午前中曇り、午後雨の天気予報。花の撮影は晴(ピーカン)より薄曇りが良い。9時株価チェック、ギリシャ問題膠着、反動で今日は下げ。あきらめ。4年ぶりに久留米の千光寺に出かける。9時10分出発、国道3号線、210号線をへて10時過ぎ着。車10台ばかり。どんより曇ってきた。18-200の中望遠、マクロレンズをつけたカメラ2台をもって撮影開始。三脚をたてたカメラ小僧は一人だけ。新聞では見ごろとあったがもう終盤、色あせたのもある。ざっと一回り。昨夜の雨のなごりはあまりない。朝はれて水滴もなくなったよう。
とりあえず18-200レンズで。対角線構図、バックをぼかす。
女子大生とおぼしき二人、後ろ姿を入れて。
前後をぼかして真ん中を撮る
できるだけ日の丸構図はさけて三分割か対角で。
プラス補正でソフトに。
薄日がでたので花の裏側から。
バックを暗くして
50ミリマクロレンズでミクロに接近
昔、写真仲間がティアラとタイトルして作品を出しておられた。
三脚なしで撮影、ピント合わせに苦労
場所を移動。陽がでてきた。逆光で葉にあたる光をタマにして撮影。
二時間弱、蒸し暑い中で撮影。お客さんもふえてきた。
土産物屋でなつかしのクロボウを買って、挿し木用のアジサイを一輪いただき帰る。踏切り信号待ちしていたらなんと七つ星が通過、うきは方面に向かうやつ。あわてて撮影。
充実の半日撮影でした。