横浜・港南中央で学習や発達に特徴がある子どもを支援する塾 びすぽうく

”教室の”困った”を”わかった!”へ。子ども・保護者・学校の先生、みんなが元気になるために実践経験をもとにしたつぶやき

「振り返り」を「数値化」する。

2022-01-24 13:16:22 | 発達や学習が心配
今日は、寒いけれど、「良い天気」!

冬休みが終わったと思ったら、もう1月の下旬。

学校もそうだと思いますが、塾でも「一年のまとめ」です。

6年生は、あと数回の授業ですので、通常の学習にプラスして、

「中学校でのノートテイク」の練習をしているお子さんもいます。

「ノートと言っても、「紙ベース」の子もいれば、「デジタルベース」の子もいます。




学校で「個別の支援計画」を作ってもらっているお子さんがいると思います。

特別支援学級や通級に行っているお子さんだけでなく、通常の学級に在籍の場合でも。

「年間目標」に当たる部分や、「目標に至る手立て」の部分で

「数値」があると、「達成」されたかが分かりやすく、また「次の担任・担当」の先生に

伝わりやすいです。

以前、そんな話を書きました。

漢字だと、日ごろの10問テストで何割ぐらい書けるようになる、とか

計算だと何桁の何算が何割ぐらい自力でできるとか

読み取りだと、「初めての学年レベルの文章」で何割ぐらい得点できるとか

・・・・・

はっきり「何割」と書いてしまうとそれが「達成」できていないときに

書いた(支援した)本人の「責任」としてかえってくるような・・・・・

そんな不安のために

「漢字の練習をするように声かけしたところ、自力でできることが増えた」なんて

少し曖昧な記述にしておくことが多いような・・・・。

でも、それでは、「次の先生」がどうしたらよいかわかりにくいですよね。

手立てについても

「筆順ではなく、横画の本数を口頭で確認してから書くようにしたら、意欲が上がり、

正答率が50%ぐらいになった」


の方が分かりやすいですよね。

つまり10点ぐらいだったのが、50点ぐらいに上がった、ということ。

素晴らしい進歩ですよね。

そして、このお子さんは、教えるときに「筆順」にこだわらない方がよいことも伝わります。

家で宿題や自主的に漢字練習をするときも、

どうしたらよいか方法が分かりやすいです。

そして、効果的だったら、「来年もその方法で支援し、本人も使えるようにしよう」となりますよね。

逆にうまくいかなかったこともあるとよいかもしれないです。

「縦15字の漢字ノートに練習していたら、だんだん字形が崩れた。

縦8文字ノートに変えたら、正しい字形で書けた。
」など。

「いらいらしているときに、その場で注意したら、ますますいらいらが募った。

いったん、その場を離れ、周りに友達がいない場で振り返りをしたら、

自分の行動を振り返ることができた。」


「数値」はありませんが、具体的なのでとても分かりやすいです。

来年もうまくいった支援が続けられるように

今年もう少しだったところに新たな手立てが見つけられるように


そんな「個別の教育支援計画」になりますように。

結局は、小学校6年間で、「自分には、こんな学習方法が似合っている」ということを見つけ、

中学校でそれを継続したり、

「壁」にぶつかったときに「今までだってなんとか道を見つけてきたんだから

きっと何か自分に合う方法がある
」っていう気持ちになったりしますよね。

「支援計画」はその子を一番見ている先生がメインでつくるものですが、

本人の願いや保護者の願いで「一緒に考えて作って記録して」いくものなんだと

今改めに思います。

自分自身に「自戒」の意味も込めて。



CO2(二酸化炭素)濃度を測る機器です。

「見えないもの」が「見える化」するってすごい!

とっても役に立っています!!


個別学習塾びすぽうくのホームページへ(線のついているところをクリックしてください)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「直すこと」は本当に必要なの?400回!

2022-01-13 15:01:12 | 発達や学習が心配
なんと、今回でブログ400回!

間隔が空いてしまうことが多いですが、

「自分で自分をほめたい」です!!

ここに到達するまで温かいお気持ちで接してくださった方々に感謝でいっぱいです。


ここのところいろいろ不具合があり・・・・

Windows11の機種に変えたら、

秋に買ったプリンターが始めは動いていたのですが、windowsの更新とともにだんだん動きが悪くなり・・・

ついに全く動作しなくなり買い替えました。

雪道で転んでしまったり・・・・


まあ、こんなことはすべて「想定内」として。


400回記念にパワースポットから撮った富士山。



うーーん電線がどうしても入ってしまうのですが、パワーをもらったので

きっといいこと続きのはず!


今日は、「直すことは本当に必要なのか」というお題で。



鉛筆を手首が内側に向いて巻き込むようにして持つお子さんがいます。

学校や家庭で気づかれると「持ち方」を「直そう」とされることが多いと思います。

私も、「書きにくそうだな~」と思ってしまいます。

特に「字形」がとりにくい場合。

もつところに「穴」ある鉛筆や、「ぷにゅグリップ」を紹介して、

それが気に入ってくれたお子さんもいます。

でも、そもそも「自分で困っている」と思わなかったら?

巻き込むような持ち方をしていても、漢字テストで◎をもらえてしまうなら?

手首に痛みもなく、書き続けられるとしたら?

「書いているときに自分の文字が見えずらいから。」

と言ったお子さんがいました。

右利きで横書きの場合、掌が文字にかぶって見えにくい場合があるのです。

手だけでなく、姿勢や、左右それぞれの「視線」の使い方も関係してくるようです。

中学年以降で、その持ち方で慣れていて困り感がなければ、

「そのままでいいんじゃない。」

一見、「直したい」と周りが思うことでも無理して直す理由が(よく考えれば)ないような・・・・・。

とても短い鉛筆が「書きやすい」というお子さんもいます。

長いとコントロールしにくいようです。

読めるような文字が書けていて、削れる長さであれば

「そのままでいいんじゃない。」

「~cm以上の鉛筆でなければ」というしばりからはみでていても。

そう考えると、一斉に同じコンパスを使ったり、同じノートにそろえたりする意味についても

「本当にそろえる必要があるのだろうか?」

「本当にその子にとって必要な措置なのか?」




年々自分の中でも

「基準」は、「その子その子で違っていいのでは」

という気持ちがふくらんできています。

びっくりするような思考過程を説明されることもあります。

ぜんぜん教科書と違います。

それでも、正解にたどりつくなら・・・。

筆算も右から書きますが、中には、左からする子もいます。

繰り上がりや繰り下がりが2度手間になりますが・・・。

自分が支援するときは、本当にある程度の範囲の中ではありますが

「やわらか頭」でないと子どもの気持ちや思考を大事にできないような気もちが高まってきています。

「直した方がよいこと」と「そのままでもよいこと」

それは、今年の自分の課題でもあります!!


個別学習塾びすぽうくのホームページへ(下線部分をクリックしてください)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一言で「安心」できる言葉を発する人

2022-01-06 19:02:05 | 発達や学習が心配
なんと、横浜も積雪!



朝からちらちらと舞っていたのですが、

ずっと降りやまずについに積もってきました!

新年そうそうびっくりです!

でも、東北や北海道の方から見れば、こんな程度では

「積雪」とは言わないのかもしれませんね。

こんな中、スノーブーツで塾に生徒さんが来てくれて、

感謝です。

昨日、テレビを見ていたら、

「便秘」の特集を放送していました。

いろんなドクターにかかってそれでも治らなかった方が、

専門のドクターにかかったことで長年の悩みがすっきりしたとのこと。

トイレの関係は、生活にふかーーく関係してきますものね。

きっと、 こんな感じになったのでは。

(小学生のお子さんでもけっこうある・ある・・・です)

そのドクターがお顔を出されて話をされていました。

メンタルが原因の場合の場合、どうしてメンタルが便秘につながるかを

丁寧に説明することで、患者さんの状態がよくなっていくらしいです。

そのドクターの優しい笑顔もとても素敵でした。

私もお医者さんにどうしたらよいか説明されたり

状態を説明されたりしたときは、

帰宅してからなぜか、本当に「からだが軽くなった」ような

気持ちになっている経験を何度もしてきました。

単に説明が上手なだけでなく「納得」できるように

温かい気持ちで接してくださったときはなおさらです。

不思議ですね~~~。

脳と体は本当につながっているのだと思います。

ここのところお子さんたちに

「この塾では、ここは、じっくり、ゆっくりね。」と伝えるようにしています。

そうすると気持ちが和らいで、「やってみよう」という気持ちになっていくようです。

大人が柔らかい気持ちでいたら子どもも安心できるんですね。

(実際にはなかなか難しいですが)

昨日は、そんなことを考えていました。



帰り道、気を付けてたどり着こうと思います。

皆様も明日の朝、通勤・通学お気をつけて。


個別学習塾びすぽうくのホームページへ(左の文字をクリックしてください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする