横浜・港南中央で学習や発達に特徴がある子どもを支援する塾 びすぽうく

”教室の”困った”を”わかった!”へ。子ども・保護者・学校の先生、みんなが元気になるために実践経験をもとにしたつぶやき

「時計」の学習がむずかしい・・・

2021-05-25 12:08:06 | 発達や学習が心配
今日の横浜は「5月晴れ」。

少し湿度はありますが、外歩きにはよい日差しです💛

3年生のゴールデンウィーク明けの算数は、「時刻と時間」。

本当に数時間の内容ですが、とっても「濃く」て、

3年生の担任のときには、1回学習をした後、夏休み前まで何度も「復習」しました。

教える方も「難しい」です・・・



1年生の「時計」は、生活時間とむすびつけて、「何時何分」まで。



2年生は、「午前・午後」に加えて「1日は、24時間」「1時間=60分」

何時から何時までは、「~時間」



そして、3年生は、「1分=60秒」「24時間制」

「~時~分から~時~分まで何分間」

「~時~分から~時間~分たつと~時~分」

「~時~分より~時間~分前は~時~分」

「~分+~分=~時間~分」

「~秒=~分~秒」

と、単位換算まで盛りだくさん!

教科書には、時計の図や、時計を線で表したものなど、「図を使って」考えるときのヒントもあります。

短い時間で盛りだくさんなので、「消化」しきれていないうちに「テスト」です。

1・2年生までの学習が理解しきれていない子もたくさんいます。

「午後って何?」の子どもには、まず、そこから。

「何時何分」の読み方が定着していない子は、そこから。

「時計が進む」だけでなく「戻って考える」ことに慣れていないので、

「戻る」意味も分かる必要があります。

例えば、「公園をでて40分歩いて、学校に11時20分にもどりました。

公園を出た時刻は、何時何分ですか?」


という問題だと、実際の時計ではない「針を逆回しする」という考えが必要です。

また、文章題だけだと単純に計算できないので、「図」の使い方も学ばないといけません。

そのために、絵が上手な子は、「自分で時計を描く練習」をしてしまうとよいと思います。



フリーハンドで円をかき、12⇒6⇒3⇒9とかいて間に数字をかきます。

問題にでてきた最初の時刻を✎でかきます。「10時10分から」


赤・青✎があると動いた時刻や時間がかきこめます。



「35分たった時刻は?」青で35分すすめて青い針をかきます。

答えは10時45分。

公園から30分歩いて10時10分に学校につきました。公園を出発した時刻は?



戻るので赤✎で。

長針が12を超えたので短針も一つ戻します。

答えは、「9時40分」。

絵があまり得意でないときは、算数ノートの「1マス」を10分として、定規で



こんなふうに描く方法もあります。戻るときは、右端がスタートになります。

自分で図を描いているうちに、「1時間=60分」とか、

「70分は1時間とあと10分」などの感覚もついてくると思います。

よく、筆算のように時間の「たす・ひく」を計算する方法もありますが、

「進む」「戻る」感覚は、図が分かりやすいのでは、と支援していて思います。

家庭で練習するときは、



百円ショップの手帳シールを活用してもよいですね。

(子ども自身は、図を描くのに慣れた方がよいのでは、とも思います)

以前支援したお子さんで「動画」でないと理解しにくいお子さんがいました。

まず時計模型を動かして感覚をつかみました。その後、図を描くのが上手だったので、

時計の図を描いて問題を解くようにしました。

ipadでは、無料で子ども用の「時計アプリ」がダウンロードできます。

図も「永遠」に使うのではなくて、「イメージ」ができれば、

だんだん頭の中での作業になるかもしれないです。



私自身、子どものころ「時計」がとっても苦手だったので、

今だに「デジタル時計」が大好きです。

時計の針を読むことが苦手でも、生きてはいけます!(笑)

もちろん、読めた方が絶対によいです


個別学習塾びすぽうくのホームページへ(色のついているところをクリックしてください)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いけないこと」を「いけない。」と言える?

2021-05-17 17:50:38 | 発達や学習が心配
例年より早い梅雨入りになりそうです。

横浜は、今週はすっきりしない日が続きそうです・・・。

先日、研修があり、関内に出かけました。

たまたまトライアスロンがあったようで、そこそこな人出でした。



左がわが裁判所。大通り公園です。


外でベーグルやサンドイッチを食べるのもいい季節です。

横浜は「グリーンネックレス」という活動の一環で、あちこちに素敵なプランターが

並んでいます。

***今日は、「子どもが悪いことをしてしまったとき」の対応についてです。

ときどき、ふと教員をしていたときのできごとを思い出します。

いいことも、それから、今にしてみると他の対応ができたのではないか、

ということも。

以前、学級に行動が少しゆっくりのお子さんがいました。

みんな、そのことをわかっていて、配慮をしていました。

放課後そのお子さんが、上級生に悪口を言ってしまったと、

報告がありました。

なにかされての「仕返し」ではなく、覚えたての「悪口」をつい、

相手も考えずに使ってしまったようです。

あの子なら仕方がないのかな・・・・

と思っていると先輩の先生から「悪いことは悪いと伝えないと。」と言われ、

「話しても、分からないかも。」と一瞬思ってしまいました。

本人には、どんなことばで伝えたか記憶がないのですが、

強いことばではなかったような気がします。

理由もなく、相手に悪口を言ってしまう・・・・

もしかしたらその子は、今までもそんなことがあって

あまり注意されたことがなかったのでは?

周りが「配慮」しているようで、本当にその子の将来を思えば、

「人に好かれる」行動がとれるようになった方がよいわけで・・・。

個別支援級の先生は、叱るときは、本当にきっちり叱っています。

どこまで叱ったよいのか、

また、どういう叱り方・伝え方をしたらよいのか

お子さんによって難しいこともあると思います。

特に親しくないときには。

(人前で大声はあまりよくないですよね)

ただ、「いけないことは、ゆずらない」という大人の姿勢は、

必ず伝える必要があるな、と思います。

「あなたのこれからのことを思って叱ったんだよ。」

という気持ちが、しばらくしてからでも本人に伝わるように、

と思います。

「あなたがきらいだからではなく、

してしまったことがよくないから」

さらに、

「そういうときは、こうするといいよ。」

という提案とセットだと少し受け入れやすいかな・・・・。

5月になるとそろそろ教室でも子どもたち、「地」がでてくるころ。

そろそろいろんなことがあるかな、と思います。




桜木町からでている「エアキャビン」

横浜の新名所になりそうです。

大人にも「ふうっと」息をぬく時間が必要ですね。


個別学習塾びすぽうくのホームページへ(色のついているところをクリックしてください)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなか新しいことに慣れなくて・・・

2021-05-06 18:45:42 | 発達や学習が心配
「目に青葉~」の季節ですね。

連休はみなさん、どうお過ごしでしたか?

横浜・神奈川は、「県外に出ないで」メッセージがあったので

なかなか外に出づらかったです・・・

連休前日なんと!

プリンターからエラーメッセージが!

インク吸収体がいっぱいです・・・

これが出ると、もうどうしようもありません。

プリンター、だいたい私の場合1年半でだめになります。

ほどほどきれいなのにもったいない・・・・。

修理に出すと費用も日程も問題です。

電気量販店で店員さんに事情を説明すると、

「もう、これしかありません!」

と今までと違うメーカーのものを勧められました。

インクタンクが大きくて、インクの取り換えが少ないために長持ちするらしいです。

「インクの減りが速かったので、変える回数が多く、そのために消耗が激しかった」

という説明にとっても納得し、連休明けの今日設定しました。

ipadからも印刷できることを確認し、

今度はコピーの練習。

何度やっても、うまくいかず・・・

合わせる⇒がいつもと180°違う位置になることにやっと気づき

倍率を変えるのは、以前と全く違い、3段階手続きが必要だとわかり

紙の入れ替え方も違い・・・・・

コピー1枚とるのにも一苦労。

ずーーと同じメーカーの同じようなバージョンのものを使ってきていたので

手順が違うことにかなり戸惑いました。

おまけに「マニュアル(私はあまり読むのが得意でない)」がとても薄く、

ダウンロードしたものも説明が詳しくなく、試行錯誤。

きっと子どもなら「あっという間なんだろうな~」と思いながらの「お試し」でした。

スマホも「これ、どうやるの?」と自分と違う機種の人に訊かれると、

「その場所」を探すのにかなり手間取ります。


公園で見つけた春の素敵な花

5月になり、連休をはさんで登校の今日。

1か月分の疲れが癒されての登校だったのか

それともなかなか新しい「学級のスタイル」になじめていないままの登校だったのか

お子さんによるのかな~。


自然の中を歩くときって、上を見上げるとなんだか気持ちが「和らぎ」ます。

なぜかしら?

大人も新しい環境・スタイルになじむのに時間がかかる方もいると思います。

一年経ったころには、いつの間にかなんとかなっているのですけれどね。

今少し「きついな~」と思っていたら、無理しないで

(小さな声でも)「きついな~」音声に出してみるといいかもしれないです。

自分で自分を責めないように

4月のペースを80%ぐらいにまで落として。

あ、私は1週間しっかり休んだのですこうしペースを上げようかな~


個別学習塾びすぽうくのホームページへ(色のついているところをクリックしてください)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする