珠玉の音楽に囲まれて

オーディオのこと、音楽のこと、思いついたまま記していきます。
by 横浜のVienna Acousticsファン

ディスクリートDAC

2021-10-03 18:21:36 | オーディオ
先週、久しぶりのオフ会の速報をアップしました。この1週間、ほぼ毎日、新DACに電源を入れてエージングに勤しんでいます。DACの導入経緯などはあらためて紹介するとして、音の第一印象を整理しておきたいと思います。音に何か変化があると、あたかも音が良い方向に変わったと錯覚しがちですが、一歩引いて音を聴くようにしています。これまで使用してきたES9018を使用したDACも、十分いい音で鳴っていました。階段を上るためのDAC入れ替えでありますが、慌てて上がる必要はありません。新DACのエージング期間は、私自身の耳の慣らし期間でもあります。


新DACの詳細を問われるとOさんに訊くしかないのですが、大きく
・DAI基板(デジタルオーディオインタフェース)
・DSD原理基板(D/A変換)
から構成されます。DACチップを使わない、いわゆるディスクリートDACです。チューバホーンさん、ハンコックさんのお宅で、やはりOさん製作による同じ路線のDACが導入されています。基板類は筐体の底面ではなく、天板につける等、振動対策もなされています。

メインシステムにおけるDACの配置は変わりません。Quad Ring3台の上に新DACを乗せています。DACの奥の黒いBOXはOさんより一時的に拝借している中華DDC、Singxer SU-1です。オフ会当日まで知らなかったのですが、HDMIケーブルを介してI2S信号を送ることができます。長らくUSBとDACの間にDDコンバータを挟む形式を採用してきましたが、新DAC導入以降もその路線を維持することなりそうです。なおSU-1は現在SU-2となっています。Amazonでも購入できます。早速、ポチって到着待ちです。


新DACへ同軸のデジタルケーブル(赤)と、HDMIケーブルを挿入し、聴き比べをします。同軸については、X-DDX PlusとSingxer SU-1も比べてみます。


新DACの操作は、Appleリモコンで行います。リモコンの電波が弱いので、かなり近くに寄らないと操作できません。一旦、設定が固まれば操作する機会は減るとのことですが、新DACを使いこなす意味でも操作に慣れる必要があります。同軸もI2Sも、全てDSD 5.6Mの信号に変換してD/Aコンバートするようになっています。デジタルのゲイン調整、クリップ対策などは、オフ会が終わってから私自身でやりました。ある程度鳴らし込んだら、耳を頼りにベストな設定を探ってみたいと思っています。


まずES9018DACと新DACの比較ですが、全般にES9018DACの方が音がすっきりしていて、新DACに濃さ、深みを感じます。ハンコックさんのお宅で比較して感じた印象は、拙宅でも再現しているように思いました。新DACは重心が下がる一方で、ヴァイオリンやヴォーカルが柔らかく心地良いのが特徴です。

続いて、新DACの入力を変えての印象です。
①X-DDC Plus→同軸
②Singxer SU-1→同軸
③Singxer SU-1→I2S
を比べると、①と②はほぼ同等で②が若干よく、②より③がはっきり好ましいと感じられました。①と②は電源、USBケーブルの条件が別々で、純粋なDDCの比較にはなっていません。③はベールが剥がれ、ステージが広がります。③の可能性を感じたので、Singxer SU-2の導入に踏み切った次第です。中華DDC侮れません。

コロナ禍においても拙宅のオーディオシステムは変化してきました。2020年はMFPC、2021年はディスクリートDACの導入が、私にとっての一大イベントとなりました。いずもれオーディオ交流がなければ実現しなかったとも言えます。両者の良さを組み合わせて、さらに違った風景を見たいものです。なお、ES9018DACは、そのままセカンドシステムに組み込み、グレードアップに使う予定です。本日、接続して音出しまで確認しました。Amazon HDとES9018DACの組み合わせも、実は楽しみであります。

オーディオ熱、上がってきました。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりのオフ会 | トップ | 久しぶりの山、三浦アルプス »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
OさんのDAC! (GRF)
2021-10-06 12:55:27
いろいろされていますね!チューバホーンさんのお使いのDACですね。前から良い音を出していました。Oさんが開発されている最中、家のEMMと比較して、音作りされてきました。最近は、良い勝負しています。コストパフォーマンスを考えると、凄く良いですね。

写真ではバーチ製のフロートに乗っていますが、Oさんが調整された三点の足でも是非聞いてください。バーチ特有の固有音が無くなりますよ!
返信する
Unknown (横浜のvafan)
2021-10-06 21:54:37
GRFさん、こんばんは。

OさんがDACを追い込む過程で、GRFさんのお宅の音をリファレンスにしていること、伺っておりました。ここ1年のオフ会で音の良さを実感し、何とか導入にこぎつけました。もっともポテンシャルを引き出せるかは、私次第ですので、精進します。足元の件、調べてみます。
返信する
Unknown (ハンコック)
2021-10-10 11:17:08
こんにちは。
DD+I2Sがやはり一番印象良かったですか。
拙宅での検証時も同様でした。
しかし、小生がアナログにうつつを抜かしている隙に、
DD導入なさるとは。
あっという間に、先を越されてしまいました(笑)。
返信する
DDC (横浜のvafan)
2021-10-10 20:57:12
ハンコックさん、こんばんは。

当日まで中華DDCのことは意識してなかったのですが、持ち込みで音聴いてしまい、決断しました。いずれにせよ、I2Sの事が気になることは目に見えていましたので。

購入は早かったですが、慌てずに追い込みたいと思います。
返信する

コメントを投稿

オーディオ」カテゴリの最新記事