6月に入って最初の土曜日、厚木からHarubaruさん、K&Kさんにお越しいただきました。昨年4月以来、1年2ヶ月ぶりのご来訪です。前回、持ち込んでいただいたバーチ素材のQuad Ringは、昨年7月に拙宅で導入済です。先のオフ会ではポン置きでしたが、ようやく馴染んだ音を、ご披露する機会にもなりました。実は、この日もHarubaruさん、リュックに秘密兵器を詰め込んで来られました。持ち込み企画はその後の影響が心配(笑)ですが、音はオーディオの大切な要素ですから、刺激になります。ホスト側が取捨選択の物差しをしっかり持つことが肝要かと思います。
梅雨入り前の横浜は、この日、爽やかな晴天となりました。午後いっぱいのオフ会は、時間配分を気にしながらの盛り沢山の内容となりました。大きくは①デジタル鑑賞、②Quad Ringの強化バネバージョン導入、③Mini PC実演、④K&Kさんの音源鑑賞、⑤アナログ鑑賞、の流れでした。Quad Ringの強化バネバージョンは、荷重を受けるワイヤーが従来より太くなっています。HarubaruさんのB&W800D3下のボードで効果的だったと聞いています。元はピアノ向け製品の強化目的でしたが、果たしてオーディオでどう作用するのか、興味深いところです。
いつものようにデジタルは、ポピュラー、ジャズ、クラシックの流れで。ヴォーカルものはほぼ女性でした。最近買った複数の中古CDは、いわゆる「レンタル落ち」でした。ただし、リッピング派としては、そのこと自体を、気にはしていません。
お二人は世代的には私より上になりますが、70年代の音源は共通言語になります。尾崎亜美、やまがたすみこ、竹内まりや、小柳ルミ子・・・時間が足りませんでした。バーチのQuad Ringとアナログの相性の良さは、昨年のオフ会以降、実感していることの一つです。
本日の持ち込み企画のもう一つの主役、Mini PCです。GWのマラソンオフ会で使用されていた機器類を一式持ち込んでいただきました。OSはWindows10で、MFさんがプロセスカットを追い込まれました。再生ソフトは懐かしい?foobar2000です。
この1年、オフ会で目にすることの多い、英国CHORD社のポータブルなDAC、Hugo2です。最近、ヘッドフォンアンプの機能を除いたQutestもリリースされました。ピュアオーディオ派としては、そちらが気になります。下にはウェルフロートが必須とのことです(できれば2段)。
ローカルネットワークを形成するためのルーターです。ルーターレスの方法もあるようです。操作性と音質とのせめぎあいです。HUBレス、ルーターレスで、音源指定が簡単にできる方法が、理想なのでしょうね。進展を待っています。
持ち込み企画のまとめです。まずQuad Ring強化バネバージョンですが、音が引き締まり、解像度が上がる印象です。K&Kさんのお言葉を借りるとピアノの温度感が下がる方向です。オフ会後、しばらく強化バネバージョンを据え置かせていただきましたが、印象は継続されました。ワイヤーの違いだけなので副作用もなしと判断し、Harubaruさんへ調達を相談しました。数日で届き(早!)、このオフ会の1週間後には強化バネに置き換わりました。現在、いろんな音源を聞き直していますが、何かと発見が多くて再生が楽しいです。
Mini PC+Hugo2は、予想通り音をきっちり出してくる印象です。light MPD/upnpgw + AIT DACの音に耳が慣れているので、よりメリハリが効いているように感じました。その分、しっとり感は後退するのですが、下流次第なところもあるので、非常に可能性を感じました。Windowsでこういった音を出してくるMFさんの努力には頭が下がります。昨年秋、拙宅に持ち込んでいただいたトリプルPCに比べるとはるかにコンパクトです。私がPCオーディオへ移行してもう7年ほどになりますが、linuxであれwindowsであれ再生側の負荷を下げる方向に収斂したように思います。
Harubaruさん、K&Kさん、1年ちょっとぶりの再訪ありがとうございました。Harubaruさん、重い荷物の持ち込み、ご負荷をかけてしまいました。盛りだくさんの企画で音楽鑑賞の時間が短くなってしまいましたが、昨年からの変化点である、①バーチ素材のQuadi Ring導入、②2台構成のlight MPDの導入の効果を感じていただけたのではないかと思います。この夏にプリアンプ導入を控えておりますが、現状の音をしっかり聴いて、音造りに活かしたいところです。また皆さんと定期交流をさせていただけると幸いです。
梅雨入り前の横浜は、この日、爽やかな晴天となりました。午後いっぱいのオフ会は、時間配分を気にしながらの盛り沢山の内容となりました。大きくは①デジタル鑑賞、②Quad Ringの強化バネバージョン導入、③Mini PC実演、④K&Kさんの音源鑑賞、⑤アナログ鑑賞、の流れでした。Quad Ringの強化バネバージョンは、荷重を受けるワイヤーが従来より太くなっています。HarubaruさんのB&W800D3下のボードで効果的だったと聞いています。元はピアノ向け製品の強化目的でしたが、果たしてオーディオでどう作用するのか、興味深いところです。
いつものようにデジタルは、ポピュラー、ジャズ、クラシックの流れで。ヴォーカルものはほぼ女性でした。最近買った複数の中古CDは、いわゆる「レンタル落ち」でした。ただし、リッピング派としては、そのこと自体を、気にはしていません。
お二人は世代的には私より上になりますが、70年代の音源は共通言語になります。尾崎亜美、やまがたすみこ、竹内まりや、小柳ルミ子・・・時間が足りませんでした。バーチのQuad Ringとアナログの相性の良さは、昨年のオフ会以降、実感していることの一つです。
本日の持ち込み企画のもう一つの主役、Mini PCです。GWのマラソンオフ会で使用されていた機器類を一式持ち込んでいただきました。OSはWindows10で、MFさんがプロセスカットを追い込まれました。再生ソフトは懐かしい?foobar2000です。
この1年、オフ会で目にすることの多い、英国CHORD社のポータブルなDAC、Hugo2です。最近、ヘッドフォンアンプの機能を除いたQutestもリリースされました。ピュアオーディオ派としては、そちらが気になります。下にはウェルフロートが必須とのことです(できれば2段)。
ローカルネットワークを形成するためのルーターです。ルーターレスの方法もあるようです。操作性と音質とのせめぎあいです。HUBレス、ルーターレスで、音源指定が簡単にできる方法が、理想なのでしょうね。進展を待っています。
持ち込み企画のまとめです。まずQuad Ring強化バネバージョンですが、音が引き締まり、解像度が上がる印象です。K&Kさんのお言葉を借りるとピアノの温度感が下がる方向です。オフ会後、しばらく強化バネバージョンを据え置かせていただきましたが、印象は継続されました。ワイヤーの違いだけなので副作用もなしと判断し、Harubaruさんへ調達を相談しました。数日で届き(早!)、このオフ会の1週間後には強化バネに置き換わりました。現在、いろんな音源を聞き直していますが、何かと発見が多くて再生が楽しいです。
Mini PC+Hugo2は、予想通り音をきっちり出してくる印象です。light MPD/upnpgw + AIT DACの音に耳が慣れているので、よりメリハリが効いているように感じました。その分、しっとり感は後退するのですが、下流次第なところもあるので、非常に可能性を感じました。Windowsでこういった音を出してくるMFさんの努力には頭が下がります。昨年秋、拙宅に持ち込んでいただいたトリプルPCに比べるとはるかにコンパクトです。私がPCオーディオへ移行してもう7年ほどになりますが、linuxであれwindowsであれ再生側の負荷を下げる方向に収斂したように思います。
Harubaruさん、K&Kさん、1年ちょっとぶりの再訪ありがとうございました。Harubaruさん、重い荷物の持ち込み、ご負荷をかけてしまいました。盛りだくさんの企画で音楽鑑賞の時間が短くなってしまいましたが、昨年からの変化点である、①バーチ素材のQuadi Ring導入、②2台構成のlight MPDの導入の効果を感じていただけたのではないかと思います。この夏にプリアンプ導入を控えておりますが、現状の音をしっかり聴いて、音造りに活かしたいところです。また皆さんと定期交流をさせていただけると幸いです。