ゴールデン・リタイアーズ

S20年生、後期高齢ゾーン、人生最終コーナー「遊行期」の
徒然残日写真録

151123 芦屋基地航空祭その1、ブルーインパルス予行飛行を撮影、スモークがいい!!

2015年11月23日 | 趣味と交遊

(ペンタックスK3、800分の1、シャッター優先(絞り22)、ISO250、WB晴天、レンズ55-300ミリ。35ミリ換算450MM、露出補正マイナス3分の1)

 去年は突然、海難事故発生とかで昼からのブルーインパルスの飛行展示が中止になりがっくりの芦屋基地航空祭だった。今年は天気も晴れから曇りの予報。基地の広報に確認、土曜日に予行演習もやるとか、本番は観客も多く大混雑するが予行はじっくりとれるとはブルイン追っかけのカメラマンの話。国民宿舎マリンテラス芦屋あたりが撮影に良いと広報さんにおしえてもらい、勇躍7時半、自宅を出発。国民宿舎に9時過ぎ到着、宿舎の裏手をあがったところにネットででていた塩見公園第二展望所がある。すでにカメラ小僧たちが航空自衛隊方向にずらっとスタンバイ。この展望台、屋根がじゃまだね。水平飛行してくれたらよいが・・。しばらく情報交換して、国民宿舎横の展望スペースに移動。

 地元の人らしきシニアと情報交換、結構いいショットが撮れるとのこと。ブルーインパルスの予行は11時から40分間。芦屋海岸の先の自衛隊滑走路あたりから煙がひろがる、スモークのテストをしているとのこと。11時、向かい風方向に4機が離陸したのが見える。興奮するね

前照灯をつけてスモークをブアーッとだして飛んでくる。すごいスピード。

ブルーインパルスはT4というジェット練習機が使われている。芦屋は築城とくらべて滑走路が短くF2やF15といった戦闘機は離着陸できない。明日本番では築城あたりから飛んできて上空を大爆音をあげながらまわってくれるとか。うす曇りのなかでは大体、上の写真のようにコントラストのない平面的なものになってしまう。1~2枚目はレタッチソフトでダイナミックに加工をほどこしたもの。以下の写真もそう。

まあ、それにしてもすごいアクロバット飛行ですね。皆、興奮するはずです

4機編成からリーダー機が加わって5機になっている

すごいね

いやはやすごいものでした。ペンタックスK3のオートフォーカス追尾能力は合格でした。しかしコツがいりますね。最初は200ミリくらいでおっかけて追尾を確認して300ミリにのばせばフォーカスすることがわかりました。上の写真は車にもどってパソコンにSDカードを挿入して取り込んだあとグーグルのレタッチソフトで加工したものです。実際はグレートーンですがシャドウをきかせてダイナミックな雰囲気になっています。13時、レストランでイカ入荷しましたの看板、新鮮なイカ定食の昼食、たかがイカ、されどイカ、なかなかのものでした。昼からは自衛隊周辺のロケハン、芦屋海岸の駐車場のチェックなどして5時、ふたたび国民宿舎にもどり日帰り入浴、610円也、海をながめながらの結構な露天でした。今日はここで車中泊、明日五時起きで芦屋海岸の駐車場に車をほりこむ予定。いよいよ明日本番楽しみではある。その2はまた明日・・・


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 151120 宝満山に浮雲飛行船!... | トップ | 151124 芦屋基地航空祭その2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

趣味と交遊」カテゴリの最新記事