野菜ソムリエPro. AndyのBlog

「奈良・吉野」の玄関口を中心に活動する、吉野郡唯一の野菜ソムリエPro.&果物ソムリエのベジフルライフをつづっています。

オフィシャルサイトは、こちらから!

★野菜ソムリエPro.&ベジフルフラワーアーティスト   宮坂敏史オフィシャルサイトURL
https://miyasaka831.jimdofree.com/

「第3回全国梨選手権」評価員させて頂きました。

2024年10月10日 20時52分54秒 | 野菜ソムリエ活動
【第3回全国梨選手権】
「評価員」させて頂きました。

9月11日(水)、野菜ソムリエ協会東京本部で「第3回全国梨選手権」が行われ、評価員として参加させて頂きました。

「何故、宮坂が東京に?」
実はとある予定があって上京することになり、ちょうどそのタイミングで梨選手権が行われることを知り、評価員としてエントリーさせて頂きました。

これは私の地元、奈良・吉野「大阿太高原」の例かもしれませんが、

梨のお花の時期は夏日の春。

歴史的な酷暑の夏。

そして、カメムシなどの被害。

…などなど、生産者様にとっては相当大変な中での出展だったと思います。

大阿太高原の場合、カメムシの被害で、ボコボコの形のものが続出…。

さて、選手権は品種や生産者様の情報など伏せられた状態で食味審査。


甘み、酸味、歯触り、舌触り、ジューシーさ、香り、後味(余韻)などなど、
細かい違いを舌で感じ、生活者(お客様)に味や食感をどう説明すればよいか?を想像しながら審査していきます。

今回の結果はこちらのリンクで発表されております。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000089.000110263.html

受賞されました生産者様、おめでとうございます!

それにしても、9月とは思えない暑さ。

頭上から、BBQの炭火を当てられてる感じ。

審査の際、暑さで自身の主観が先行しないか?心がけながら、お陰様で審査を終える事が出来ました。




審査が終わってから、評価員としてご一緒させて頂いた野菜ソムリエの皆様と、梨談義。
地域性や各地の梨事情などを聞かせて頂きました。

評価員の皆様。
野菜ソムリエ協会東京本部の皆様。
ありがとうございました。
お疲れ様でした。

<番外編>


私は選手権が終わってから、築地本願寺にお参りしてきました。


初めての築地。
寿司屋さんが多いせいでしょうか、ガリとすし飯の香りがしていました。


****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山、クリーンに。採れたて野菜のBBQ&天ぷら三昧

2024年10月10日 20時48分11秒 | おおよどチャレンジ体験農業塾

9月8日(日)、
おおよどチャレンジ体験農業塾の作業日でした。

今回は里山体験として、畑の付近の道づくり(道路の奉仕作業)を行いました。
大人だけでなく、子どもたちも頑張ってくれてました。






大淀町大岩地区も、人口減少と高齢化が進み、地域コミュニティの維持が困難になりつつあります。

そんな中、このような形でご協力して頂ける農業塾の皆さんは、大岩地区にとってもチカラとなってます。

その後は畑に移動し、さつまいもの試し堀りと、夏野菜を収穫。



10月半ばにさつまいも収穫祭を開催予定で、その時に収穫予定ですが、大きくなってました。




今回は、これらのお野菜を使って、BBQ&天ぷらにして楽しみました。










採れたてのナス、万願寺とうがらし、カボチャ、オクラ…など、野菜本来の甘味を楽しむ事が出来ました。

ナスは千両ナス、ヒモナス、緑ナスなど、数種類天ぷらにしましたが、それぞれ甘みや食感が違います。

地域の皆さん、地域外の皆さんとともに、汗を流し、一段と交流を深める事が出来ました。
暑い中、お疲れ様でした。
ありがとうございました。


****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする