さわやかな秋晴れ!
でも「乾燥注意報」がでています。
今日はマスクをつけての出勤でした。
今日は「オノマトペ」の話です。
「オノマトペ」とは、もとはフランス語で
本来はものが発する音をまねて
できた字句。
「ドッカーン」「サラサラ」や音のしない様子
例えば、「にやにや」などの
ことばです。
ある新聞の「トピックス」に
頭痛の状態を表すことばとして
「ガンガン」から「ピリピリ」に変わると、
片頭痛の状態からは改善したがまだ神経性の
痛みが残っている状態、と医者が理解する、
と出ていました。
患者が話すこの「オノマトペ」が「表」に
なっているとか。
小さい子どもや語彙が少ない子どもと接するとき、
「今この子どもはどんな状態なのか」
分かりたいけれど、なかなかわかりにくいことが
あります。
体調がよくなさそうだけど、いったいどこが
具合が悪いのか。
怒っているようだけれどいったい何が原因
なのか。
困っているようだけれど、どうしてあげたら
楽になるのか。
こんなときは、「いらいらする」を使う、とか
今の気持ちは「しくしく」だとか、
気持ちと短いことばが結びついていくと
周りの大人や友達もその子の「状態」を理解しやすく
なると思います。
「オノマトペ」は本人も言いやすいし、
周りにも伝わりやすいです。
塾で使っている振り返りカードです。
表情シールをはったり、自分で自分の顔を描いたりしています。
気持ちを表すことばは、国語の教科書から
集めて下の欄に選択肢として書いています。
はじめは、このまま「丸写し」をする状態から始まります。
毎回少しずつ「書く」ことで気持ちを表現しやすく
なる子どももいます。
でも中には、「すごく楽しそう」にしていても
「イライラシール」を貼っていく子どももいます。
自分の気持ちを客観化することがまだ難しい子どもも
います。
気持ちを「うまく」表現するために
自分の今の気持ちを「セルフモニタリング」する力も
つけていく必要があるのでは、と思うこのごろです。
最近、このブログの読者から直に感想を伺うことができました。
ちょっとうれしくて・・・「うきうき」(笑)
個別学習塾びすぽうくのホームページへ(色のついているところをクリックしてください)
でも「乾燥注意報」がでています。
今日はマスクをつけての出勤でした。
今日は「オノマトペ」の話です。
「オノマトペ」とは、もとはフランス語で
本来はものが発する音をまねて
できた字句。
「ドッカーン」「サラサラ」や音のしない様子
例えば、「にやにや」などの
ことばです。
ある新聞の「トピックス」に
頭痛の状態を表すことばとして
「ガンガン」から「ピリピリ」に変わると、
片頭痛の状態からは改善したがまだ神経性の
痛みが残っている状態、と医者が理解する、
と出ていました。
患者が話すこの「オノマトペ」が「表」に
なっているとか。
小さい子どもや語彙が少ない子どもと接するとき、
「今この子どもはどんな状態なのか」
分かりたいけれど、なかなかわかりにくいことが
あります。
体調がよくなさそうだけど、いったいどこが
具合が悪いのか。
怒っているようだけれどいったい何が原因
なのか。
困っているようだけれど、どうしてあげたら
楽になるのか。
こんなときは、「いらいらする」を使う、とか
今の気持ちは「しくしく」だとか、
気持ちと短いことばが結びついていくと
周りの大人や友達もその子の「状態」を理解しやすく
なると思います。
「オノマトペ」は本人も言いやすいし、
周りにも伝わりやすいです。
塾で使っている振り返りカードです。
表情シールをはったり、自分で自分の顔を描いたりしています。
気持ちを表すことばは、国語の教科書から
集めて下の欄に選択肢として書いています。
はじめは、このまま「丸写し」をする状態から始まります。
毎回少しずつ「書く」ことで気持ちを表現しやすく
なる子どももいます。
でも中には、「すごく楽しそう」にしていても
「イライラシール」を貼っていく子どももいます。
自分の気持ちを客観化することがまだ難しい子どもも
います。
気持ちを「うまく」表現するために
自分の今の気持ちを「セルフモニタリング」する力も
つけていく必要があるのでは、と思うこのごろです。
最近、このブログの読者から直に感想を伺うことができました。
ちょっとうれしくて・・・「うきうき」(笑)
個別学習塾びすぽうくのホームページへ(色のついているところをクリックしてください)