8月8日(木)は
大淀町大岩地区で行われている
「おおよどチャレンジ!体験農業塾」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0e/5ee84fbe2e62f4c108b8ce1c10c11d5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9e/760bb88ddb5c0bbd08f36e8745d0dc6b.jpg)
オクラ「ダビデの星」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/39/04a5a66a22ae515796479723d4fc99f3.jpg)
奈良の伝統野菜「紫とうがらし」
今日も塾生の皆様とご一緒に、農作業。
今回は
・夏野菜の収穫&整枝作業
・ニンジン、スイスチャードの播種
を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b2/c2353710b9ae0fc9255567d5afe99446.jpg)
まずは、夏野菜の収穫&整枝作業。
ナス、紫とうがらし、子どもピーマン、万願寺トウガラシなどをお手入れしました。
そして、ニンジン、スイスチャードの播種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b1/cce67579ece974e3d1d150f7a8e7b094.jpg)
種まき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9a/b12de5f3f6654136fa13e7ebec25ee64.jpg)
種をまいたあとを鎮圧。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1a/99a6f9c775170ba1f09560765cdef977.jpg)
その上にもみ殻をかぶせて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/86/44969026a98420d01d06db3710404a02.jpg)
たっぷり水やり。
この2つは、
・発芽の時に光を好む。
・隣の株と触れ合いながら育つ。
という共通点があります。
・いかに等間隔でタネ播きするか?
(重なったりすると間引きしにくい)
・土の被せ具合(厚く被せると発芽しにくい)
・発芽までは適度な湿り気を保つことが、発芽のポイントです。
お世話になりました皆様、ありがとうごさいました。
9月は秋野菜のタネ播きについて学びます。
そして私は、タネ播きする秋野菜についてお話をさせて頂く予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d0/b49f6e3acd45ee8e868ea0ca68bb6950.jpg)
まーそれにしてもどえらい暑かった(O_O)
この写真、まるで南国。
吉野とは思えませんねW(`0`)W
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](https://b.blogmura.com/food/yasaisommelier/88_31.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/hannoulife/88_31.gif)
にほんブログ村 半農生活
大淀町大岩地区で行われている
「おおよどチャレンジ!体験農業塾」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0e/5ee84fbe2e62f4c108b8ce1c10c11d5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9e/760bb88ddb5c0bbd08f36e8745d0dc6b.jpg)
オクラ「ダビデの星」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/39/04a5a66a22ae515796479723d4fc99f3.jpg)
奈良の伝統野菜「紫とうがらし」
今日も塾生の皆様とご一緒に、農作業。
今回は
・夏野菜の収穫&整枝作業
・ニンジン、スイスチャードの播種
を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b2/c2353710b9ae0fc9255567d5afe99446.jpg)
まずは、夏野菜の収穫&整枝作業。
ナス、紫とうがらし、子どもピーマン、万願寺トウガラシなどをお手入れしました。
そして、ニンジン、スイスチャードの播種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b1/cce67579ece974e3d1d150f7a8e7b094.jpg)
種まき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9a/b12de5f3f6654136fa13e7ebec25ee64.jpg)
種をまいたあとを鎮圧。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1a/99a6f9c775170ba1f09560765cdef977.jpg)
その上にもみ殻をかぶせて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/86/44969026a98420d01d06db3710404a02.jpg)
たっぷり水やり。
この2つは、
・発芽の時に光を好む。
・隣の株と触れ合いながら育つ。
という共通点があります。
・いかに等間隔でタネ播きするか?
(重なったりすると間引きしにくい)
・土の被せ具合(厚く被せると発芽しにくい)
・発芽までは適度な湿り気を保つことが、発芽のポイントです。
お世話になりました皆様、ありがとうごさいました。
9月は秋野菜のタネ播きについて学びます。
そして私は、タネ播きする秋野菜についてお話をさせて頂く予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d0/b49f6e3acd45ee8e868ea0ca68bb6950.jpg)
まーそれにしてもどえらい暑かった(O_O)
この写真、まるで南国。
吉野とは思えませんねW(`0`)W
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](https://b.blogmura.com/food/yasaisommelier/88_31.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/hannoulife/88_31.gif)
にほんブログ村 半農生活