先日 LD学会に参加しました。
大盛況!でした。
全国から集まった、指導者・研究者・保護者。
その中で「幼稚園・保育園・小学校の連携」についての
部会に参加しました。
町内すべての年長さんのアセスメントをとっている自治体。
入学前から一人ひとりの子どもの特性について把握し、
園で入学前の「プレ」練習。
入学への不安が軽減し、小学校の方でも前もっての配慮が
できる・・・・。
入学者が少ないことでより「手厚く」できるのだなあ、
それにしてもいい状況だなあ、と思いました。
入学者が多く、数多くの園から入学してくる学校では、
なかなか難しいところもあります。
別の地区の小学校の事例では、「スタートプログラム」として
「0段階」(入学前)からのアセスメントに力を入れ、
入学式以前にその子と「つながり」を作っておくことを
しているところもありました。
また、小学校の体制として「特別支援」のためのリーダーが
上手に「機能」するために、「校内の職員どうしの関係」に
気を配る校長先生のお話もありました。
「体制」ができていたとしても、結局は、「協力」しようとする「気持ち」の
ところが、大切ですものね。
校内支援の「きも」だなあ、と感心しました。

横浜の最近の夜景です。
いずれにしても「今より少しがんばる」ことで、
みんながうまく、回っていく・・・・
ということなんだと思います。
職員や管理職の「移動」でせっかくうまくいっていた「体制」が
「薄まったり」「戻ってしまったり」するという残念なことに
なることはないかと質問も出ていました。
このへんも難しいところですね・・・。
組織では、「リーダー」の役割が大きいです。
原点は、「子どもが楽しく学習する」というところ。
私も気持ちを新たにした学会でした。
個別学習塾びすぽうくのホームページへ
(色のついているところをクリックしてください)
大盛況!でした。
全国から集まった、指導者・研究者・保護者。
その中で「幼稚園・保育園・小学校の連携」についての
部会に参加しました。
町内すべての年長さんのアセスメントをとっている自治体。
入学前から一人ひとりの子どもの特性について把握し、
園で入学前の「プレ」練習。
入学への不安が軽減し、小学校の方でも前もっての配慮が
できる・・・・。
入学者が少ないことでより「手厚く」できるのだなあ、
それにしてもいい状況だなあ、と思いました。
入学者が多く、数多くの園から入学してくる学校では、
なかなか難しいところもあります。

別の地区の小学校の事例では、「スタートプログラム」として
「0段階」(入学前)からのアセスメントに力を入れ、
入学式以前にその子と「つながり」を作っておくことを
しているところもありました。
また、小学校の体制として「特別支援」のためのリーダーが
上手に「機能」するために、「校内の職員どうしの関係」に
気を配る校長先生のお話もありました。
「体制」ができていたとしても、結局は、「協力」しようとする「気持ち」の
ところが、大切ですものね。
校内支援の「きも」だなあ、と感心しました。

横浜の最近の夜景です。
いずれにしても「今より少しがんばる」ことで、
みんながうまく、回っていく・・・・
ということなんだと思います。
職員や管理職の「移動」でせっかくうまくいっていた「体制」が
「薄まったり」「戻ってしまったり」するという残念なことに
なることはないかと質問も出ていました。
このへんも難しいところですね・・・。
組織では、「リーダー」の役割が大きいです。
原点は、「子どもが楽しく学習する」というところ。
私も気持ちを新たにした学会でした。

個別学習塾びすぽうくのホームページへ

