私の所属する写真愛好会、入会させてもらったのが2009年5月だから5年8か月経過したことになる。メンバーは今12名、平均年齢74.7歳、すでに2名の方がなくなられた。私もこの5月で満70歳になる。60台は一人のみ。先日、今年の役員体制、分担、運営方針について打ち合わせがあった。このままいくと会員数は減る一方なのは目に見えているのでいずれにしても会員を増やす行動をとることで一致、5~60歳台の写真を趣味としようとする人を6~7名ふやすこととする。
定年退職者がわんさといるはずだが意外と増員がむつかしい。高齢化とともに行動力もにぶってくる。悪天候のせいもあったが結局去年は撮影バスツアーがゼロ。こんなことは初めて。決めた以上は暴風雨でもないかぎり計画を中止しないとか、雨は雨なりの撮影のおもしろさもある。ある程度世話役サイドのリーダーシップが必要となっている。まあ2月の例会であらためて打ち合わせをすることになった。
気分転換をかねて竜岩自然の家に出かける。冬場はあまりひとがいない。ぶらぶら周辺をウオーキング。宝満川ぞいに野鳥。セグロセキレイかな
上流の土手沿いに胸が柿色の野鳥、ジョウビタキかな、いったりきたり忙しい。
さらに上流にいくと大根地川ぞいの林道にでる。
情報入手のために自然の家の事務所にもどる。この道をどんどんいくと扇滝から大根地神社、さらに上ると標高652Mの大根地山も頂上に約1時間でいけるという。次回足慣らしに行ってみよう。
一旦帰宅、昼食の後,妻と買い物。帰り道、以前から気になっていた北山ダムにいってみる。貯水量23万リュウベの福岡の水がめ。
なかなか立派なダムだ
雲ってまわりが霞んでいたが博多湾や福岡タワーなどが見えるとある。360度の景観の中で日の出、夕日など撮れそう。
近場でウオーキングや写真のスポット2か所が開拓できたが、まあ実際にやってみないとわkらない。ぼちぼちやることにする。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます