3/18(日)
野菜ソムリエコミュニティ奈良の畑作業を終えて、
野暮用を終えて足を運んだのが、
奈良県三大梅林の1つ「広橋梅林」。
ボクの地元「下市」にあります。
この日は、「梅の里山祭り」が行われていたため、
足を運んできました。
お昼過ぎに着いたのですが、
シャトルバス待ちの人の行列がすごかったです。
昨年よりも観梅客が多かったとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/45/c1ee14a0b8511ec36095860de5fc43c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a7/bd8d350df9d02da1466bce41c6681150.jpg)
この日は農産物の販売があったり、
茶粥の振る舞いがあったそうです。
到着すると地元の方からおもてなしを頂き、
さらに、野菜ソムリエアワードの激励を頂きました。
ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bd/e7007fc98d8e6f90d64bef6f333d3693.jpg)
こちらの「たこ焼き」。
売れ行きは予想以上だったそうで、
何とか最後の1パックを頂きました。
ボクは
「野菜ソムリエ×フードツーリズムマイスター」
の目線で散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d9/0eac3ef04b55b6efc5a7dc7e0ae86092.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c4/bd969e9f859d7dc17cc1fecc88d1eb6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4a/0ff061b809fdffa9a619b060c6d9e018.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a6/0b2f382f6000bd7eb51031f4a57ce142.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9c/35fd9b475ab68954f7424b48035f1c49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/18/7ff57973c91bbb9b82c87e834435c78c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/eb/e1effa63f155a7ff1ace4229102741b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/28/12878fa47e8c22897e0891e9fc5f57ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/79/8bfebe1dee2d63bf21e32474fc0cf10b.jpg)
梅林には崖にブルーシートがかかっていたりと、
昨秋の台風の爪痕が残っていますが、
梅の花は満開を迎え、とてもキレイでした。
ただ単なる観光では「ふーん」という感じで見どころにならなさそうな場所も、
フードツーリズムにしたら活かせるのでは?
という場所も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ab/9a2fd86fea86b24b12756bd6734fd9b0.jpg)
この写真、散策路沿いの畑の写真。
何気ない写真ですが、
ボクのフードツーリズムでは
植えられている野菜について取り上げ、その場でミニセミナーをやったりします。
なぜそんなことが出来るか?ボクは兼業農家、農boyだからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cb/d3cdbd068919df7be9ef755ae3aee549.jpg)
写真の梅畑。
すべて品種が違います。
品種によって樹の姿、お花の姿が違います。
ココでは品種別の違いを説明出来そうです。
これ以上明かすとタダでノウハウを持っていかれるといけませんので(笑)
明かしませんが。
束の間の休息・・・のハズが、休息してないような。。。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
野菜ソムリエコミュニティ奈良の畑作業を終えて、
野暮用を終えて足を運んだのが、
奈良県三大梅林の1つ「広橋梅林」。
ボクの地元「下市」にあります。
この日は、「梅の里山祭り」が行われていたため、
足を運んできました。
お昼過ぎに着いたのですが、
シャトルバス待ちの人の行列がすごかったです。
昨年よりも観梅客が多かったとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/45/c1ee14a0b8511ec36095860de5fc43c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a7/bd8d350df9d02da1466bce41c6681150.jpg)
この日は農産物の販売があったり、
茶粥の振る舞いがあったそうです。
到着すると地元の方からおもてなしを頂き、
さらに、野菜ソムリエアワードの激励を頂きました。
ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bd/e7007fc98d8e6f90d64bef6f333d3693.jpg)
こちらの「たこ焼き」。
売れ行きは予想以上だったそうで、
何とか最後の1パックを頂きました。
ボクは
「野菜ソムリエ×フードツーリズムマイスター」
の目線で散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d9/0eac3ef04b55b6efc5a7dc7e0ae86092.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c4/bd969e9f859d7dc17cc1fecc88d1eb6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4a/0ff061b809fdffa9a619b060c6d9e018.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a6/0b2f382f6000bd7eb51031f4a57ce142.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9c/35fd9b475ab68954f7424b48035f1c49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/18/7ff57973c91bbb9b82c87e834435c78c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/eb/e1effa63f155a7ff1ace4229102741b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/28/12878fa47e8c22897e0891e9fc5f57ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/79/8bfebe1dee2d63bf21e32474fc0cf10b.jpg)
梅林には崖にブルーシートがかかっていたりと、
昨秋の台風の爪痕が残っていますが、
梅の花は満開を迎え、とてもキレイでした。
ただ単なる観光では「ふーん」という感じで見どころにならなさそうな場所も、
フードツーリズムにしたら活かせるのでは?
