野菜ソムリエPro. AndyのBlog

「奈良・吉野」の玄関口を中心に活動する、吉野郡唯一の野菜ソムリエPro.&果物ソムリエのベジフルライフをつづっています。

オフィシャルサイトは、こちらから!

★野菜ソムリエPro.&ベジフルフラワーアーティスト   宮坂敏史オフィシャルサイトURL
https://miyasaka831.jimdofree.com/

奈良県三大梅林「広橋梅林」。うめの里山祭り♪

2016年03月28日 23時34分47秒 | こちら「831放浪記♪」
3/13(日)
地元、下市町にある「広橋梅林」の
うめの里山まつりに行ってきました。

「広橋梅林」は奈良県3大梅林の1つです。

梅林の途中にある「広橋峠」のバス停に降りると、
こんな景色が。

左の小屋の前にいらっしゃる女性以外、全部「かかし」です

ちょっと登っていきます。

満開でした。

で、反対を振り返ると・・・

すごい眺めがきれいです。

で、なぜか、朝から観光客に道をよう聞かれました。

顔がツアーのナビゲーターの顔なんかなぁ。。。


当時の中学校の先生など、
久しぶりの再会も続々。

役場の方からもボクに声をかけてくださり、
こちらこそ、恐縮です。




で、地元の野菜や梅の加工品なども販売♪

梅干、ミョウガの梅酢漬け、きゃらぶき・・・など、漬物だけでもめちゃ沢山ありました。

他にアツアツのこんにゃくや、たこ焼き、甘酒など。

地元産のお野菜もタップリありました。


オーガニックの野菜も。

ボクが野菜ソムリエをとった5~6年くらい前なんか、オーガニックなんて地元では
相当“レア”でした。

野菜ソムリエとしては嬉しい限りです。
対面販売されてましたが、普通のスーパーの野菜との違いを伝えてくれたら、
観光客にもっと喜ばれるでしょうね~

また、有機JASの認証を取得している梅林も。

あ、うちの野菜無農薬やで~という広橋の農家さん、
ご遠慮なくお声がけいただければ、ボクがなんぼでも宣伝しますよ!




で、広橋峠のてっぺんには、かつて「広橋小学校」がありました。
今は、「よしの広橋スマイルビレッジ」というコミュニティースペースに変身。
当時のそのままの姿です。

都会ではなかなかない空間ってこともあって、スゴイヒトでした。


ここでは、ハーブティーと、子ども達による手作りクッキーが振舞われてました。

さらに散策することに。









別の集落でも、直売が行われてました。




ここでは、茶粥が振舞われてました。
ちょっと肌寒かったこともあり、
めちゃ美味しかったです。


で、さらに歩くと、またまた直売。

久しぶりに梅林を散策したのでした。

で、今回、スタンプラリーもあり、
チェックポイントを全てクリアすると抽選で豪華景品があたります。


で、ボクが当たったのが、
地元産の梅干1パックでした!

久しぶりのウォーキングでした。

お世話になりました皆さん、ありがとうございました。


****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

にほんブログ村 野菜ソムリエ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ

にほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪ぐりぐりマルシェ3周年♪

2016年03月28日 22時37分50秒 | 野菜ソムリエ活動
3/12は、大阪ぐりぐりマルシェ3周年でした。

今回の3周年特別企画は「鹿肉」。
かっこよく言えば、「ジビエ」です。

昨今、獣害が増加しています。

これは農家さんだけの問題じゃないと思います。

なぜなら、この根本は我々日本人が自然に触れなくなり、
自然の摂理などが理解されなくなってしまったからなのです。

今、我々日本人は自然について理解を深めるとともに、
都会の生活者も獣害について、
また、獣の肉をどう味わうか、
その良さをどう広めていくかが求められつつあります。

というわけで、特別企画は「鹿肉」となったのでした。

当日は鹿肉を初め、獣肉のお惣菜を作っておられる「山肉デリ」さんによる
鹿肉のプチ解体ワークショップや、


山肉デリさんと農家さんによる、
鹿とヒトとについて語り合うトークイベントなどが開催されました。






今回はかなりのお客様でした。

更には、
「ツアーはいつするのですか?」
「また下市に行きたい」
という、ツアーの問い合わせのお声も。

下市町ツアーが口コミで広がっていってることを実感しますね~
あ、今、プラン1つ考えてるところです。

で、ボクはといえば、

今回はアスリートフードマイスターとして(?)
鹿肉のお惣菜を提案販売したり・・・。

鹿肉。
高タンパク、低カロリー。
しかも鉄分も豊富。
実はアスリートにも欠かせない食材なのです。

単純に考えると、山仕事の人々って、力仕事。
山仕事をスポーツと置き換えたら、まさにアスリートフードだと思うのです。
それだけ都会のヒトよりエネルギーをずっとつかうと思うのです。

ラストスパートとして、

和歌山の出店農家さんの
無農薬の超高級イチゴ「桃薫(とうくん)」。

食べた感じは「モモをまるかじり!」。
すごいジューシーで、爽やかな甘みが広がって美味しかったです。

このイチゴのパワーのおかげで、鹿肉のお惣菜は完売~♪

ヤッタよ!!!

とはいえ、鹿肉をどうアスリートフードに生かしていくか?

ぐりぐりマルシェでは食パンの3倍のタンパク質を含み、
糖質はそれの10分の1という大豆パンも売ってるし、
こちらもアスリートフード。

マルシェの食材を組み合わせて、
しかもフードプランニングも考えたら、活用できそうですね~♪

****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

にほんブログ村 野菜ソムリエ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ

にほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする