

さて、渋谷の「宮益坂」には、
「宮益坂上」交差点以外にも気になるところがありました。

こちら。
御嶽神社。
気になるというよりも、気がつけば足を踏み入れてました。
こちらの神社、こんな由緒があるのです。
大和国吉野郡金峯神社分祭の社にして、日本式尊を奉祭する。
創立は元亀元年(一五七〇)にして寛永年間(一六二四-四四)再建すという。
明治三年四月十七日かしこくも明治天皇駒場野練兵場において、
我が国最初の観兵式統覧のため行幸のさい、
御往復とも御召替のため御小休所となったところである。
当時その筋より白木鳥居と駒寄を寄進される。
昭和十二年六月文部省より聖跡に指定され、標識ならびに注意札を建設される。
また酉の市は盛大にして広く健に知られる。
(東京都神社名鑑より)
吉野山の金峯神社と由緒があったのです!!!
金峯神社・・・こないだ御参りしたとこやがな。
さらに、こちらの神社。
全国でも珍しいニホンオオカミの狛犬象があります。
写真忘れましたが・・・。
ニホンオオカミの最後の捕獲地が、
実は吉野郡東吉野村なのです。
!!!
日本野菜ソムリエ協会東京本社のある渋谷で、
まさか、まさか吉野と由緒がある地に足を運ぶなんて、
ビックリしました。
お陰様で今年、新聞社の取材を4件頂き、
こうしてアワードに出場させて頂き、
端から見れば大活躍中・・・のように見えますが、
実際はそうでもありません。
3月末に肋骨を痛めてしまいました。
人生で初めての骨の怪我です。
湿布を貼って、コルセットを巻いての
アワード本選出場となりました。
でも、最後に渋谷で、こうした出会いがあったということは、
「お前は野菜果物で生きていけ!」と、
神様からお告げを頂いていることなんでしょうね。

宗教っぽいハナシで恐縮ですが、
実は、今回、
4年前に大峯山の登山(正しくは山上参り)に行かせて頂いた際、
お世話になった修験者の方から頂いた、
経本を持参していきました。
しかもこの日「戸開け式」。
大峯山の山開きの日でした。
この中で書かれているお経は、
ボクの野菜ソムリエの原点でもある、長谷寺でも唱えられてます。
当時は野菜ソムリエ勉強中。
大峯山登山の後、お陰様で野菜ソムリエデビューさせて頂きました。
さらに、その修験者のおひとりとは、野菜ソムリエアワード近畿予選の2日前に
数年ぶりにお会いしています。

最後に、東京駅にある野菜ソムリエのジューススタンド
「百果百菜」で野菜ジュースを頂き、東京を後にしたのでした。
期間限定!高知県は四万十市のセリのジュースです。
あ、今日は大峯山の戸開け式。
なんと、戸開け式にこの記事を投稿することになりました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活
興奮から冷めやらない野菜ソムリエアワードの翌日。
ボクは前から気になっていたイベントに足を運びました。

それが、こちら。
「青山ファーマーズマーケット」。



色んな出展者が出展されていました。

珍しい柑橘も販売してました。
で、ここでいきなりビックリするコトが。。。
前日のアワードで出場されていた
秋田県の野菜ソムリエ ぼんじょるのさんと、
同じくジュニア野菜ソムリエの さなえもんさんと
偶然の再会!
いや~、2~3時間くらい話し込んでしまいましたね~♪
とても刺激になりました♪
その後、日本野菜ソムリエ協会の講師をされている
中村先生ともご縁を頂きました。
中村先生からお声がけくださいました。
初対面なのに・・・(^^;
中村先生が販売されていたのが、コチラのピクルス。

これらのピクルス、
3年前に高松にお邪魔したときにも販売していたものです。
3年ぶりの再会♪
もちろん、お土産に買って帰りました。
まだ冷蔵庫に入れたままですが・・・。

で、坦々麺風のフォーで小腹を満たすことに♪
で、渋谷をふらりと歩いていると・・・。

こんな名称と遭遇。
「【宮】益【坂】上」
みやますざか うえ 交差点です。
実は「宮益坂」という坂の上にある交差点。

こちらが「宮益坂」。
縁起良さそう~♪
で、このことをFacebookにすぐさま投稿すると、
近所に住んでおられる、地元の地域おこし協力隊の方が、
「以前にここに勤めていました~♪」とコメント。
!!!
しかも、渋谷といえば、日本野菜ソムリエ協会の本社がある場所です。
野菜ソムリエである以上、
ボクは「渋谷は、いずれ通る道」と考えてます~。
ランチは、日本野菜ソムリエ協会認定レストランでもある
韓国料理店「水刺齋」で、韓国料理♪
さっき食べたばかりでしたが。
お店につくと、行列がずらり~
10人くらい並んでましたでしょうか?
ほぼ全員女性でした。

ボリューム満点でしかもめちゃ食べやすく、美味しかったです。
さらに汗タップリかきました。
しかもエゴマの葉っぱがあるのでテンションが上がりますネ♪
で、「宮益坂」にはもう1つ、ビックリするコトがあったんです。
それはまた次回に・・・。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活