関東地方は「空梅雨」だそうで、水がめが
少し心配です。(お天気はうれしいけれど・・・)
いわゆる「1学期」の終わりが近づく7月半ばになると、
子どもたちにとってわくわくの「お楽しみ会」!
ゲームをしたり、グループで出し物をしたり、
晴れていれば、外で鬼ごっこやリレー。
ちょっと疲れちゃう勉強もこの「お楽しみ会」が
あると思うと乗り切れる!
でも、今日のタイトルのわけは?
お楽しみ会に「わくわく感」は感じたとしても、
当日になると
「いすとりゲーム」で一人「輪」から出て後ろにいたり、
ついエキサイトしてけんかになったり。
グループで出し物をすることになっても
「好きな子どうし」で組めなかったり・・・。
以前担任していたクラスでもありました・・・。
なぜかしら?
こんなに「楽しい会なのに」。
よくよくその子をみていると、
☆ゲームのルールが分からず、楽しめていない。
☆順番を待てない。
☆勝ち負けにこだわり、エキサイトしてしまう。
☆歌ったり、リズム遊びをしたりが苦手。
☆グループでの協力が難しい。
☆「机」がなくなり、いつもと違う「広い」空間
になってしまうことへの不安。
(友達と身体接触もあります・・・。
「自分の空間」に入ってこられるのが嫌で
押してしまうことも)
でも、「お楽しみ会」も大事な「学習」なので、
楽しく参加できた、という経験をもつようにしたいです。
そこで
☆少人数で放課後、練習しておく。
(見通しがもてます)
☆動きがある「活発な子」は、当日、ぴったりの役割を
もたせる。
☆プログラムの数を減らし、短い時間にする。
などしてみると、「抵抗」がかなり減ることに気づきました。
もちろん、当日も、「目に見えるプログラム」が必要です。
**「今何番をやっているかの移動できる↓をつけておくとさらにgood!)**
「楽しいな」「もう1回やりたい」で止めておくのも
よい方法だと思いました。
例え隣のクラスが「長い時間」やるとしても、
クラスの実態として「いろいろありそう」だったら、
「短時間で楽しい」ところで止めておき、
「少し回数を増やして」子どもたちに納得させる・・・・。
・・・今日はなんだか、「悩んでいる先生」向けになって
しまいました。
読んでくださっているとうれしいです。
個別学習塾びすぽうくのホームページへ(色のついているところをクリックしてください)
少し心配です。(お天気はうれしいけれど・・・)
いわゆる「1学期」の終わりが近づく7月半ばになると、
子どもたちにとってわくわくの「お楽しみ会」!
ゲームをしたり、グループで出し物をしたり、
晴れていれば、外で鬼ごっこやリレー。
ちょっと疲れちゃう勉強もこの「お楽しみ会」が
あると思うと乗り切れる!
でも、今日のタイトルのわけは?
お楽しみ会に「わくわく感」は感じたとしても、
当日になると
「いすとりゲーム」で一人「輪」から出て後ろにいたり、
ついエキサイトしてけんかになったり。
グループで出し物をすることになっても
「好きな子どうし」で組めなかったり・・・。
以前担任していたクラスでもありました・・・。
なぜかしら?
こんなに「楽しい会なのに」。
よくよくその子をみていると、
☆ゲームのルールが分からず、楽しめていない。
☆順番を待てない。
☆勝ち負けにこだわり、エキサイトしてしまう。
☆歌ったり、リズム遊びをしたりが苦手。
☆グループでの協力が難しい。
☆「机」がなくなり、いつもと違う「広い」空間
になってしまうことへの不安。
(友達と身体接触もあります・・・。
「自分の空間」に入ってこられるのが嫌で
押してしまうことも)
でも、「お楽しみ会」も大事な「学習」なので、
楽しく参加できた、という経験をもつようにしたいです。
そこで
☆少人数で放課後、練習しておく。
(見通しがもてます)
☆動きがある「活発な子」は、当日、ぴったりの役割を
もたせる。
☆プログラムの数を減らし、短い時間にする。
などしてみると、「抵抗」がかなり減ることに気づきました。
もちろん、当日も、「目に見えるプログラム」が必要です。
**「今何番をやっているかの移動できる↓をつけておくとさらにgood!)**
「楽しいな」「もう1回やりたい」で止めておくのも
よい方法だと思いました。
例え隣のクラスが「長い時間」やるとしても、
クラスの実態として「いろいろありそう」だったら、
「短時間で楽しい」ところで止めておき、
「少し回数を増やして」子どもたちに納得させる・・・・。
・・・今日はなんだか、「悩んでいる先生」向けになって
しまいました。
読んでくださっているとうれしいです。
個別学習塾びすぽうくのホームページへ(色のついているところをクリックしてください)