ゴールデン・リタイアーズ

S20年生、後期高齢ゾーン、人生最終コーナー「遊行期」の
徒然残日写真録

160708 ありがたきかな友よ! 入手困難な博多山笠、「追い山ならし桟敷券」入手

2016年07月08日 | 趣味と交遊

 今年も博多の夏、博多山笠が1日のお汐井とりでスタート。あす9日夕刻には全流れの書き手が筥崎浜に集結、お汐井とりをおこない心身を清めて、15日早朝の追い山にむけて山笠のぼせの男たちの祭りが動き始める。去年は結局、撮影にもいかずTVでごまかしたが今年はひとつ頑張って博多山笠を追っかけてみるかな。

 やはり念づれば通ずというやつでボーリング仲間の女性に山笠のぼせの友人がいて毎年12日の追い山ならしの桟敷席券2枚を贈ってくれるらしいがその1枚を3000円で譲ってくれるという。渡りに船でお願いした。追い山ならしで300枚、本番の追い山のブンで600枚桟敷席券が売り出されるが数時間前に並んであっという間に完売らしい。なかには徹夜組もいることは言うまでもない。これがその桟敷券。

10、11日の流れびき、朝山、他流びきなどでも櫛田いりの練習をする流れがあって、その時は自由に桟敷席にあがってみることができ、山笠ファンの穴場になってるらしい。まあこんな情報が過去の私の撮影ノートにいろいろ記載されているが宝の持ち腐れで意欲、行動力が伴わないとね・・・・

 ボーリングの例会にでかけてくだんのY女史から入場券をゲット、ありがとうございます。ボーリングのほうも、今日は右ひざサポーター、腰にコルセットを装着して絶対無理な力を入れないで、スムースなフォームで投げることにして3ゲームアベレージ176を出すことに成功。イージーミスを練習によってなくせば200アップも夢ではない。なんでもそうだが肩に、意識に力がはいりすぎるといい結果は出ないね。まさにMLB3000本安打まであと10本にせまったイチロー選手の心がけと同じだね

まあ持つべきは友人也とあらためて悟った今日でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

160707 天拝山展望台からの夜景、志賀島、玄海島も見えた。長時間露光で夜景、車の光跡撮影!

2016年07月07日 | マイ家族

西日がきつく、福岡市方面が黄色くなっている。筑紫野界隈の建物のも壁面が黄色くなっている。

JR二日市駅の2階建て駐車場のPの文字が見えるあたりが駅のホーム。普通列車が停車している。FZ200の600ミリで撮る。

夜景の中で流し撮りができるか?

むつかしいかもね。持っていった小型双眼鏡8倍でさがすのさえしんどい。

日没が19時半だから登山者というかトレーニングをしてる人が2~3名息をきらしてあがってくる。情報交換。いつもより今宵は良くみえているとのこと。志賀島や玄海島も見える。

黄色く焼けた空が千畳敷のよう。

19時半をすぎる。

結構筑紫野の夜景もきれい。函館山を思い出す。シャッター優先20秒で九州道をはしる車の光跡を撮る

はるか志賀島方面も含めた筑紫野の全景。

 20時をすぎてあたりは真っ暗。店じまい。ヘッドライトをつけて、LEDライトをもって展望台を降りる。あたりは真っ暗。おりてゆく。おかしい、階段に出ない。戻る。436段の階段のおりぐちにでる。全景がわからないので間違うのだね。誰もいない真っ暗な道をLEDライトを頼りにもくもくと下山。ここでも歌碑が頼りでおりてゆく。2合目あたりで3人の女の子たちと遭遇、いったいどこに行くつもりか。犬の散歩中のお母さん。真っ暗の中を犬の散歩も大変だね。やっと天拝公園、トイレ休憩、汗だく。武蔵寺前に着いたのは8時40分。そそくさとプリウスにのりこみ家路をめざす。プリウスのリコール、ガソリンタンクを3分の2くらいにして持ってきてほしいと言われている。年に3~4回しか給油しないプリウス。しばし軽キャンを乗らずにプリウスで移動。

 今回の夜景は当初、夜のJRや西鉄電車を撮るつもりだったが目が悪くなったのか西鉄も動いているのを発見できなかった。夜といっても建物の明かりはづっとついているし、電車が走っているのが明確に認知できなかった。次回はバードウオッチング用の双眼鏡を持参しまずは走っているのをとらえ、ISOを1万以上にあげた高感度撮影でシャッターを60分の1秒くらいにして建物を流して列車を撮影することにチャレンジしよう。

 帰宅21時。シャワーをあびてビールを飲む。今日はよく頑張りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

160706 妻は熊本女子会、夕方から天拝山夜景撮影にでかける、436段の階段、汗が噴き出る!!

2016年07月06日 | 趣味と交遊

 気温が福岡33度、熊本34度、日田37度の予想。妻は月1の親友との女子会で熊本へ。今回はやな漁をみるとか。前から懸案だった天拝山からの夜景を撮りに夕方でかける。17時に家をでて武蔵寺近くに駐車。途中、セブンでサバ飯とお茶を調達、バッグにいれてまずはアオバズクのチェック、残念ながら発見できず。天拝にむかう。簡易三脚、カメラ2台(K3、FZ200)、レンズは18-200タムロン、1.5倍のテレコンなどがバッグに入っている。1合目の歌碑あたりで背中への荷物の食い込みと子の蒸し暑さでもうやめようかと思いつつ2合目の歌碑を通り過ぎるとやや足が軽くなった感じ、ひざもOK。そのままゆっくり登る。

西日をうけて木漏れ日がくっきり。

この天拝山は菅原道真が左遷されて太宰府までやってきておのが身の不運をなげき、つづった歌が歌碑として紹介されている。山の頂で7度天に祈りをささげると天から神格がさずけられたとか。それが天拝山の名前の由来と言われている。

黙々と歩く。この歌碑はリズムを作ってくれて良い。

5合目のところに歌碑の紹介看板。

去年までは華の京都、都ではなやかな生活をしていたのに人間の運命ってなんと激烈に変わってしまうことかと嘆く。 いつまでか 花の契りの 深からじ 去年を今年に 思ひ合せん(9合目)

荒穂神社を過ぎたあたりで白いトレシャツを着た女の子に追い越された。18時ごろでまだ陽は高い。

頂上への436階段に着いた。

9合目の歌碑。

ひざは大丈夫のようだ。止まらずに上り続ける。汗が噴き出してくる

頂上に着く。ゆっくり歩いたので武蔵寺から1時間弱。天拝神社よこでしばし休憩、汗をふく。木陰は涼しい

汗が収まったところで展望台にあがる。筑紫野市街が一望できる。日没は19時半、1時間ある。西日がきつい

2~3組の登山者と歓談。夜景の中のJRか西鉄電車かを撮るつもりできたが大分遠そうだね。JRの二日市駅がわずかに見える。が建物に邪魔されて撮るのはどうかね。とりあえず弁当をたべて撮影に備えることにする。経過は明日のブログで・・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

160704 海外でのテロ遭遇実践避難訓練が必要になった日本人!!

2016年07月04日 | アフターセブンティ

 ノー天気な日本人が銃弾が飛び交う中に身をおくなど想像を絶すること。多大な資金的、人的支援、貢献をし、親日国と日本人がおもっていたバングラデシュのダッカで善良かつ献身的な日本人7人がまったく理不尽にテロで命をおとした。日本は金はだすが血をながさないと非難された安倍総理はテロリストにむかって断固戦うと宣言してしまった。

 公然と日本人がテロによって殺害され始めた。安倍総理は海外で頑張る日本人や観光客の命をどう守るのか責任をもって対処してもらわねばならない。集団的自衛権とやらでアメリカを後方支援したら、敵国はその段階で日本も敵とみなして攻撃してくることは想像にかたくない。必然的に日本人は日本ででも攻撃にさらされることになる。戦争となれば殺しあいだ、軍人も市民も関係なくなる。ということを日本人はもっと恐れなければならない。

もしテロに遭遇したらどう対処すればよいか、いきなり爆発がおこったらどうしようもないかもしれないがより実践的な避難訓練が必要になるだろう。きれいごとではないのだ。

なくなられた方々の親族の無念さ、いきどおり、心痛!どこへ持ってゆけばよいのか。日本人の価値観の通じない世界になってしまった。政治家はむなしいコメントばかり発せずにわがことと思って対処してもらいたいものだ

武蔵寺のアオバズクは今年はこのような家族の実現はならなかった。これは3年前の写真である。親の子を守らんとする必死な形相をみよ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

160703 大雨のあとの蒸し暑い朝、武蔵寺写経会へ。アランの幸福論も仏教の教えも根っこは同じか!

2016年07月03日 | アフターセブンティ

昨夜の大雨のあとで湿気むんむん。9時、武蔵寺へ。太鼓橋からアオバズクをさがしたが見当たらず。手洗舎で手、口を清め写経堂へ。入り口に掛け軸と山野草をつかった生け花?

 切り花をつかわなくともいい感じになるもんだね。9時半、墨をじっくり摺る。香りが良い。

10時前本堂に異動して写経浄行会。熊本震災の早期復旧を願いながらの浄行会。

法華経、般若心経を読経。10時半、写経堂にもどってもう一度般若心経を読経して写経にはいる。初参加者をふくめて24名の参加。11時半写経終了。

そのあとI住職の法話。半夏生の話や往生要集をあらわした源信僧都の1000年大遠忌に行かれた話。その源信僧都が極楽に行く法として礼拝門や賛嘆門、観察門など五つの五念門とやらをいっておられるが要するに阿弥陀様に守られているとおもう心、敬う心さえあればよし。それを疑ったり馬鹿にしていてはその邪念が伝搬して自分もまわりも不幸にしてしまう。みえないもののために念ずる、そのことが結局は自分に戻ってくる、というわけ。アランの幸福論と根っこは同じだね。人間の心の中にある無明と貪愛、むさぼる愛、執着、思い込みが諸悪の根源というわけだ。欲望もほどほどにだね!! 12時半昼食。

食事も辛いや甘いや多い少ないなど言ってはいけません。ありがたくいただけば体のすみずみに過不足なく栄養がいきわたる。というわけ。今のTVはどこをまわしても馬鹿なタレントが何かを食ってうまいうまいというだけで稼いでいる馬鹿番組ばかり。おっとこんな憎まれ口をたたくとまた自分に戻ってきますよね・・・

帰途、空はまさに夏を迎えんとするかのような感じであった

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

160702 「日経OFF」の哲学特集!上機嫌療法、荘子療法!!再認識しました。

2016年07月02日 | アフターセブンティ

 昨日のボーリング、2週間ぶりにやったせいか3G目の終わりに腰の違和感、また来たかなと思ってベルトをぎゅっと締めなおして4G目をなげた。医者がボーリングをやるのはいいがコルセットをしてやったほうがいいとだいぶ前に言っていた。しばしOKだったので油断があったのかもしれない。帰宅してシャワーをあびて、夕食をすませて、ドクターからもらっていた湿布薬をはって寝た。翌朝、まあ腰をまげて顔もあらえるし湿布薬が効いたのかもね。朝食のあと念のため整形外科にいきリハビリ。時間待ちのあいだ日経OFFがおいてあったので読む。いつも待ち時間はこれ。哲学特集3回目。あらためて目を通す。「上機嫌療法」という文字に目が行く。

 以前にも紹介したことがあるアランの幸福論からの抜粋。いつも上機嫌で気分よく生きていたければ温泉にいくのもいいが金も時間も必要。この療法なら金も時間も遠くへも行く必要がない。要するに不快なこと、イラッとすること、罵倒したいとおもうことなどに遭遇するたびに無理やり上機嫌にふるまうこと。これをくりかえしているといつしか自然に上機嫌でいられるようになるし周りを明るくもでき皆から慕われる。

 そとにでかけてこんなことがあったよと妻に何気なく不満げにしゃべってはいけない。単なる体験事例と思ってはダメ。すべてがマイナスにはたらいてしまうというわけ。正義感ぶってあれこれ言ってもダメというわけ。元コンサルとしてはこれをやりがちだね。小さな不満やイライラを吐き出すことは愚痴を言ってるのとまったく同じこと。うれしかったことを口に出し満足をはっきり表すことが家庭を世の中を温めるというわけ。

 そして荘子さんのおっしゃていること。「不測にたちて 無有に遊ぶ」 これはまさに未来を憂えない生活の指針。先々のことをあれこれ思い悩んだり、たてた計画に現実を近づけようと腐心したりするのではなく現実をうけいれ、今を楽しめばいいじゃないかという荘子の教えを最もよくあらわした言葉。何を気楽なことを言ってるのかと叱られそうだが今、目の前にあることを楽しむ精神だね。いらだつということは要するに自分の思うようにいかないことへの感情、だから期待しないことが気楽に生きられるキモということ。たまには哲学もいいもんだ!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

160701 半夏生の7月、はや後半戦突入!65歳以上の同輩が3342万人、驚きですね

2016年07月01日 | アフターセブンティ

 昨日の蝉はどこにいったのやら、声も姿も見えない。いつからどこで鳴き始めるのかね?梅雨で家に閉じこもっている間に時はすぎ早7月に入ってしまった。24節気では夏至の末候、半夏(はんげ)生ずる頃とある。半夏というのはサトイモ科の一種のからすびしゃくをいい、その花が咲き始める頃が今ということ。このころ降る雨を俳句で半夏雨という。

 2週間ぶりにボーリングにでかける。なんとなくやる気がおこらず久しぶりのゲーム。3ゲームアベレージが163で終了。ファーストゲームは183でよかったがチョンボが多く完全にスペアをとりきれず結局アベ163。6名のメンバー、女性4人、皆元気。しかし平均年齢は70くらいになるのではないか。2015年の国勢調査の結果が新聞紙上にでた。65歳以上の我らと同輩が3342万人、4人に一人が65歳以上、15歳未満は全体の12.7%。老人大国だね。

15歳以上の働く意思と能力のある労働力人口が6075万人、5年前と比べ295万人減。就業者にしめる女性と65歳以上の比率が50%超らしい。給料をもらって働いている人が60~64歳438万人、65歳以上458万人。65歳以上の13.5%が仕事をしているとのこと。仕事をする理由の50%は老後不安、収入がほしくてやっているらしい。86.5%が仕事をしていないということになるが中身はさまざまだろうね。

 それと総世帯にしめる一人世帯が32.5%らしい。人が住んでいる家の三分の1が男か女がひとりで住んでいるということになる。女性の場合高齢者の5人に1人、男性の場合8人に1人が一人住まいらしい。ボーリング仲間の女性5人のうち2人は一人で住んでいるみたい。お盆正月には家族が帰ってくるようだが。元気なうちはいいが病気でもすると大変だね。老人ホーム入居者は168.5万人いるらしいが我々もいずれそうなるのかね

 いやはや大変と言えば大変だが、まあせいぜい病気にならないよう、つまらぬ余生にならないレベルで、節制もしながら気楽にいくしかないようだ。

        ボーリング ワイワイガヤと 半夏生

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする