横浜・港南中央で学習や発達に特徴がある子どもを支援する塾 びすぽうく

”教室の”困った”を”わかった!”へ。子ども・保護者・学校の先生、みんなが元気になるために実践経験をもとにしたつぶやき

厳しすぎる「自己評価」( ^ω^)・・・

2016-09-28 14:21:20 | 発達や学習が心配
横浜の「2学期制」の学校では、

そろそろ「前期のまとめ」。

「前期をふりかえって」という紙に

自己評価を書いているころかも

しれませんね。

この「自己評価」.

やたら自分に「甘い」子と

やたら自分に「厳しい」子がいます。

自分に「甘い」子は、昨日は、もうはるか

かなたの「過去」。

自分が何をしたのかとっくに忘れていたり、

そもそも「セルフモニタリング」

弱い子だったりします。

そして「自分に厳しい子」は、

「規範」に対して、また「自己目標に

対する自分の達成基準」
がすごく厳しい。

友達に親切で、かと言っていばることもなく、

だれが見ていなくてもごみを拾っちゃうような子どもでも

自分に「まだまだできてない」評価をつけてしまったりして・・・。

先生もその子どもの「すべて」を見てるわけではないので

このへんの評価はなかなか難しいです・・・。



大きな数や単位換算・・・記憶があいまいになってしまう子どもには、

こんな道具も。ラミネートしてわすれたときに使えるようにするのも

いいです。




自分に「自信」がないときは、

「他人からほめられること」「ほめられたこと(内容)」が

自分の「基準」になっていくことがあります。

「音読がスムーズになりましたね。」

「計算のまちがいが減ってきたよ。」

「大きな声で発表できていました。」

「委員としてみんなを上手にまとめていたね。」

・・・先生や友達、いろんな大人からかけられたプラスの声かけ

自分でない人から「認められたから」自分は大丈夫、前進している、と

思える。そして、

自分自身の「自信のものさし」として

テストの点数や運動の記録(何秒で走れた、とか)

など「数値」も実感として入ってくる、と思います。

前の方の「人から認められる」については、

担任していた子どもたちが自信がなさそうに発表しているのを

聞いて、「子どもどうしのほめ合い」を始めたら、

視線を前にもってきて、大きな声で発表できるようになった

経験からも、大切なんだと感じています。

「ほめる」ときも「~がよかった」とより具体的な方が

ほめられた実感がわき、自信になりますよね~。

大人もそうかな~。

根拠なく、ほめられた「おせいじ」より、

よく事情を分かってもらってほめられた方が

本当にうれしく、自信になります。例え何歳でも。




個別学習塾びすぽうくのホームページへ(色のついているところをクリックしてください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「意味がわかる」国語辞典

2016-09-20 12:39:07 | 発達や学習が心配
今週は前半雨・・・・

運動会前で練習日程が心配な学校もあるのでは・・・。

今日のお題は「国語辞典」。

教科書では3年生に国語辞典の使い方がのって

います。

光村出版だと25ページ。

前期(1学期)始まってすぐの単元です。

学校では、自宅からもってきた辞書の他、

図書室や廊下に常備してある「学校の国語辞典」で

引き方を練習することも多いです。

「あいうえお順」がしっかり頭に入っていること、

「ことばの意味を読んで理解できること」が

必要です。

でも、「国語辞典」の文字って小さいんですよね~。

それに、「書いてある意味自体」の意味が分からない。

それで

その意味をまた調べていたら、「さっきのことば」が

書いてあって、堂々巡りのことも。



3年生と言わず、「もじ」が読めるようになったら、

少しずつこんな辞典で親しんでいっても・・・。



中はこんな感じです。絵があると分かりやすいですね。

分からないことばを調べるには、

〇分かりやすい(説明の平易さ・使用例が身近・ルビが

       ついている・イラストが多い・文字が大きい)

〇抵抗が少ない(行間が広い・ながめても楽しい)


ものが最初はいいです。

語彙数が多いと「もれ」はないのですが、どうしても

文字が小さくなってしまいます。



塾に来ている生徒さんから教えてもらったこの辞典。

「見出し」が濃紺や茶色で字が大きく、さがしやすい。

ドラえもんが各ページにのっているのも

ちょっと楽しいです。(少し語彙数が少ないのですが・・・)



辞書用に小さな「1行スリット」を作ってみました。

細かい文字だと教科書以上に読みにくいので。


高学年の説明文など、1ページに分からないことばがたくさん。

これを全部辞書で引いているともうくたくたです・・・。

そうなると、


電子辞書

初めての子どもでもすいすい。

近頃の高校生はみんなこれらしいです。

軽くて英語・国語・漢字・古語なんでも

all in one!

そして、塾ではややこしい漢字はパソコンで「拡大」して

います。

音読できても、内容が頭に入りにくのは、

「ことばの意味」がネックになっていることが

あるのでは、と思います。

前後から意味を類推できないほど、

「分からないことば」の割合が多いと読むこと自体も

つらくなってしまいます・・・。

少しでも楽しく「語彙を増やす」方法をいろいろ模索中です。


スポーツの秋・勉強の秋・読書の秋・・・・

わたしは、「食欲の秋」かな。


個別学習塾びすぽうくのホームページへ(色のついているところをクリックしてください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生の「スーツ」姿で緊張。

2016-09-12 11:32:26 | 発達や学習が心配
朝夕少し過ごしやすくなってきましたね。

「秋」というと、学校では「研究授業」。

支援級の担任のとき、「研究授業」当日

「黒服」の先生たちを見て、普段落ち着いている

子どもたちがそわそわしたことがあります。

緊張が高まり、発言も減り・・・。

こんな「ちょっとした環境の変化」

ーいつもと違う状況に対応出来る子どもと

そうでない子どもがいます。

先生たち、いつもは「スポーティー」な服装

ですからね。

その「反省」から2回目の「研究授業」は

「いつも通りに」を心がけるようにしました。



秋は「学校行事」がたくさんあります。

「未知」のものに『敏感』な子どもたちの中には、

「しおり」があっても、「その行事に関する写真」があっても

「想像する力」「類推する力」が弱かったり、

「経験」が少なかったりすることで

「こわい」と感じてしまうこともあります。

      

「友だちより一歩前に会場を下見する」

「宿泊行事の前に親戚の家に一人で泊まってみる。」

(体験学習の用意をもって)

「運動会の前に近所の学校や園の運動会を見に行く」

など、しておくことで「イメージがわき、落ち着ける」

ことがあります。私も実際に子どもと

宿泊施設を事前に見に行ったことがあります。

       

・・・それでも「参加」に抵抗があるときは、思い切って

「1回目は見学にする」という手も。

担任の先生・本人と事前に参加の仕方を

何パターンか話し合っておくと安心です。

・・・・とは言っても、実際体験学習のバスに乗るまで

不安でいっぱいだった子どもが、現地に着いたら

イキイキと活動していたこともあります。

「事前の安心の保証」が大切ですね。💛


個別学習塾びすぽうくのホームページへ(色のついているところをクリックしてください)

そろそろ年長さん、入学の準備を始めるのによい時期です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

減らないもの💛

2016-09-05 14:48:33 | 発達や学習が心配
あるプロ野球解説者が、

「打率は変わるが、盗塁・本塁打数は

減らない」


と話していました。

なるほど。

プロの選手達が血と涙と汗(?)

の努力で積み重ねていくものですものね。

今、「困っている」子どもたちにとって

この「減らないもの・変わらないもの」って

なんでしょう?

テストの点・・・・変わる

友達関係・・・・変わる

覚えた漢字・・・忘れることもあり!

・・・・・でも、確実に

語彙(ごい)数

経験したこと

身体的なもの(身長・体重・運動能力)

知っていること(知識・マナー・・・)

手先の動き(できること)

知り合った人の数の累計

使った教科書やノートの数

・・・生まれてきてからの年月分、

積み上げてきています!!!!


(「はじめのいっぽ」こくごのじかん より)

このプリントは、覚えた漢字に色をぬっていく「積み上げ式」で

使うと、意欲もアップ。

学校の漢字50問テストでも、

できなかったところをうめて、「リベンジ」し、

再テストで点が上がれば、やる気もでますよね。

子どもは日々成長していくもの。

悲観的にならず、「減らないもの」「増えてきたもの」を

さがしてみるとまだまだだくさんあるはずです。




まだまだもってるくまモングッズ・・・・。

増えてます・・・。

大人だと、

年齢とかしわとか体重とか、責任とか

もう~いやんなっちゃうものばかりですが、

それでもいいことあるはずです。きっと。





個別学習塾びすぽうくのホームページへ(色のついているところをクリックしてください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする