野菜ソムリエPro. AndyのBlog

「奈良・吉野」の玄関口を中心に活動する、吉野郡唯一の野菜ソムリエPro.&果物ソムリエのベジフルライフをつづっています。

オフィシャルサイトは、こちらから!

★野菜ソムリエPro.&ベジフルフラワーアーティスト   宮坂敏史オフィシャルサイトURL
https://miyasaka831.jimdofree.com/

おおよどチャレンジ!体験農業塾 8月

2019年08月15日 00時12分06秒 | おおよどチャレンジ体験農業塾
8月8日(木)は
大淀町大岩地区で行われている
「おおよどチャレンジ!体験農業塾」でした。




オクラ「ダビデの星」


奈良の伝統野菜「紫とうがらし」

今日も塾生の皆様とご一緒に、農作業。

今回は
・夏野菜の収穫&整枝作業
・ニンジン、スイスチャードの播種
を行いました。


まずは、夏野菜の収穫&整枝作業。
ナス、紫とうがらし、子どもピーマン、万願寺トウガラシなどをお手入れしました。

そして、ニンジン、スイスチャードの播種。

種まき。


種をまいたあとを鎮圧。


その上にもみ殻をかぶせて、


たっぷり水やり。

この2つは、
・発芽の時に光を好む。
・隣の株と触れ合いながら育つ。
という共通点があります。

・いかに等間隔でタネ播きするか?
(重なったりすると間引きしにくい)
・土の被せ具合(厚く被せると発芽しにくい)
・発芽までは適度な湿り気を保つことが、発芽のポイントです。

お世話になりました皆様、ありがとうごさいました。

9月は秋野菜のタネ播きについて学びます。
そして私は、タネ播きする秋野菜についてお話をさせて頂く予定です。


まーそれにしてもどえらい暑かった(O_O)
この写真、まるで南国。
吉野とは思えませんねW(`0`)W

****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする