乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

105; 『蛇儀礼』 ヴァールブルク著 三島憲一訳 岩波文庫 2008年

2010-06-27 | 読書全般(古典など以外の一般書)


 2010年度 105册目



        『蛇儀礼』
                
        原書名:SCHLANGENRITUAL EIN REISEBERICHT(Warburg,Aby M.)





 ヴァールブルク 著

 三島憲一 訳

 岩波文庫

 岩波書店

 2008年11月14日 204ページ 588円



 

 岩波文庫『蛇儀礼』を読む。

『蛇儀礼』、題名を見ただけでもわくわくする。

 本書はヴァールブルクが重度精神病で、スイスのクロイツリンゲンにある病院に入院した時に院内で講演したものを収録し文字におこしたという。こんなものは特定の人以外には絶対に目にさらさないでといった内容が印象的。


『蛇儀礼』は五穀豊穣に関連しているようだ。

     その方法は特殊で、絵や砂絵に薬酒の頭を浸した蛇を投げつけ、雨を起こす。

     踊りの際の赤い毛皮を方からかけるのは雨が降るようす

     人間を超えた神の力に与ろうという魔術儀礼的 恐ろしい秘技

            40日間女を神と崇拝した後生け贄(60)


 上に記した踊りの際の赤い毛皮を方からかけるのは雨が降るようすは日本の虫送りの時期に行われる神事や祭を思い出す。

 傘にまつわる田植え頃の祭は天との交信といった意味もあると何かに書かれていたが、上を考えると、雨乞いの意味も大きいと気づいた。

 直接日本に当てはまるとは言わないが、比較顕彰する価値は大いにあるのだろう。




 階段

 女性の髪のくくりは蛇の頭を思い浮かべる

 蛇の象徴的な描き方



 蛇の象徴的な描き方はメキシコは上からぶら下がったよう。頭は三角で雷 或は雨が降っているようにあらわされている。

 蛇を描く方法は各国色々あるが、ナスカ尚蛇の描き方は面白いので心に残っている。

 世界的に考えても人の脇から蛇が出ている絵が多い。

 これはどういった意味があるのかとかねてから疑問に思っているが、未だ、解決の糸口を持たない。

 


 



ドイツの美術史家ヴァールブルク(1866-1929)が目撃した世紀末(ファン・ド・シエクル)アメリカの宗教儀礼.蛇は恐怖の源か,不死の象徴か.新興国に息づく動物崇拝は,やがてギリシア・ローマやキリスト教の蛇のイメージとも交錯し,合理と非合理の彼方を暗示.ユダヤとヨーロッパの伝統の相克に苦しんだ巨大な知の,精神の病からの生還儀礼としても著名な講演.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


   ウィキペディアより▼ (2010、06、27)

アビ・ヴァールブルク

アビ・ヴァールブルク(1900年ごろ)
アビ・モーリッツ・ヴァールブルク(Aby Moritz Warburg, 1866年6月13日 - 1929年10月26日)はドイツの美術史家。
ハンブルクの富裕なユダヤ人銀行家の家庭に生まれ育つ。祖先はイタリアからドイツに移住したセファルディム。ボンとミュンヘンとストラスブールで考古学と美術史のほか、医学、心理学、宗教史を学ぶ。博士論文のテーマはボッティチェリの『ヴィーナスの誕生』と『プリマヴェーラ』だった。
長男だったが家業の相続を嫌い、家督を弟に譲る代わりに、生家の経済的援助で好きな学問を生涯追究し続けた。フィレンツェで美術を研究する一方、1896年には米国に旅して、ホピ族に関する人類学的研究をおこなう。「蛇儀礼」がその論考である。
ヨーロッパに戻り、個人的蒐集物の保存と公教育に資することを意図し、ヴァールブルク文化学図書館(Kulturwissenschaftliche Bibliothek Warburg)を設立。
鬱病と統合失調症を患い、1921年、スイスのクロイツリンゲンにあったルートヴィヒ・ビンスヴァンガーの神経科医院に入院。1924年、医師や患者仲間たちの前で高度な学術的講義をおこなうことで正気を証し、退院を許される。
晩年の5年間は、ヴァールブルク文化学図書館で研究生活に没頭。精神病の再発を気遣いつつも、未完に終わった「ムネモシュネ・アラス」への主要論文を執筆。ハンブルクで心臓病のため死去。
ヴァールブルクの死後、ヴァールブルク文化学図書館は国家社会主義ドイツ労働者党の台頭を避けてイギリスロンドンに移転し、ロンドン大学附属のウォーバーグ研究所 (Warburg Institute)となった。
邦訳著作 [編集]

『ヴァールブルク著作集』全7巻 伊藤博明・岡田温司ほか訳、ありな書房、2003~06年  
1. サンドロ・ボッティチェッリの「ウェヌスの誕生」と「春」
 イタリア初期ルネサンスにおける古代表象に関する研究
2. フィレンツェ市民文化における古典世界
3. フィレンツェ文化とフランドル文化の交流
4. ルネサンスの祝祭的生における古代と近代
5. デューラーの古代性とスキファノイア宮の国際的占星術―付:図(1枚)
6. ルターの時代の言葉と図像における異教的=古代的予言
7. 蛇儀礼 北アメリカ、プエブロ・インディアン居住地域からのイメージ
『異教的ルネサンス』 進藤英樹訳、ちくま学芸文庫 2004年
「デューラーの・・・」と「ルターの・・・」の一部を所収 
『蛇儀礼』 三島憲一訳 、岩波文庫 2008年


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンパ取り締まりで論争=改革派の若者、不満蓄積  イラン関係ニュース

2010-06-27 | 乱鳥徒然 Rancho's room.



ナンパ取り締まりで論争=改革派の若者、不満蓄積―イラン
                6月26日6時29分配信 時事通信


 あらあら! ナンパ取り締まりですか?

 ナンパ、ナンパ、ナンパ

 ナンパの前に、痴漢をなんとかしてよね、痴漢を。



 イランでは未婚の男性が多い。逆に既婚者は自慢らしく、奥さんと子ども自慢はうんざりするほど聞かされる。

 イラン人女性は美しい方が多いので素直な気分で聞いているが、中には多くから人並みはずれた奥様も。

 年甲斐も恥ずかしさもなく写真を取り出して自慢されるのに心底困った経験が一度。青虫を知らずにキャベツの口にほおばったような苦々しさ。日本ではありえない。

 私はこれまでにイランを何度か訪れたが、痴漢に遭わなかったのはアーシューラーの期間だけ。

 アーシューラー時は至る所に警官やパトカーが待機されていたし、数多くの私服の方もいらっしゃったので、実際には痴漢行為は無理だったのであろう。

 また、神聖なるフセインの行事中、痴漢という女性に触れる行いはタブーだったこともあるのかも知れない。

 いずれにせよ昨年の12月の旅は痴漢だけの点で考えるとまともだった。





6月26日6時29分配信 時事通信 ▼

ナンパ取り締まりで論争=改革派の若者、不満蓄積―イラン
6月26日6時29分配信 時事通信
 【カイロ時事】シーア派イスラム教を国教とし、婚外の男女関係に厳格なイランで、警察が「ナンパ」への取り締まりを強化し、その是非をめぐって論争が起きている。
 ディスコやナイトクラブといった男女の出会いの場が少ないイランでは、首都テヘラン北部の世俗的な住民の多い地域を中心に、幾つかの「ナンパ・スポット」がある。
 イランのメディアによれば、警察は最近、高級車で同じ地域を巡回して女性を「物色」する若者の乗った車のナンバーを調べて事情聴取。同乗している男女の関係を問いただしたり、車を押収したりするなど、締め付けを強めている。
 こうした動きに対し、改革派の若者を中心に体制への不満が蓄積。アハマディネジャド大統領は「男女に彼らの関係を質問することは侮辱に値する」と若者の不満に一定の理解を示したが、保守派は「イスラム的価値観を脅かす」と大統領の発言に反発している。 




コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性の装い「乱れ」保革対立=締め付け強化     イラン関係ニュース

2010-06-27 | 乱鳥徒然 Rancho's room.




女性の装いにも保革対立=「乱れ」に締め付け強化-イラン
                jiji com.


 女性の装いの寄生は去年強化されたはずだけれど、この夏強化って?暑いでしょう。

 とはいえ女性の髪型は年々前髪を出す女性が増えていたのは、旅行者の私ですら感じていた。

 イランでは女性の髪を他人に魅せるのはタブーとされている。



 イランで変化を感じたのはマネキン。

 私が初めてみたものは顔のないマネキンであったが、その後顔のあるマネキンが増えていき、去年暮れには再び顔の消えたものが増えた事実を考えると、「乱れ」に締め付けの変化もわかるような気がする。

 半袖の人も見かけるが、イランでは夏でも男性でも長袖姿が望ましい。

 ネクタイは禁止だが、私たちの言うクールビズとは少し違う。

 サラリーマン以外の人でもカッターシャツの方が多く、暑いと長袖をまくって過ごされる。

 アーシューラーの12月を終えて間もなくの今年1月、日本人男性が肌を露出した赤いランニング姿で走られた。

 これはまずい。

 腕脚の露出。加えて赤は反フセイン色だ。

 イラン人の中にはこの赤を見て、フセインの死を思い浮かべた方も少なからずいらっしゃるだろうし。

 ランナーはテヘランの映画館には入館できなかったという。

 黒いマントゥ(お尻まで隠れた上着)を着た旅行者の私は、一人でも複数ででもテヘランをはじめ各地で映画を見ることが可能だ。




イランの社会・政治・生活:ペルシャ文化復興運動などイラン人女性のインタビュー / ほうきじゅんこ

 ↑ 後日表示されない場合はお許し下さい。





jiji com. ▼

女性の装いにも保革対立=「乱れ」に締め付け強化-イラン

 【カイロ時事】イランで保守強硬派アハマディネジャド大統領が再選された昨年6月の大統領選以降、保革対立がくすぶり続ける中、宗教警察が女性の「装いの乱れ」に対する締め付けを強化している。表現や政治などの自由拡大を求める改革派に対し、イスラム体制堅持に躍起になる保守派の「示威行動」との見方も出ている。
 シーア派イスラム教を国教とするイランでは、女性は髪の毛や体の線を見せない服装が義務付けられている。しかし、改革派を中心に、こうした規制に反発する女性も多い。
 イランからの報道によると、3月21日に始まったイラン暦新年以降、「不適切な装い」の女性71人が空港で航空機搭乗を禁じられた。イスラム教の聖地を擁するコム州では、6万2000人の女性が「ベール(頭髪を覆うスカーフ)をきちんと着用していなかった」として警告を受けた。
 イランでは、服装が乱れがちな夏に監視が強化されるのは通例だが、今年はより厳しいとの声がある。イラン専門家は米紙への寄稿で「保守派が政治的優位に立っていることを示そうとしている」と分析。「改革派の怒りの火に油を注いでおり、人権侵害や汚職、独裁的な政治体制などと併せて(イスラム体制に対する)時限爆弾となっている」と指摘した。(2010/06/24-14:39)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

104; 『假名草子集 』から「竹斎」 日本古典文学大系 90  昭和40年 岩波書店

2010-06-27 | 読書全般(古典など以外の一般書)




 2010年度 104册目



        『假名草子集 』から「竹斎」
                



『假名草子集 』から「竹斎」上・下

 日本古典文学大系 90

 P、91~P、126  上

 P、127~P、159 下

 岩波書店

 昭和40年 1000円(P,533)


 


「竹斎」を知ったのは最近のこと。

『江戸の笑い』(国文学研究資料館共同研究報告「日本文学の特質」)を読んだ2008年。

 昨年度は古典講座の課題の一つは「伊勢物語」、自分でも何種類かで何度か読む。

 その折「仁勢物語」と比較しながら遊んだことは印象深い。



「仁勢物語」は岩波の『假名草子集 』にある。

『假名草子集 』をぱらぱらめくると、「竹斎」が載っていた。

 これはいいぞと机の傍らの本に加え、早五ヶ月。月日の経つのは早い。

 本は本の山に紛れ込み 『假名草子集 』を加えた登り龍のようだ。

『本の重み』と言う書物を本の上に重ねて置いたとたん、床が抜け落ちたというジョークを聞くが、他人事とも思えない。



 読んだ直後に文字はばらばらに分解され、忘れるために読書する。

 これぞ時間の無駄遣い。

 時間の無駄遣いという贅沢に酔いしれるため、わたしはページを繰るのだろうか。

 諸条件の変化などを考えるとがこの贅沢が何十年と続くとも思われないが、今を大切に過ごしたいと思うのである。



 ところで「竹斎」

 愉快痛快名台詞。

「竹斎」は江戸初期。この頃こういった流れる決め言葉の連続が流行っていたのかも。

 後になって、歌舞伎などはこういった流行言葉を取り入れたのだろうかとも思うが詳しくは知らない。

 一例として、110ページなどを読むとそれは顕著で、諸々芝居演目が目に浮かんでくるから楽しくてならない。



「竹斎」は黙読では見失ってしまうので、声に出して抑揚を楽しんみ遊そぶ。

 音読途中はわかったような錯覚に陥るから幸せである。

 だが、振り返るとぽかんと穴はあいていた。まぁ、こんな感じ。



「竹斎」には謡曲などの記述が多い。「楊貴妃」などは度々出てきた。

 また「伊勢物語」や他の歌のパロディーも多い。「仁勢物語」よりもわかりやすいのはありがたい。



 音や名詞や韻を踏む。ことば遊びでつなぐ「竹斎」

 こういった部分は歌舞伎には取り入れられている。



 二日声出し読んだ「竹斎」

 読了後には声かすれ。

 家族少々心配気味で、
「風邪をひいたの?」
と、のんき顔。

 流石噂の藪医者竹斎、「竹斎」読まずばかすれまい。

 わたしゃ雉かと手を胸に当て、竹斎の呼ばずに猫を呼ぶ。

「待ってましたの天下の竹斎。誰そ呼びたる 『天下一の薮薬師の竹斎』」

 ニャンがいるよと手出し爪出す。

 薮の中から蛇いで虎出る。竹や笹やと握り寿司。

 竹は真っすぐ天に伸び、花の命は短くて、

         薬師には上手も下手も無かりけり贔屓贔屓に時の仕合せ  竹

         草木類いは色々ありし裏や表や問わず夕暮れ       乱

         竹斎に月も仏も無かりけり裏やめしやの秋の夕暮れ    乱    合掌








 役者気取りで満足読了。覚えているのはごく一部。

 芝居好きにはたまらない。洒落た本だと棚に上げる。      ちーん

 
 

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする