仙台ラーメン最強伝説

日々最強を更新♪

福の家(青森県弘前市)

2013年12月20日 | 青森県

111106120350_2「全日本なまりうたトーナメント」見ました?


皆さん歌が上手くて、とくに第2回で「DIAMONDS」を「ダイヤモンドだニャ~」とか「ちょす[タッチ]」(クリックで関連動画とか歌ってた「朝倉さや@山形弁」が可愛かった。「ちょす!」って意訳が妙味だなぁ(^^;Photo_5


先日山形行ったときTVで彼女がローカルのテレビCMにも出てるのを見かけましたけどすっかり地元の人気者になってるみたい。


第3回決勝で「M」を歌った「田中香寿美@広島弁」クリックで動画もめちゃくちゃ歌上手かった。選曲も良くて特に「M」はブレスの抜き方とか彼女の声質に曲がマッチしてた。広島弁は全く分からないけど(^^;


# 彼女の歌唱力に 聞き惚れすぎて

呆けてた瀬川瑛子が象徴的でした。→Photo


青森代表「今千里@津軽弁」は第2回の「熱くなれ/大黒摩季」クリックで関連動画「どうにもとまらない」クリックで関連動画を見てからもう個人的にイチ推し。「みないくど、かだれ!」「はぁなもかもとまらねぇ~」ってリピートしすぎてもうそらで歌えます(^^;


# 心の底から番組を楽しんでる瀬川瑛子氏→02


第3回ではお姉さんを連れて「UFO」「少女A」をアダルティにステージング。「かちゃくちゃーね、かちゃくちゃね~」ってそう来たか(笑)


Photo_6←津軽弁にネイティブに反応する新山千春@青森出身がナイス(笑)


見逃した第1回を見る方法はないものか。「大橋夕佳@津軽弁」の歌う「プレイバックPart2」が熱烈見たい。たけあげポルセ(笑) DVD化希望だー。Photo_3


多少聞き古されたお馴染みの名曲が、方言と訛りでリニューアルされて新鮮にチャーミングに聞こえますね。所々の歌詞が分からなくても原曲知ってるから意味は分かるし何だか面白い。これって番組コンセプトの勝利ですね。見てて楽しい。


誰か仙台弁の人は出ないのか? 朝日系列だからナマイキTVのレポーター辺りで誰か出ないかな(^^




さて「なまりうた」見てない人を置いてきぼりにした前置きはこれくらいにして、


津軽のじょっぱりディーバも大好き(未確認)な”青森ラーメン旅情派シリーズ”行きます。


今回は弘前市富田にある「福の家」から限定20食メニューの「極太中華」650円(写真上)こちらは”青森濃厚煮干し系ラーメン”の系譜を感じさせる一杯。


111106120328_2スープは豚骨と魚介系の合わせで、泡立つ動物系が濃厚ながら飲み口がさらりとしています。強めの煮干し主体の魚介系はわずかに節系も感じさせるバランス重視タイプ。


出汁の旨味を濃厚に引き出しつつ醤油ダレはやや控えめ配合で素性の良さを感じさせます。万能ネギでやんわり薬味と刻みタマネギで野菜のナチュラルな甘味を加えます。Combine_images


特筆すべきは極太のうどんのような玉子麺。モチモチツルツルシコシコな喉越しで他では食べたことのない食感のもの。っていうか本当にうどんに近い印象。インパクト強い麺です。



←「中華そば」650円


こちらも動物系、魚介系の旨味をバランス良く合わせたスープ仕上がり。「極太中華」よりライトですが、中々に濃厚な風味が良い感じ。


喉越しの良い中太ツルツル玉子麺はスープとのマッチング良好です。薬味には刻みタマネギが乗っかりチャーシューも立派。このクオリティで650円は安いなぁ。


個人的お気に入りの津軽せんべいの名店「おさり煎餅店@御幸町」からごく近いロケーションはライバル店も少なそうでよさげだったのですが、諸般の都合で今年6月に閉店した模様。残念ですね。いつか復活されることを祈念して、ごちそうさまでした。


111106115109(11/11/06)
福の家/青森県弘前市富田3-6

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする