珠玉の音楽に囲まれて

オーディオのこと、音楽のこと、思いついたまま記していきます。
by 横浜のVienna Acousticsファン

春の音会in岡山、EDさんを訪ねて

2016-04-29 15:59:16 | オフ会
4月16日、PhilewebつながりのEDさん、スイートサウンドさんを訪問する春の音会in岡山に参加してきました。EDさんとは今回が初対面となります。趣味のつながりですから、初対面でも1日で音仲間、飲み仲間になれます。スイートサウンドさんとは昨年、相互訪問しましたし、ゆうけいさん宅訪問もご一緒しました。EDさんとの待ち合わせの総社駅までは、新見行きの在来線でぶらり旅です。姫路から乗り換えなしの移動は読書に好都合でした。GWにはまだ早いですが、新緑や春の青空を見て、つい気が浮ついてしまいました(笑)。EDさんのお宅に着くと、既にスイートサウンドさんもお越しでした。

挨拶もそこそこに、早速EDさんのオーディオルーム兼応接室に通していただきました。すると愛犬のプードルの熱烈な歓迎が待っていました。人懐こく終始オーディオルームにいたような・・・。おいしいチーズケーキとコーヒーをいただきながら、音会スタートです。


30年ほどタンノイのSPを使われてきたEDさんが、オーディオライフの締めに選ばれたのが、こちらのATC SCM150SLPTです。ATCのSPをお宅訪問で聴くのは、じょんびさんはやぶささん以来3軒目となります。ATCにはどちらかというとクラシックよりロックやジャズが合うイメージがありますが、EDさんご自身は普段クラシックを聴くことが多いそうです。ただし、これは外野がどうのこうの言う話ではありません。ご自身のイメージ通りに鳴らすプロセスもオーディオの愉しみです。ましてEDさんのようなアンプ自作派となれば、手強いATCが鳴った際の喜びもひとしおでしょう。音を出す前に、サランネットを外して迫力の38cm口径ウーハーも見させていただきました。


上流の機器です。DAC、金田式プリアンプ、は自作品です。デノンのCDプレイヤーDCD1500REにも手を入れています。DCD1500REはあくまでもトランスポートで、ES9018チップを使ったDACでD/A変換します。この日の3人、ES9018使いで共通していますが、3者3様、音が全く異なるのがオーディオの面白い所です。


パワーアンプはKT-150を使ったモノラルアンプ×2台です。KT-150は1月のオクターブV80SEの試聴会で聴きましたが、訪問先で聴くのは勿論初めてとなります。以前はKT-120を使われていましたが低音に不足感があったようです。


午前中からの鑑賞となりましたが、あっという間にお昼の時間です。向かったのはお近くの「へんこつうどん真備」です。コシの強さを天ざるにて堪能しました。そう言えば、にらさんからも岡山における四国の味の話題をいただきました。


午後はアナログ再生を交えながらの進行となりました。EDさんのオーディオは学生時分からで、再生装置も当時からの継続となります。プレイヤーはマイクロBL99Vに、ラックスマンのPD131をお持ちですが、この日はBL99Vでの再生となりました。


EDさんはご自身で名演奏コレクターと称されています。同じ盤のプレス違いや、写真を撮らないでと言われた盤もありました。バックハウスのラストコンサートは涙なしには語れない・・・そんな話を夜の居酒屋で聞かせていただきました。


正月恒例のニューイヤーコンサートです。これ以外にもまだあるようでした。


これは珍しい、竹(を使った楽器)だけ演奏される、その名も「竹竹」。竹でも立派な低音が出るものですね。


午前中はカジュアルな曲が多かったですが、徐々にクラシックへ移行していきました。『YUMING BRAND』からリクエストした「魔法の鏡」のアレンジがアルバム盤と異なり、懐かしくも新鮮でCDを購入しました。カセットテープを聴かなくなって以来ですから、四半世紀ぶりだったかも。

CDプレイヤー下のインシュレータや、プレイヤーのダストカバーを外す弄りもやりましたが、総じてヴォーカルのすっきり感、そして引き締まった低音の印象が残りました。圧巻だったのはデノンのPCM録音?のデモンストレーションディスク(45回転盤)です。キレキレのフュージョンが、オーディオルームを満たしたのは快感でしたね。ATCらしい力強い低音の下支えと共に、音があちらこちらに配置されていました。チェックでよく使われるホリーコールも質重視で小気味良い低音でした。クラシックはEDさんご自身、まだ途上とのことですが、ファイル再生など上流を追い込むことでまた変わってくるものと思います。

EDさんは真空管コレクターでもあります。MullardのEL34といったマニア垂涎の球も見せていただきました。私もEL34使いですが、現在使っているロシアのスヴェトラーナ製の球で満足しており、触手が動くまでは至りませんでした。その替わりにお安いドライバー管12AT7(OCTAVE V70SE使いのいたちょうさんへ供給されたもの)を買うことにしたのですが、V40SEは異なるドライバー管が必要だったようです。というわけでドライバー管の方は、しばらく拙宅にて保管しておきます。お仕事で上京の機会もあると伺っています。オフ会兼ねてお越しください。

音会の第2部はスイートサウンドさん宅です。スイートサウンドさんの車に3人乗り込み、途中、懐かしい国分寺脇を経由して移動しました。総社には有名な山城もあるそうなので、秋には登山気分で再訪したいと思います。EDさん、朝からありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする