また台風が近づいているみたいです。
せっかくの連休なのに、とがっかりしている方もいるのでは。
(私はお仕事です!)
今日は、3年生の国語の時間に学習する「ローマ字」の話。
平成22年からは、それまでの4年生から3年生の内容に変更。
たぶん、授業では、4時間ぐらいの配当です。
なぜ、4年生から3年生になったかというと・・・・
アルファベットが身近になったこと
総合学習の時間の調べ学習でパソコンで検索をするときに
キーボード入力をするため
ということらしいです。
なるほど。
こんな感じです。
ローマ字表をよくみると、
「し」は「si」だったり、「shi」だったり
また「ふ」は「hu」だったり「fu」だったり。
パソコンで文章を書いているみなさんは、どちらを使っていますか?
赤い字は、「訓令式(くんれいしき)」、青い字は、「ヘボン式」。
文部科学省によると、小学校では、
「第1表」(訓令式)によるものとする。
縦軸と横軸からみるのを覚えるため、ということです。
「第2表」(ヘボン式)もで、
パスポート名など外国の方たちとのコミュニケーションをとる際に使う、とのこと。
・・・・なるほど。ただ、どちらを使うかは、子どもにとって混乱があるかも。
文部科学省によると、生活や、調べ学習で使う、ということ
私も、「キーボード入力」の方が自分では合っているので、こちらで、と思っていたら
最近のお子さんたちは、マイスマホで友達とのコミュニケーションは、
「フリック入力」。
パソコンでフリック入力ができるのか?と調べると、
WINDOWS10の場合
小学校だとタブレット配布なので、これなしで調べ物ができますね。
(駅名や人名など 読み方は、練習が必要です!)
英語につながる、という点では?
やはり文部科学省の「小中接続単元Hello! Junior High School Life」の指導案(授業の設計図です)
によると
ヘボン式ローマ字で教師の名前や出身地名を書くことができる
が、この授業の評価基準になっていて
やっぱり 「ヘボン式」?ではじめから覚えた方がいいのかな?
という????もあります。
ただ、ローマ字を学習すると、英単語を覚えるときローマ字読みで覚える
ということもできるかな~。
トマトが「tomato」。(発音は全く違いますが)
あと、4時間ほどで習熟ができるかというと・・・・
けっこう厳しいのでは?
私自身は、とってもローマ字が新鮮で、覚えるために
毎日日記をローマ字で書いていました!
そんな子はあまりいないと思うので、
縦、横の「部品」を合体するとできる、と意識できる表を作ってみました。
3文字になると、書く「高さ」も複雑。
3年生開始なので、
ゆっくり、細く、少しずつ・・・・がいいのかな、と思っています。
鉄道が好きな子は、「大文字」から覚えるかな~。
そういえば、「大文字」と「小文字」の使い分けも少し混乱の要因みたいです。
個別学習塾びすぽうくのホームページへ(線のところをクリックしてください)
年長さんは、そろそろ入学の準備を始めるとよい時期です。
せっかくの連休なのに、とがっかりしている方もいるのでは。
(私はお仕事です!)
今日は、3年生の国語の時間に学習する「ローマ字」の話。
平成22年からは、それまでの4年生から3年生の内容に変更。
たぶん、授業では、4時間ぐらいの配当です。
なぜ、4年生から3年生になったかというと・・・・
アルファベットが身近になったこと
総合学習の時間の調べ学習でパソコンで検索をするときに
キーボード入力をするため
ということらしいです。
なるほど。
こんな感じです。
ローマ字表をよくみると、
「し」は「si」だったり、「shi」だったり
また「ふ」は「hu」だったり「fu」だったり。
パソコンで文章を書いているみなさんは、どちらを使っていますか?
赤い字は、「訓令式(くんれいしき)」、青い字は、「ヘボン式」。
文部科学省によると、小学校では、
「第1表」(訓令式)によるものとする。
縦軸と横軸からみるのを覚えるため、ということです。
「第2表」(ヘボン式)もで、
パスポート名など外国の方たちとのコミュニケーションをとる際に使う、とのこと。
・・・・なるほど。ただ、どちらを使うかは、子どもにとって混乱があるかも。
文部科学省によると、生活や、調べ学習で使う、ということ
私も、「キーボード入力」の方が自分では合っているので、こちらで、と思っていたら
最近のお子さんたちは、マイスマホで友達とのコミュニケーションは、
「フリック入力」。
パソコンでフリック入力ができるのか?と調べると、
WINDOWS10の場合
小学校だとタブレット配布なので、これなしで調べ物ができますね。
(駅名や人名など 読み方は、練習が必要です!)
英語につながる、という点では?
やはり文部科学省の「小中接続単元Hello! Junior High School Life」の指導案(授業の設計図です)
によると
ヘボン式ローマ字で教師の名前や出身地名を書くことができる
が、この授業の評価基準になっていて
やっぱり 「ヘボン式」?ではじめから覚えた方がいいのかな?
という????もあります。
ただ、ローマ字を学習すると、英単語を覚えるときローマ字読みで覚える
ということもできるかな~。
トマトが「tomato」。(発音は全く違いますが)
あと、4時間ほどで習熟ができるかというと・・・・
けっこう厳しいのでは?
私自身は、とってもローマ字が新鮮で、覚えるために
毎日日記をローマ字で書いていました!
そんな子はあまりいないと思うので、
縦、横の「部品」を合体するとできる、と意識できる表を作ってみました。
3文字になると、書く「高さ」も複雑。
3年生開始なので、
ゆっくり、細く、少しずつ・・・・がいいのかな、と思っています。
鉄道が好きな子は、「大文字」から覚えるかな~。
そういえば、「大文字」と「小文字」の使い分けも少し混乱の要因みたいです。
個別学習塾びすぽうくのホームページへ(線のところをクリックしてください)
年長さんは、そろそろ入学の準備を始めるとよい時期です。