ウオーターレタス。玄関のわが家のペット、メダカが緑葉の下を音もなくすいすい。
ハイコントラストのフィルターをかけて撮影すると
けばけばしくなるね。メダカの雰囲気と違ってくる。世界経済は多事多難、いろいろ。日経平均株価がITバブル時を超えて18年ぶりに20900円を超えた。ギリシャの財政破たんが切迫状態だったのがなんとか債権国との合意ができそうな見通しでドイツ株価が上がったことなどから昨日今日とぐんぐん上昇。あわてて損切りして稼ぎ損ねた。株価の上下変動予測はむつかしい。知識や情報不足があるかもしれないが、どうも株式投資は性格的に向いていないかもしれないね。投資限度枠設けているが他の商品購入などでは価格ドットコムなどで千円、二千円の差を意識して購入しているが投資の世界では1万、2万の損切りを安易にしてしまうのが怖い。
(ユリの仲間のアルストロメニアの中のプルケラという品種の花、義母が好きだった花が咲いた)
自己資本比率やROEなどのよいファンダメンタルがしっかりして技術開発力がある企業の株式なら紙くずになることはない。今時銀行に1000万定期をしたとしても年利は2000円ほど。ミズホ銀行の今日の株価は271円。1000株を27万円で買って持っておけば配当が7000円。1000万円買えば配当は25万8000円。目先株価の変動に右往左往せず長期保有しておけばインフレ対策にもなるという見方もできる
めだかのように30センチの水がめのなかで静かに生きるのもよさそうだが世界はかまびすしい。