という場所も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ab/9a2fd86fea86b24b12756bd6734fd9b0.jpg)
この写真、散策路沿いの畑の写真。
何気ない写真ですが、
ボクのフードツーリズムでは
植えられている野菜について取り上げ、その場でミニセミナーをやったりします。
なぜそんなことが出来るか?ボクは兼業農家、農boyだからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cb/d3cdbd068919df7be9ef755ae3aee549.jpg)
写真の梅畑。
すべて品種が違います。
品種によって樹の姿、お花の姿が違います。
ココでは品種別の違いを説明出来そうです。
これ以上明かすとタダでノウハウを持っていかれるといけませんので(笑)
明かしませんが。
束の間の休息・・・のハズが、休息してないような。。。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
3/18(日)野菜ソムリエコミュニティ奈良で畑作業を行いました。
暖かい絶好のお天気となりました。
今回は、タマネギ、ニンニクの除草作業などを行いました。
今、畑にはタマネギ、ニンニク、ソラマメ、芽キャベツ、プチヴェールなどが育っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4d/666ca488540b49404fc0544e4507c881.jpg)
タマネギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b8/0c6d5b77ac1e82b1f57c24cc2a37ee8b.jpg)
ニンニク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/dc/78036faad12a719d71c46bd66d5f0212.jpg)
ソラマメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7a/43c005b11fceb4d2fea384965354d0a5.jpg)
11月に植えたイチゴもかわいいお花が咲いてました。
畑の畔には桜の木があります。
暖かい日が続いていたので、蕾がだいぶ膨らんできてました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
暖かい絶好のお天気となりました。
今回は、タマネギ、ニンニクの除草作業などを行いました。
今、畑にはタマネギ、ニンニク、ソラマメ、芽キャベツ、プチヴェールなどが育っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4d/666ca488540b49404fc0544e4507c881.jpg)
タマネギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b8/0c6d5b77ac1e82b1f57c24cc2a37ee8b.jpg)
ニンニク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/dc/78036faad12a719d71c46bd66d5f0212.jpg)
ソラマメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7a/43c005b11fceb4d2fea384965354d0a5.jpg)
11月に植えたイチゴもかわいいお花が咲いてました。
畑の畔には桜の木があります。
暖かい日が続いていたので、蕾がだいぶ膨らんできてました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
なかなか更新が出来ず失礼しました。
1か月以上も前ですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/42/f32f1634e3207af7b93284d6711ae1e1.jpg)
3/17(土)
「第7回野菜ソムリエアワード近畿大会」に出場させて頂きました。
これは、「野菜ソムリエのグランプリ」
。
1年間の活動を発表し、一番共感を得た野菜ソムリエが選ばれる、コンペティションです。
上位2人が4月の全国大会に出場出来ます。
僕は野菜ソムリエの個人の部門である「野菜ソムリエ部門」、
各都道府県のコミュニティの部門である「野菜ソムリエコミュニティ部門」
に出場。
昨年、野菜ソムリエ部門で「優勝」させて頂いた、あの舞台に今年も立たせて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d0/f9a1aff025fbdd90c3edb9cedbd8311c.jpg)
野菜ソムリエ部門で発表させて頂いた内容は、
地元、下市町でのフードツーリズム(その土地に行ってその土地ならではの食と農を体感する旅や機会)の取り組みや、
地元のコダワリ野菜果物の情報発信とその成果を発表させて頂きました。
結果は…。
上位2位に入らず、
しかも2位との差はわずかだったそうです∑(゚Д゚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/31/6cb763f51eeba4e622c5daeda0a62bca.jpg)
とはいえ、
野菜ソムリエ部門の優勝は奈良の野菜ソムリエ上級プロで、
前・野菜ソムリエコミュニティ奈良代表の関宏美さん。
野菜ソムリエコミュニティ部門は野菜ソムリエコミュニティおおさか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ee/7c0c828a02ee4b5348e94b47e90e5b31.jpg)
野菜ソムリエ部門は、奈良が3連覇!
さらに
歴代のコミュニティ奈良の代表が全員優勝経験という記録も誕生しました!
その瞬間に立ち会う事が出来て、
僕も嬉しかったですし、
鳥肌が立ちました。
なお、各部門上位2位の方々は、4月に東京で行われる全国大会に出場されます。
これが、また感動だったんです。
詳細は後日・・・。
そして、懇親会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/34/a41fc8f90ea14b1d054407ba19c38ee8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3a/01a32e6d4cb04c3f3ead828c971540d7.jpg)
乾杯の第一声は、
審査員を務められました、
株式会社マルタマフーズの代表取締役副社長の佐々木宏氏。
佐々木さんとは昨年、地元にある丹生川上神社下社の大祭以来の再会。
久しぶりに各地の野菜ソムリエさんとお会いする事が出来て、大変刺激を受けました!
お世話になりました皆さん、ありがとうございました!
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
1か月以上も前ですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/42/f32f1634e3207af7b93284d6711ae1e1.jpg)
3/17(土)
「第7回野菜ソムリエアワード近畿大会」に出場させて頂きました。
これは、「野菜ソムリエのグランプリ」
。
1年間の活動を発表し、一番共感を得た野菜ソムリエが選ばれる、コンペティションです。
上位2人が4月の全国大会に出場出来ます。
僕は野菜ソムリエの個人の部門である「野菜ソムリエ部門」、
各都道府県のコミュニティの部門である「野菜ソムリエコミュニティ部門」
に出場。
昨年、野菜ソムリエ部門で「優勝」させて頂いた、あの舞台に今年も立たせて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d0/f9a1aff025fbdd90c3edb9cedbd8311c.jpg)
野菜ソムリエ部門で発表させて頂いた内容は、
地元、下市町でのフードツーリズム(その土地に行ってその土地ならではの食と農を体感する旅や機会)の取り組みや、
地元のコダワリ野菜果物の情報発信とその成果を発表させて頂きました。
結果は…。
上位2位に入らず、
しかも2位との差はわずかだったそうです∑(゚Д゚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/31/6cb763f51eeba4e622c5daeda0a62bca.jpg)
とはいえ、
野菜ソムリエ部門の優勝は奈良の野菜ソムリエ上級プロで、
前・野菜ソムリエコミュニティ奈良代表の関宏美さん。
野菜ソムリエコミュニティ部門は野菜ソムリエコミュニティおおさか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ee/7c0c828a02ee4b5348e94b47e90e5b31.jpg)
野菜ソムリエ部門は、奈良が3連覇!
さらに
歴代のコミュニティ奈良の代表が全員優勝経験という記録も誕生しました!
その瞬間に立ち会う事が出来て、
僕も嬉しかったですし、
鳥肌が立ちました。
なお、各部門上位2位の方々は、4月に東京で行われる全国大会に出場されます。
これが、また感動だったんです。
詳細は後日・・・。
そして、懇親会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/34/a41fc8f90ea14b1d054407ba19c38ee8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3a/01a32e6d4cb04c3f3ead828c971540d7.jpg)
乾杯の第一声は、
審査員を務められました、
株式会社マルタマフーズの代表取締役副社長の佐々木宏氏。
佐々木さんとは昨年、地元にある丹生川上神社下社の大祭以来の再会。
久しぶりに各地の野菜ソムリエさんとお会いする事が出来て、大変刺激を受けました!
お世話になりました皆さん、ありがとうございました!
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活