珠玉の音楽に囲まれて

オーディオのこと、音楽のこと、思いついたまま記していきます。
by 横浜のVienna Acousticsファン

編笠山・権現岳

2024-09-15 08:59:29 | その他
9月の最初の週末、メンバー3名で八ヶ岳の編笠山と権現岳に登ってきました。まだまだ、残暑の厳しい横浜方面ですが、標高2500mを超える山々であれば、少しは涼めるだろうという期待がありました。小淵沢駅で集合後、登山口である観音平に入り、まずは編笠山を目指しました。編笠山に登るのは、今回で2回目です。前回は日帰りピストンでしたが、今回は1泊2日コースで、権現岳がメインです。権現岳は山梨に行った際に、その姿をあちらこちらから眺めるのみでしたが、初登頂となりました。

この時期の山は季節を先取りできます。既にススキの花ががあちらこちら咲いていました。都心からの移動もあって登り始めが遅かったので、先を急ぎます。


標高2524mの編笠山の山頂に到着です。頂上直下で不覚にも足を吊ったのは、反省点でした。今年の夏はあまり登り込みができていませんでした。


編笠山を下った先に、この日の宿、青年小屋があります。水汲みを済ませた後、缶ビールで乾杯としました。晴れ間も広がり、翌日登る権現岳も姿を現しました。


青年小屋は別名「遠い飲み屋」と呼ばれていて、食事とお酒が充実していました。特に夕飯でいただいた豚汁が、美味しかったです。山梨ですからデザートのブドウ類も充実、そして最後は日本酒です。こちらでは、小屋のオーナーのお眼鏡にかかった各地の日本酒が楽しめます。私は秋田の「雪の茅舎」にしました。コップになみなみ注いでいただき、ありがとうございました。オーナー(エベレスト登頂、山岳ガイド)、スタッフ、パトロール、常連さんを囲む歓談の輪に、我々も入れていただきました。


翌日、天気は更に良くなりました。青年小屋から一気に高度上げ権現岳を目指します。振り返ると編笠山を見下ろせるようになりました。名前の通りの山容です。遠景は南アルプスです。


森林限界を越え、アルペンムードが漂ってきました。この付近には、旧武田軍ののろし場もありました。確かに眼下に、小淵沢から諏訪湖に続く盆地を見下ろせます。


今回のメイン、権現岳が見えてきました。岩場が出てきたので、途中でヘルメットを装着し、落石に備えました。ここまで来れば頂上は近いです。


この日の後半、天気の崩れが予想されましたが、崩れる時間帯が後ろにずれたようです。阿弥陀岳の向こうに、北八ヶ岳の名峰、蓼科山が見えています。


標高2715mの権現岳のピークに到着です。この道標は正確にはピークではなく、ザックを置いて登ってきました。


なかなか八ヶ岳の盟主、赤岳の頂上が見えなかったのですが、下山間際にしっかりと見ることができました。赤岳と阿弥陀岳を結ぶ稜線の向こうには、横岳、さらには硫黄岳が覗いています。1時間もしないうちに、雲が湧いてきましたので、早めの行動が功を奏したと言えます。下山後、小淵沢インター近くの「延命の湯」で汗を流し、小淵沢駅で散会となりました。今年の夏はアルプスに行く機会がありませんでしたが、遅い夏山を満喫することができました。ありがとうございました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山トレーニング

2024-08-13 10:12:38 | その他
パリ五輪も終わってみれば、あっという間でしたね。なでしこの準々決勝と柔道の団体戦をハシゴして見終わったのが午前3時近かったかと思います。モヤモヤが残る中、8月4日、地元の大山に夏山トレーニングに行ってきました。大山は昨夏のトレーニング登山以来、1年ぶりです。今年の夏はアルプスには行かないのですが、秋に高妻山を控えています。月1回程度のトレーニング登山をやって望みたいと考えています。今回は、少々さぼってヤビツ峠から登りました。標高の761mからの、約500mの登りです。

秦野から神奈中バスでヤビツ峠に向かいます。バスを降りた際の第一印象は、「涼しい」です。温度計を見たわけではありませんが、体感では30℃を切っているように思いました。ヤビツ峠は、大山と丹沢の拠点となっています。


高度を上げると、丹沢の山塊が見えてきました。いかにも夏の丹沢といった風情です。夏場の低山は、とても暑くて登れませんが、丹沢、大山クラスまで標高を上げると涼しくなります。これを避暑と呼ぶかどうかはともかく・・・。


2本(休憩1回)で山頂に到着です。あっさり着いてしまい、拍子抜けの感がありました。


山頂には温度計が設置されていました。何と23℃です。この日は伊勢原で熱中症警戒アラートが出てましたので、驚きの気温差です。帰りのルートは様々考えられましたが、結局、日向薬師に出ることにしました。下れば下るほど気温が上がることを実感しながら下山しました。日向薬師でのバスの接続が悪く、バス停近くのコーヒー店でソイジェラートとコーヒーを頼んで長居させていただきました。夏山トレーニング、次回は表尾根から塔ノ岳に行って、大倉尾根を下ろうかと思案しています。


番外編ですが、6月に帯広方面に登山で行ってきました。然別湖近くの東ヌプカウシヌプリと白雲山です。当時は仕事が忙しくアップ出来ていませんでした。帯広は、2019年の朝ドラ「なつぞら」の舞台となっていました。ドラマにも出てきた菓子店「柳月」にも寄りました。北海道で食べるソフトクリームが美味しいのは、気のせいではありませんね。帯広と言えば、豚丼も外せません。いくつかのお店を探したのですが、時間帯が合わず、何とか1軒もぐりこむとができました。


横浜は、依然、暑い日々です。皆様もお気をつけ下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧Philewebコミュニティの集い

2024-07-31 21:28:33 | その他
7月27日は、旧Philewebコミュニティのメンバーで飲み会がありました。例年は秋に行っていましたが、今年は東京インターナショナルオーディオショウが7月開催となり、この時期となりました。場所は西銀座の「上海湯包小館」 でした。名古屋から参加されたKYLYN(キリン)さん含めて8名の集いとなりました。この会、早くも11年目に突入です。コミュニティそのものは無くなりましたが、SNSでつながっていればいつでも会えます。楽しい一時を過ごせました。取り仕切っていただいた、いたちょうさん、ありがとうございました。


当日、オーディオショウに参加された方、されなかった方は分かれたようです。私もすっかりオーディオショウはご無沙汰しており、コロナ前の2019年が最後です。参加された方によると、想像通り年配の方が多く、若い方は少なかったようです。昨今の機器の高騰もあり、オーディオは、誰もが手の届く趣味とは言い難い状況となりました。音楽は世代を超えて愛されているだけに、残念な状況です。このまま進むとシュリンクは必至です。風穴をあけるような動きが出てくるといいのですが。

話は前後しますが、同じくphilwebつながりのmerryさんと、久しぶりにご一緒する機会がありました。7月3日、東京へお越しのタイミングでお声かけいただきました。向かったのは茅場町のワインのお店「かめじま商店」です。中年組の高倉健さんもご一緒でした。merryさんとは、10年を超える付き合いになります。清水の魚の惜しい居酒屋、神戸での会食、相互訪問などが懐かしく思い出されます。当時からオーディオの規模は縮小されたものの、現在も継続されているそうです。機を見て相互訪問できればと思います。


という訳で、philewebつながりで始まり、終わった7月でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗場山

2024-06-17 07:27:11 | その他
6月8日~9日にかけて志賀高原、津南方面へ行ってきました。目的は、日本百名山の一つ、苗場山への登山です。苗場山は新潟県と長野県の県境に位置します。苗場はスキー場やユーミンのライブで有名ですが、登山家からも人気のある山です。登山歴は40年になりますが、なかなか登る機会がありませんでした。土曜日に志賀高原の笠ヶ岳に登り、新潟県の秋山郷のキャンプ施設で一泊、日曜日に苗場山に向かいました。天候はまずまずでした。今回は男女合わせて7名のメンバーです。

この地域は豪雪地帯です。もう少し雪が残っているかと思いましたが、かなり融けているようでした。何度か雪の残る沢を横切りました。2017年の同じ時期の雨飾山で、残雪に難儀したことが懐かしいです。


高度を上げるにつれ、周囲の山々が見えてきました。まず目を引いたのが妙高山と火打山です。こちらも雪はかなり減ったようです。この山を見ますと、上越のakahanamizukiさんを思い出します。


遠く北アルプスまで見通せました。その場で山の同定が出来なかったのですが、後で調べたら後立山連峰の山々でした。更にその奥に昨年登った立山が見えていたことも判明しました。


高度は低いものの、形の良い三角形の山が見えて気になっていました。こちらは2022年に登った米山(上越と柏崎の間)でした。後で納得しました。


苗場山登頂です。標高は意外に高くない2145mです。お隣の谷川岳もそうですが、標高の割りに雪が多いのがこの山域の特徴です。山頂でホットサンドをいただきました。調理道具を持ち上げたメンバーに感謝です。


苗場山の山頂付近は平らな湿地帯となっていて、池塘 が散在します。自然保護のために、尾瀬のような木道が整備されています。


苗場山は花の百名山としても知られています。ルートの至るところに高山植物、山野草がありました。花の名前と顔付きが一致するという点では、女性陣の方が圧倒的に勝りました。


念願の苗場山に登り、いいリフレッシュとなりました。皆さん、企画、運営ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨前の台湾より

2024-05-27 07:41:45 | その他
先週、週末を跨いで出張で台湾に行ってきました。前回は2013年ですから、11年ぶりの台湾入りです。台湾は梅雨入りが早いので雨が心配されましたが、一度も傘の出番はありませんでした。気温も意外に高くなく、湿度も低め。むしろ東京、横浜の方が暑いのではと思わせる状況でした。羽田から台北(松山)へ飛び、地下鉄、高速鉄道と乗り継いで滞在先の台中に向かいました。至る所、雰囲気が日本に似ていて、何だか、長期の国内出張をしているような感覚になりました。

初めて台湾高速鉄道(日本で言う新幹線)に乗ることができました。台北から台中までは1時間です。車両が、昔の日本の新幹線とそっくりでした。台湾の新幹線には、日本の新幹線の技術が取り入れられています。2013年のブログでも吉田修一さんの、新幹線プロジェクトを舞台にした物語「路」を取り上げました。波留さん主演でNHKでもドラマ化されていました。チケットは日本から予約、支払できます。領収書は後日、日本に戻ってから予約番号を手掛かりにダウンロードできました。便利になったものです。


台中のホテルから。台湾の面積は九州と同程度ですが、3000mを超える山が200以上もあります。富士山より高い、玉山(昔は新高山)や雪山が有名です。ホテルから山並みを望みましたが、とても富士山より高い山には見えなかったです。市内から雪山が見えるかどうは、よく分かりませんでした。


現地に行ったら現地のお酒をいただきます。ビールは、決まって緑の瓶ビールでした。アルコールは5%でしたが、味はすっきり、酔いの回り方も弱かったです。度数をちょっと疑ってしまいました。他に、紹興酒、金門高粱酒(度数は58度)も出ました。


台湾の料理は、基本、口に合います。中国本土より、安心感があります。19日の夜、小籠包の美味しいお店を、予約していただきました。刺身、海老マヨネーズ、焼飯、スープどれも美味しかったです。唯一苦手だったのでは臭豆腐です。台湾と言えばフルーツも魅力ですね。ドリアン(インドネシアが有名。こちらも苦手)も並んでました。


夕食後、ホテルまで戻る途中、台中駅(台湾鉄道)に寄ってみました。新旧の駅舎が並んでいます。日本の統治時代の名残が、台中には残っています。この駅舎もそうです。昔は病院だった「宮原眼科」は、現在はアイス、お菓子のショップになって賑わっています。


全ての仕事を終えて、日本に帰るのみ、となる海外出張の最終日は気が楽になります。既に蝉も鳴いていて、南国を実感。夏を先取りしてきました。最終の滞在先は雲林県でした。雲林から台中、台中~台北と高速鉄道を乗り継いで北上します。新幹線のプラットホームは「北上月台」「南下月台」と呼ばれています。


新幹線の車窓から。この時期にお米の収穫?一瞬、目を疑いましたが、こちらでは二期作が主流のようです。日本との気候の違いを、こういったところにも感じます。雲林では青空が爽やかでしたが、北上するにつれ、どんよりとなりました。沖縄が21日に梅雨入りしたので、おそらく台湾も同様と思われます。


22日、無事に日本に戻ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする