久々に晴れた昨日、子どもの植物園に行ってみました。

コスモス・・・・

香りうっとりのばら(画面からご想像ください!)

自然の風を受けてゆれているのも素敵!

3年生の国語の教科書にもでてくる「ガマズミ」。
秋ですね~。
どんぐりもいろいろな種類のものが落ちていました。
ただ、公園のものは、「持ち帰り」だめみたいです・・・・。
塾に来ている子に、おうちのそばにどんぐりある?ときくと、
「????????」
もしかしたら、いつもは、1・2年生の「生活科」で拾いに行くどんぐりや
松ぼっくり、紅葉した「葉」など
この1~2年ふれることができないのかも。
落ち葉を踏む「かさかさ」感
たくさん落ち葉を集めてその中に浸る「ふわふわ」感
すぎのみの「ちくちく」感・・・・・。
小鳥のさえずり
そういえば近所のどんぐりも「拾われた跡」がなく、
そのまま大量に地面に落ちていました。
運動会が落ち着いたこれからの「活動」なのかもしれませんが、
「五感」で秋を楽しんでほしいな~💛
横浜では、少しずつ
観客をしぼった「運動会」や
宿泊を「日帰り」に変えるなどして
「体験型」学習が復活しつつあります。
いつもはなんとなくすごしている地域でも
いろいろなところに自然が残っていて改めて
学校の授業としていろいろなことを「経験」する子どももいるはず。
「自然の音」
「自然のにおい」
「自然の手触り」
実際に「経験」「体感」することで「心」も開いていくのでは。
子ども植物園でポイントラリーをしたら、楽しいだろうな~
葉っぱも触らせてあげたいな~
と思いながら時間をすごしてきました。
どんぐりやまつぼっくり、木の実は、数年たっても毎年同じ場所で
見つけることができます。
はるか昔、子どものころ見つけた同じ場所でまた松ぼっくりを見つけるうれしさ!
自然の「たからもの」ですね。
今週末もどうかよいお天気で子どもたちが外にでられますように
個別学習塾びすぽうくのホームページへ(色のついているところをクリックしてください)

コスモス・・・・

香りうっとりのばら(画面からご想像ください!)

自然の風を受けてゆれているのも素敵!

3年生の国語の教科書にもでてくる「ガマズミ」。
秋ですね~。
どんぐりもいろいろな種類のものが落ちていました。
ただ、公園のものは、「持ち帰り」だめみたいです・・・・。
塾に来ている子に、おうちのそばにどんぐりある?ときくと、
「????????」
もしかしたら、いつもは、1・2年生の「生活科」で拾いに行くどんぐりや
松ぼっくり、紅葉した「葉」など
この1~2年ふれることができないのかも。
落ち葉を踏む「かさかさ」感
たくさん落ち葉を集めてその中に浸る「ふわふわ」感
すぎのみの「ちくちく」感・・・・・。
小鳥のさえずり
そういえば近所のどんぐりも「拾われた跡」がなく、
そのまま大量に地面に落ちていました。
運動会が落ち着いたこれからの「活動」なのかもしれませんが、
「五感」で秋を楽しんでほしいな~💛
横浜では、少しずつ
観客をしぼった「運動会」や
宿泊を「日帰り」に変えるなどして
「体験型」学習が復活しつつあります。
いつもはなんとなくすごしている地域でも
いろいろなところに自然が残っていて改めて
学校の授業としていろいろなことを「経験」する子どももいるはず。
「自然の音」
「自然のにおい」
「自然の手触り」
実際に「経験」「体感」することで「心」も開いていくのでは。
子ども植物園でポイントラリーをしたら、楽しいだろうな~
葉っぱも触らせてあげたいな~
と思いながら時間をすごしてきました。
どんぐりやまつぼっくり、木の実は、数年たっても毎年同じ場所で
見つけることができます。
はるか昔、子どものころ見つけた同じ場所でまた松ぼっくりを見つけるうれしさ!
自然の「たからもの」ですね。
今週末もどうかよいお天気で子どもたちが外にでられますように

個別学習塾びすぽうくのホームページへ(色のついているところをクリックしてください)