の色のついたものをながめたり・・・

ゲームでなくてもちょっと力を抜けるものがたくさんあるはず。


ジャンプがすごいイルカさん。

それと、1ページにたくさん漢字や計算問題があるときは、

「かくす」のがおすすめです!

「隠す道具は」下敷きや紙。

1行・1段だけ見えるようにすると、


それだけで「気持ちが楽になります」

これは、漢字をノートに書くときにも疲労を減らす効果があります。


結局、「気持ち」を「わ~~~大変!」から少しずつ分割してすることで

「1回分の疲労度を減らし」、途中で休憩(ご褒美)をして

疲れた気持ちを「回復」する・・・その繰り返し。

これでうまくいくといいですね💛





ここからは、横浜の金沢区にある「八景島シーパラダイス」の涼しい画像を。


出番待ちの白イルカさんたち

おねえさんの動きに合わせてばっちり!

八景島シーパラダイスには、フラミンゴもいます。

とっても、暑いので、最後は、これ!


海に向かって落ちるジェットコースター!

想像しただけで「涼しく」なりません


来週から夏休みの「課題」へのお手伝いが始まります。

私も自分に何か「ご褒美」考えます!


個別学習塾びすぽうくのホームページへ(線のところをクリックしてください)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことばを育てる「夏」。

2023-07-05 16:17:53 | 発達や学習が心配
7月の2週目。

昨日は、「線状降雨帯」?なのか、帰りに服のすそが

ぐっしょり濡れるぐらいの雨の中、帰宅しました。

でも、電車がトンネルをぬけたら、「晴れていた」!!ので、

周りの中で濡れそぼっていたのは、私のみ・・・

あと2週間でわくわくの
「夏休み」ですね。

「夏休み」と言えばもれなくついてくる「宿題」。

本当にわずかな量の学校と、本当にすごい量の学校があります。

その中で一番の悩みが「感想文」

これを読んでいるみなさんも子どものころ、書かれたのでは?

今は、「自由課題」の一つになっている学校もあります。

夏休みに入ってから「なんの本にしようかな~。」と言う場合が多いかと

思いますが、塾に通うお子さんは、もう選び終えて、

読み終えている子もいます。

私もお手伝いするからには、すべて読みます

子どもの本、て本当に「かるーい」のから

簡単そうで「奥が深い」のまであります。

子どもは自分の人生経験から、さらっと読んでしまうことも

ありますが、

大人が読むと「深読み」。

選んだ本は、「入口」で、本当は、奥がふかーく、

そのとき その年齢での「読み」と数年してから読み返したときの「読み」では、

きっと深さが違うはず。

ひらがながいっぱいでも、

短くても

絵が多くても

深く読むことはできるので

「子どもが自力で読み切れる」本を選ばれるとよいと思います。

そうでないと、粗筋を追って終わりになってしまいます。

また、内容がもりだくさんで、どれもこれも、に注目すると

何を言いたいのかわからなくなってしまうので

その中の一つか二つ、「これは」と思うものに焦点を当てるのもよいかと思います。

その本に触れて、「自分はどう思ったか」

「自分の体験と重ねてどうなのか」

なんて、中学年あたりから考えていけるとすてきですね。

小さいときに読んだ本をもう一度読み返して

「今」のとらえで切り込んでいくのもいいですね。

(1年生のときは、ただ「悲しい」とだけ思っていたけれど、

今はその悲しみのうらには~な気もちもあるんだな、と思います、みたいな)



ここは、どこでしょう?


金沢区のベイサイドマリーナです。



アウトレットモールの壁面にこんな絵が描かれていました。


*********

ことばを育てるのに、教科書やドリルのほかにも



タブレットで「しりとり」もたのしいです。

Simple Mind というアプリです。

漢字変換してもいいし、そのままのひらがなでもいいです。

はなしことばかきことばが一致しにくいお子さんは、

目で確認しながら、(間違えてもすぐ消せるので)

抵抗なく遊びながらことばの学習ができます。

反応制限時間を作ると「よいレベルアップ」できますね💛

旅行中・移動中の待ち時間も楽しくなります。

ぜひお試しを!



個別学習塾びすぽうくのホームページへ(線のところをクリックしてください)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする