goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴールデン・リタイアーズ

S20年生、後期高齢ゾーン、人生最終コーナー「遊行期」の
徒然残日写真録

171227 松延池、ダイサギ冬景色! プロは道具を大事にする。窓きれいに!!

2017年12月27日 | 趣味と交遊

腰は大方復調、布団からの脱出容易に!年末墓参や、正月用の花の購入に旬採市場トマトにでかける。近くの諸岡市場で野菜や黒霧島。おいしそうなサバずしが400円ででていたので昼食用に。

 市場近くの安の里公園の例の朝倉エリアの水害慰霊龍をまじかに見る。しかし大変な被害だったね。あれほどの流木が土石流となって流れ落ちて民家を押しつぶすなど大自然の驚異は計り知れない。山国日本としては山林保全への意識や予算投入が少ないのではないか?

 帰り道、松延池にたちよる。今年はついにミサゴとの遭遇はなかったね。水量が減った灌漑池にサギや黒鵜などが集まっていた。清冽な冬景色だね。

 昼食後、窓のブラッシュアップにとりくむ。以前買った窓ふきブラシが外に置いていたせいで水切ゴムがゴムが硬化してうまくふき取れなくなっていたので、近くのHCで新しいのを購入。

 最初に外側をホースで水をふきつけ、スポンジ面で汚れをおとし、今一度水洗いして、水切ゴム面で水をふき取る。割と簡単にきれいになった。10か所の窓フキが1時間少々で終了。メジャーのイチロー選手などがグラブやバッターを大事に磨き上げる姿がよく報道されるが一流プロほど道具を大事にするものだ。錦織がラケットを時々コートに投げつけたりしているがまだまだだね。

 なんでも道具は使用したあと、きれいに磨き上げ、次いかなる時でもベストコンディションで使える状態にしておくことが基本だろう。身辺整理、きれいにして、いい年を迎えられるようにしたいものである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする