9日実施予定が台風影響を考慮して23日に順延になっていた写真愛好会のバスツアーが炎天下実施。従来、朝7時スタートだったのを佐世保方面夕日撮影をメインとすべく10時スタート22時帰着に変更。いつもと違い余裕はあったが10時前からすでに気温は28度。13名参加予定が結局11名、27人乗り中型バスなので余裕の座席配置。しかし一人当たりバス代負担は8000円となった。
天候に左右されやすい撮影バスツアーだがシニアの遠足みたいなもので親睦かねてワイワイやれれば良いと基本方針。10時過ぎ、佐世保、九十九島パールリゾートに向け出発、筑紫野ICから九州自動車道、鳥栖JCTから長崎自動車道、川登SAでトイレ休憩、武雄JCTから西九州自動車道にはいりハウステンボス方面へ、佐世保中央ICでおりる。久しぶりの佐世保。
港に中国の13万トン超大型クルーズ船、巨大マンションが海上自衛隊の船と並んで停泊しているみたい。よくこんなでかいのを作るものだね。12時パールリゾート駐車場着、大型バスがづらり、多そう。とりあえず11名乗船できるか確認、13時発、OK。シニア割引、誕生日を言うだけでOK、1200円也。
海賊船のようなみらい号から遊覧客がぞろぞろ。車いすの人もいる。絵になりそうな船。我々ののるのはパールクイーン号。
12時45分乗船開始。後期高齢達もこころなしかウキウキ。4Fの見張り台にのぼるノボセもの、仲間3人、私も。
そこからの景色。13時出航。
とりあえずルミックスFZ300(24-600mm、F2、4)で撮る。九十九島の島々、99あるわけではなくたくさんあるという意味。
夕日がからめばきれいなのだが。土日はサンセットクルージングがあるとか。ペンタックスK3にフィッシュアイレンズをつけて船の波型を印象的に撮る。
タムロンの18-200レンズにかえて撮る。
乗船場近くの橋の下にカヤックの女性、FZ300、600mmで。潮風で肌がべたべた。約50分の遊覧と撮影を楽しみ、遅い昼食。
佐世保バーガー680円也。佐世保がハンバーガー日本上陸第一号だったらしい。日本人の倍たべるアメリカ人にならって顔より大きそうなビッグバーガーが売り物らしい。普通サイズでもけっこうボリュームがあり腹いっぱいになった。しかし暑いね、くらくらしそう。この後は隣接の水族館「うみくらら」でクラゲを撮る、その様子はまた明日のブログで・・・