珠玉の音楽に囲まれて

オーディオのこと、音楽のこと、思いついたまま記していきます。
by 横浜のVienna Acousticsファン

OCTAVE HP300SE 導入

2018-08-18 16:19:33 | オーディオ
お盆が過ぎ、横浜方面は一気に涼しくなりました。揺り戻しはありそうですが、確実に秋が近づいていることを感じます。オーディオシーズンの到来も間もなくといったところです。久々の投資となったプリアンプ導入の話題です。導入したのは、OCTAVEのHP300SEです。4月の自宅試聴、昨年10月のショップでの試聴と、同社のプリアンプを意識的に聴いてきました。そういった意味では、既定路線だったのかも知れません。輸送の関係で7月末の到着となりました。猛暑でオーディオ熱は下火ですが、週末を中心に灯を入れてきました。


迎え入れたHP300SEです。真空管とトランジスタのハイブリッドアンプです。色は他の機器とのマッチングを考慮してシルバーの一択でした。従来、フォノイコライザーが収まっていたラック下段を使用します。すっかりこの光景にも慣れました。


パワーアンプには、プリメインアンプのV40SE(上段)を使います。異なるメーカーのプリ、パワーの組み合わせを探すのもオーディオの楽しみかも知れませんが、無難な同メーカーでの組み合わせとなりました。


前身のHP300から強化された電源ユニットです。ずっしりとした重さがあります。これをアンプの筐体に入れるのはかなりの無理が要ります。ニッキーさんからの指摘もあって、DDコンバータの下で使っていたウェルフロートを当てています。


ずっしりと言えば、リモコンもなかなかです。ボタンはボリュームの上げ下げのみで実にシンプル。V40SEに付属していたリモコンは不要な機能が多かっただけに、個人的なヒットです。


まだ使いこなせていませんが、ゲイン調整が3段階で行えます。今のところLowで使っています。鳴らし込みが一段落したらゲイン、ボリュームの組み合わせの違いを聴き込んでみようと思います。この辺りはセパレートならではの愉しみかと思います。


導入して3週間ほどが経過しました。例によってよく聴く音源、久々に聴く音源を適当に混ぜながら個性を掴んでいるところです。実質、週末しか聴けていませんが、何となく効果のようなものが見えてきました。音のタッチが丁寧でしっかりします。音色をより楽しめる方向で、ピアノが結構いい感じです。ポゴレリッチやピリスのソナタをしばしばかけています。低音の小気味よさ、安定感も変化点の一つです。増幅と駆動を分業した効果でしょうか?これらが相乗して音楽が楽しくなってきます。スタートとしては上出来だと思いました。

メインシステムの機器導入は5年前のAIT DAC導入以来ですから随分間があきました。その間はPCオーディオの見直し、ウェルフロートボードを中心とした振動対策などを進めてきました。順番から言えば10年選手が見えてきたSPの更新なのでしょうが、アンプのテコ入れを優先しました。伏線はいろいろありました。球転がしの想像以上の効果を実感したこともその一つです。訪問先のベテランの皆さんのセパレートアンプの使いこなし、サウンド、経験談もトリガーとなりました。右足を先に出すか、左足を先に出すか、どっちも登っていることに変わりなし、の心境です。

本棚から瀬川冬樹さんの本を取り出しました。セパレートアンプについてもいろいろと書かれています。プリメインアンプでも十分といった記述もありますが、セパレートに進むなら中途半端は駄目と、戒めてもいます。個性の異なるプリ、パワーを組み合わせる難しさにも言及されています(いいとこ取りをしにくい)。耳は8年かけてOCTAVEの音に馴染みました。プリ/パワーの相性は気にしなくて良いでしょう。フォノイコライザーやウェルフロートボードの配置、ケーブル不足など課題散在ですが、延長戦気分で新システムスタートです。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高川山(都留) | トップ | 盛夏、鍋割山稜 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
トランス (akahanamamizuki)
2018-08-19 22:30:53
プリアンプ導入おめでとうございます。

私は減衰器の前段に適切な利得がないと、その後どう頑張ってもどこか正気の無い表現になってしまうと感じています。

スピーカーとセットのパワーアンプに対して、プリアンプ(含フォノEQ)はアナログプレイヤーやCDプレイヤーなどのソース機器とセットの前段機器で、本来別のものなんでしょう。

バランス出力(トランス出力)が付いていて、オクターブはトランスに定評のある会社ですから、パワーアンプとはトランス結合の方が良さそうですね。インピーダンスマッチクグにも有利です。
ということは、バランス入力の付いているオクターブのパワーアンプが…(笑)

調整が楽しみですね!
返信する
尽きませんね (横浜のvafan)
2018-08-20 21:37:23
akahanamizukiさん、ありがとうございます。

覆水盆に返らず、でしょうか。正気=音楽の楽しさと思うと、前段は大事ですね。プリ、パワーを境に上流、下流を分ける見方は面白いです。

後半のインピーダンスマッチングの話は勉強中です。また今度教えてください。

うーん、今は未だパワーアンプまでは、頭と手がが回りません(苦笑)。まずは、ゲインを弄った音を自分がどう感じるか、を楽しんでみます。
返信する

コメントを投稿

オーディオ」カテゴリの最新記事