野菜ソムリエPro. AndyのBlog

「奈良・吉野」の玄関口を中心に活動する、吉野郡唯一の野菜ソムリエPro.&果物ソムリエのベジフルライフをつづっています。

400年の歴史、県下3大えびす祭り~下市の「初市」

2017年02月16日 20時47分20秒 | こちら「831放浪記♪」
日本遺産・奈良は「吉野」の野菜ソムリエPro.宮坂 敏史です。


さて、
2/12(日)ボクの地元、下市町の「初市」が行われ、行ってきました。

下市は古くから商業の街でした。

南北朝時代末から日本最初の商業手形「下市札」が発行されるなど、
商業が著しい発展を遂げ、近世にかけて市場町として、また大峰参り(山上参り)の宿場町として大いに賑わいました。

下市の初市はそんな面影を現代に伝える蛭子神社のお祭りで、
400年の歴史があります。

しかも奈良県下三大えびす祭りの1つでもあります。

今年は日曜日と重なり、たくさんの方が来られていました。

当日は色んな露店が並んでました。


子どもみこしも登場。


こちら、蛭子神社。

で、おみくじを引くと・・・


大吉でした!









また、当日は地元の野菜などの朝市などが登場!


下市のわき水で作ったうどんのおつゆ、
薬味は大和トウキのうどん。
鰹節は下市の地域おこし協力隊の方が作った、
手作りのかんな削りで作ったもの。


つゆもさっぱりしておいしかったですし、
カラダがポカポカしました。


そして下市町ツアーでもお世話になっております、
ハーブの里「平原」の皆さんの本格ピザも販売!
大人気で早くに完売していました。

それ以外に、吉田屋さんも出展♪
葛湯(写真取り忘れました)の販売があったりと、
こだわりの逸品が販売されていました。


それ以外にも、お隣、黒滝村の太鼓の演奏、奈良県警の音楽隊のコンサートなども行われていました。

で、地元でボクは下市町ツアーをさせて頂いていることもあり、
地元の議員さんをはじめ、多くの方々から激励のお言葉を頂戴しました。
ありがとうございます!

とはいえ、高齢化、少子化で何かと運営が大変だそうです。
足を運んでみて、そのあたりが散見しますね。
歴史あるこの「初市」。いつまでも続いてほしいものです。


****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

にほんブログ村 野菜ソムリエ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ

にほんブログ村 半農生活
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月は難波ねぎ!~大阪ぐりぐ... | トップ | 初瀬 「楽々市」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

こちら「831放浪記♪」」カテゴリの最新記事