野菜ソムリエPro. AndyのBlog

「奈良・吉野」の玄関口を中心に活動する、吉野郡唯一の野菜ソムリエPro.&果物ソムリエのベジフルライフをつづっています。

オフィシャルサイトは、こちらから!

★野菜ソムリエPro.&ベジフルフラワーアーティスト   宮坂敏史オフィシャルサイトURL
https://miyasaka831.jimdofree.com/

ベジフルフラワーの講師講座へ

2024年07月10日 21時05分36秒 | ベジフルフラワー
6月2日(日)
大阪へ。

ベジフルフラワーアーティストの講師講座に参加しました。
家元である中澤洋子先生がお越し下さり、
ワークショップや地域校(ベジフルフラワーアーティスト取得講座)を主宰している皆さんと一緒に、
ブラッシュアップを目指していく講座です。

今回はこれからたくさん出回る、赤や黄の野菜がメイン。

参加者それぞれが、テーマを決めて、好きなブーケを制作し、学び合いました。

私は昨日、奈良県十津川村で行われた花火大会をイメージ。

私は実際に花火は見れませんでしたが、SNSの投稿を拝見し、
澄んだ空気と清流に囲まれ、山々や澄んだ夜空、
そして澄んだ水面に、力強く輝く花火をイメージして作りました。

同じ材料でも、テーマはそれぞれ違い、出来上がった作品もそれぞれ違います。

同じ志の皆さんの色んなアイデアや発想に触れることが出来て、
それぞれの作品の講評もしあいながら、「なるほどな〜」と感心することばかり。
色々と勉強になりました。


講師講座に参加したベジフルフラワーアーティストの皆さんと中澤先生とともに、
記念撮影。

中澤先生、そしてご一緒させて頂いた皆さん、ありがとうございました😊
お疲れ様でした‼️
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春らしく、野菜ブーケワークショップ。

2024年05月27日 20時36分42秒 | ベジフルフラワー

4月22日(月)、
和歌山県橋本市(スグそばが奈良県五條市です)の
古民家サロン「紡gu」様にて、
野菜ブーケワークショップをさせて頂きました。


こちらでは2回目。






今回は春らしく、咲き乱れるお花と新緑に満ちている様子を
表現したブーケに。

野菜は全て奈良県産で、イチゴ3種類やカラー人参の他、
アレッタ(ブロッコリーとケールの掛け合わせで誕生)などの
珍しい野菜などを使って体験して頂きました。

今回は皆さん手際良く、
めちゃ早い!、めちゃキレイ!


完成後は、古民家の縁側など、お好きな場所にブーケを置いて撮影📷






その後は、カラダに優しい美味しいランチを頂きながら、会話が弾みました。



ご参加下さいました皆様、
紡guのオーナー様、
ありがとうございました。

お陰様で最近、野菜ブーケのワークショップの
お問い合わせが増えてきました。
詳細は決まり次第、ご案内していきます。


****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベジフルフラワー関西地区会。

2024年04月02日 22時42分27秒 | ベジフルフラワー

3月5日(火)。
関西のベジフルフラワーアーティストが集まり、
家元である中澤洋子先生をお招きして、ブラッシュアップ講習会を行いました。

関西で地域校(ベジフルフラワーの資格取得講座)を主宰する
大阪の鰺坂先生、滋賀の和田先生、そして、奈良のワタクシとで、
昨年から準備してきました。

2024年の啓蟄に、念願の中澤先生と関西のアーティスト同志の交流の場が実現!

中澤先生から、改めて、ベジフルフラワーのキホンから教わりました。



キホン、基本、ホンマに大事です。


中澤先生の分かりやすいアドバイスで、
皆さんが作るブーケの出来栄えが、どんどん美しくなっていく。

そして、表情はどんどん充実と満足感に満ち溢れていき、
やがて、中澤先生、アーティスト同士が打ち解けあい、盛り上がっていく・・・。

講習会の後はすぐ近くのレストラン「sumile OSAKA」にてランチ交流会。



ドリカムがプロデュースした、リバーサイドのカジュアルイタリアンレストランです。


僭越ではありますが、乾杯の音頭をさせて頂きました。

美味しい食事を楽しみながら、中澤先生、関西のアーティスト同志、交流を深めることが出来ました。














いろんな化学反応が起こったような、楽しく嬉しい、胸がいっぱいになった時間。
あっという間の1日でした。

また、今回のような機会が実現できればと思います。

今回、鰺坂先生、和田先生と長らく準備からご一緒させて頂き、
お二人の現場感覚にも触れることが出来て、学ぶことが沢山ありました。
ありがとうございました。
そして、お疲れさまでした。


そして、この日のために、関東から早朝よりお越しくださった、家元の中澤先生。
ありがとうございました。

****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜でクリスマスブーケワークショップ in Tsumugu

2023年12月30日 23時17分23秒 | ベジフルフラワー
11月30日。御所市の隠れ家カフェ「Tsumugu」様で、
「野菜でクリスマスブーケワークショップ」
をさせて頂きました。

周りの山々は紅葉に。

お店の前には、葉っぱが黄色く色づいたイチョウの大木と、そのたもとでくつろぐ、2頭のヤギ。
ピンク色のサザンカの花が咲き乱れ、モミジは赤く色づいていました。

そして、元レース工場をリノベーションした、洋風レトロな建物。


そんな場所で、旬のお野菜を使って楽しむ、一足早い、クリスマスを楽しんで頂きました。


完成したブーケは、お店のテラスに並べて撮影タイム。

並べ終えて、スマホのカメラを向けた瞬間、
突如、曇天から晴☀️に。

洋風レトロな雰囲気に溶け込む、野菜のクリスマスブーケの数々。

それらを眺めながら、ゆったりとした時間が流れる撮影タイムでした。

そのあとは、ランチタイム。

私もご一緒させて頂き、楽しい時間を過ごす事が出来ました。

野菜果物のブーケ「ベジフルフラワー」は、
飾って見て楽しんだあとは、食べれます。
クリスマスブーケのお野菜は、数日以内に参加者の食卓に彩られた事でしょう。


ご参加の皆様。
そして、Tsumuguの皆様。
ありがとうございました。

****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京初!樹上完熟二十世紀梨と大和野菜のベジフルフラワー体験

2023年10月25日 23時12分52秒 | ベジフルフラワー
9/23(土)~24(日)は、東京出張していました。

目的は、東京・新橋「奈良まほろば館」での
ベジフルフラワーワークショップと、大阿太高原梨のPR販売のためです。


23日(土)に、
「樹上完熟二十世紀梨と大和野菜のベジフルフラワー体験」
を、させて頂きました。

ベジフルフラワーのワークショップは、東京初開催です。

ベジフルフラワーは、野菜、果物をブーケやオブジェに見立てたもの。
食べれるけど、見た目や形が悪い“ワケあり”の野菜果物が主役です。

二十世紀梨と奈良の伝統野菜「大和野菜」をはじめ、奈良の野菜果物を使ったブーケ作りを体験頂きました。


二十世紀梨は、大阿太高原の農家さんからご提供頂きました。
カタチが悪かったり、小ぶりのものなど、表情は様々。




大阿太高原の二十世紀梨と大和野菜、奥吉野の野菜が、素敵な花束に変身💐✨

ブーケ制作を体験頂いた後は、二十世紀梨を試食していただきました♪

あいにく、写真を撮る時間がほとんどなく、
参加者の皆さんの作品写真が撮れなかったですが、
お陰様で、無事、終了いたしました。
ありがとうございました。
埼玉県の野菜ソムリエPro.渡辺実さんも駆けつけて下さり、7~8年ぶりの再会が叶いました。お会い出来て嬉しかったです。


なお、ワークショップで私が説明しながら制作した作品は、
翌日、奈良まほろば館1階ショップで展示させて頂きました。

※大阿太高原「二十世紀梨」のPR販売の予定があったため、
 野菜ソムリエの正装を着用しました。


****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする