先月の「ほんま旨いもん塾」で初めて手に取ったこちらのかんきつ類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/45/c25c52ce161197f0b96e0f77f2426783.jpg)
「へべす」
へべすは、宮崎県日向市原産の香酸かんきつ。
漢字で書くと「平兵衛酢」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/88/0a1ad1da749322e2a9afd0f649b310c3.jpg)
すだち、かぼすと同じように、果汁を絞って使うかんきつ類です。
すだち、かぼすより香り、酸味が爽やか。
香りはゆずでもなく、すだちでもない、独特の香りがします。
また、種が少ない、果汁が多い、皮が薄いなどの特徴があり、
料亭や日本料理店でも重宝されているとのこと。
今年のとてつもない猛暑。その夏の疲れが取れそうな香りと酸味がします。
それもそのはず。
栄養価は、ビタミンCが圧倒的豊富。
クエン酸も豊富です。
しかも必須アミノ酸9種類のうち、何と8種類も含まれているそうです。
また、香酸かんきつに含まれる香り成分「リモネン」も含まれていて、
リラックス効果も期待できます。
宮崎県では、いわしを尾引きにしたものにへべすをかけたり、アジ寿司にかけたりするそうです。
で、何といってもオススメなのは、焼酎に輪切りにして(絞って)飲む!
そして、
先月のほんま旨いもん塾でお土産として頂きましたが、
ボクはもっぱら水や酵素ジュースにへべすを絞って口にしました。
個人差ありますが、水にへべすをしぼっただけでもいけます。
酸っぱいことは酸っぱいのですが、
口当たりが軽いです。
きついっていうくらいの酸っぱさではありません。
ソーダに絞ってもおいしいやろな・・・。
最後に、おなじく果汁を絞って楽しむ柑橘、
すだち、かぼすそして青ゆずとの違いを比べてみました。
見た目、そして中身の違いを比べてみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/88/0a1ad1da749322e2a9afd0f649b310c3.jpg)
へべす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/10/b18d97c903023ffb2382ab61065fc03b.jpg)
すだち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/11/17b9af9ab5c06de761a1652298270844.jpg)
かぼす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/00/055cdcf335a493e38a4cc2a70f0b4c86.jpg)
青ゆず
中身です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f1/c1d1cf559d7ffbd0b234d2a8f206e40b.jpg)
へべす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ac/333a03a691e4aa4565c9f6dd408177f5.jpg)
すだち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d7/e71228e50fb4c4e845f91861a4ae74bb.jpg)
かぼす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/54/e9ae0ca6c28c73752b9acbaebb2507e9.jpg)
青ゆず
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/45/c25c52ce161197f0b96e0f77f2426783.jpg)
「へべす」
へべすは、宮崎県日向市原産の香酸かんきつ。
漢字で書くと「平兵衛酢」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/88/0a1ad1da749322e2a9afd0f649b310c3.jpg)
すだち、かぼすと同じように、果汁を絞って使うかんきつ類です。
すだち、かぼすより香り、酸味が爽やか。
香りはゆずでもなく、すだちでもない、独特の香りがします。
また、種が少ない、果汁が多い、皮が薄いなどの特徴があり、
料亭や日本料理店でも重宝されているとのこと。
今年のとてつもない猛暑。その夏の疲れが取れそうな香りと酸味がします。
それもそのはず。
栄養価は、ビタミンCが圧倒的豊富。
クエン酸も豊富です。
しかも必須アミノ酸9種類のうち、何と8種類も含まれているそうです。
また、香酸かんきつに含まれる香り成分「リモネン」も含まれていて、
リラックス効果も期待できます。
宮崎県では、いわしを尾引きにしたものにへべすをかけたり、アジ寿司にかけたりするそうです。
で、何といってもオススメなのは、焼酎に輪切りにして(絞って)飲む!
そして、
先月のほんま旨いもん塾でお土産として頂きましたが、
ボクはもっぱら水や酵素ジュースにへべすを絞って口にしました。
個人差ありますが、水にへべすをしぼっただけでもいけます。
酸っぱいことは酸っぱいのですが、
口当たりが軽いです。
きついっていうくらいの酸っぱさではありません。
ソーダに絞ってもおいしいやろな・・・。
最後に、おなじく果汁を絞って楽しむ柑橘、
すだち、かぼすそして青ゆずとの違いを比べてみました。
見た目、そして中身の違いを比べてみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/88/0a1ad1da749322e2a9afd0f649b310c3.jpg)
へべす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/10/b18d97c903023ffb2382ab61065fc03b.jpg)
すだち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/11/17b9af9ab5c06de761a1652298270844.jpg)
かぼす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/00/055cdcf335a493e38a4cc2a70f0b4c86.jpg)
青ゆず
中身です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f1/c1d1cf559d7ffbd0b234d2a8f206e40b.jpg)
へべす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ac/333a03a691e4aa4565c9f6dd408177f5.jpg)
すだち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d7/e71228e50fb4c4e845f91861a4ae74bb.jpg)
かぼす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/54/e9ae0ca6c28c73752b9acbaebb2507e9.jpg)
青ゆず
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます