なんだか知らないけど、いらいらするとき、
字を書いたり、人の話を集中して聞いたりすることができません。
「何やってるの!」「聞きなさい!」の叱責で
本当に”きれて”しまう・・・日々この繰り返し。
親子なら遠慮がないだけにけっこうあるかな。
「なんか、いらいらしてるね。どうしたの?」ときくと、最初は、ほとんど
「いらいらなんかしてないよ!」と返ってきます。
そこからが大事。わざと、その場を離れてみます。
すると、不思議。いらいらしている本人から近づいてくるんです。
「あのさ、宿題が難しくて。」
「あ、小数のわり算か。」(ここで長くしゃべらないのがこつ)
「むずかしそうだね。」
「何回やってもわからなくなっちゃうんだ。」
ここまでくると、本人が自分のいらいらの原因に気付いてしまうので、
解決まで近いです。(しめしめ。しかし、ここでは表情をあえて出さず)
「そうか。むずかしいんだね・・・。」(ここで食いついてきたら、ゴールまで!)
「・・・時間があったら教えて。」(そらきた!)
「あと1分待ってくれる?」(長い時間は待てません。すぐ宿題の手伝いはします)
会話が続く、ということは、子どももどんどんしゃべっている
わけで、しゃべることで自分の気持ちも整理されていきます。
気持ちの整理=落ち着く手段
うまく対応できたときに気付きました。
個別学習塾びすぽうくのページへ(色のついているところをクリックしてください)