PCオーディオの音はOS(Windows、Mac、Linux)でも変わると言います。音を良くするために、新たにPCを購入するのは躊躇しますが、同じPCでOSを選択できるであれば話が違ってきます。前々からブログやPCオーディオ関係の雑誌で、Linux の音の良さが取り上げられていて気になっていました。まずはお試し版で Linux の音を聴いたのですが、予想以上に音の違いを感じることができました。
Linux にも様々ありますが、PCオーディオ関係で普及しているのが、Ubuntu です。現在バージョンが10.10まで進んでいます。写真はインストールCD付きのガイドブックでした。付属のCDを使うと、Windows 環境を残したまま体験的に Linux を導入することができます。懸念していたNASの認識もあっさりクリア。早速、コマンドラインで実行する aplay というソフトでwavファイルを再生してみました。
実際に aplay で再生する際の画面です。音楽を聴くのに、いちいちコマンドを入力する事に抵抗感もありますが、複数のwavファイルをドラッグ&ドロップで指定できるので、それほど苦にもなりません。これで音がよくなるのであれば許容範囲です。昔、PC-9801やUNIXでコマンドを打った経験もあるので、少々懐かしい感触もあります。
さて、肝心の音ですが、数日聴いた範囲では、
・すっきりする、見通しがよくなる
・かと言って、軽くなるわけでなく、低音が弾む
・立体感が増す
といった好印象です。これは、長らく続いたWave File Player の座を奪うかも知れません。結局、お試し版はやめて、Windows と Ubuntu をPC起動時に選択できるデュアルブートシステムとしました。
もちろん、何か変えた直後は音の差に敏感ですので、割り引く必要はあります。しばらくは、Ubuntu + aplay と Windows + Wave File Player を併用するつもりです。
Linux にも様々ありますが、PCオーディオ関係で普及しているのが、Ubuntu です。現在バージョンが10.10まで進んでいます。写真はインストールCD付きのガイドブックでした。付属のCDを使うと、Windows 環境を残したまま体験的に Linux を導入することができます。懸念していたNASの認識もあっさりクリア。早速、コマンドラインで実行する aplay というソフトでwavファイルを再生してみました。
実際に aplay で再生する際の画面です。音楽を聴くのに、いちいちコマンドを入力する事に抵抗感もありますが、複数のwavファイルをドラッグ&ドロップで指定できるので、それほど苦にもなりません。これで音がよくなるのであれば許容範囲です。昔、PC-9801やUNIXでコマンドを打った経験もあるので、少々懐かしい感触もあります。
さて、肝心の音ですが、数日聴いた範囲では、
・すっきりする、見通しがよくなる
・かと言って、軽くなるわけでなく、低音が弾む
・立体感が増す
といった好印象です。これは、長らく続いたWave File Player の座を奪うかも知れません。結局、お試し版はやめて、Windows と Ubuntu をPC起動時に選択できるデュアルブートシステムとしました。
もちろん、何か変えた直後は音の差に敏感ですので、割り引く必要はあります。しばらくは、Ubuntu + aplay と Windows + Wave File Player を併用するつもりです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます