前回スターボーの話だけで終わってしまいましたが「今でもスゴい女性芸能人第2の人生すべて見せますSP」で他にも元アイドル多数出てました。
本田理沙(Lesson2)、相楽ハル子(ヴァージンハート)、国実百合(ボーイフレンド)、河田純子(楽天使)、北岡夢子という夢のラインナップ(←若い人には全くわからんて、笑)のほか、
「チェックポイント@藤井一子」(ラーメン王子@ウォッチンみやぎで曲使われてますっけね)も懐かしい。
仁藤優子はスクラムでやったサイン会に行ったっけな(遠い目) 「秋からのSummerTime」って今考えるとタイトルの意味不明っすね(?_?; OVAダーティペアのEDだったっけ。
元アイドル会とやらで千原ジュニアの過去を吊し上げた(笑)宍戸留美@プリティーウィッチーおんぷっちーwも良かった。去年「1番ソングSHOW特番」で迷曲「地球の危機(1991年)」ワンフレーズ歌ってくれてましたっけ(写真右上)
「地球の危機」(MV/スタジオLIVE(1)/(2))
# BiSはこれカバーすべきだったでしょ。
「恋はマケテラレネーション@KO世紀ビースト三獣士」も今考えると曲調が少し「地球の危機」っぽかったっけね。
「1番ソングSHOW特番」でドレミファソラシド宍戸留美がロッテのCMオーディション(1989年)の最終審査で敗退した井上晴美から手紙を貰っていたことを25年ぶりに告白。「私絶対芸能界デビューするから待ってて」という文面が負けん気強い井上晴美らしいすね。その後井上は1991年桜っ子クラブでデビュー。グラビア界で全盛を誇ります。
桜っ子クラブといえばSMAPのリーダーが中居に決定したという歴史的番組(だが誰も記憶していないという、笑) 「持田真樹@高校教師」や「中谷美紀@KEY WEST CLUB」が在籍。ところで宍戸が選出された第4回「ロッテCMアイドルはキミだ!」には東京パフォーマンスドールの穴井夕子と八木田麻衣が最終まで残ってましたっけ。ってアイドルの話題だと話が尽きないな>自分(笑)
さて何のブログかわかんなくなってきましたが(^^;
ラーメンの話に
仙台駅前EDEN内にあります「山形飛島 亞呉屋(あごや)」
「あごだしどろつけ麺(大)」890円(写真上)+クーポン肉増しサービス
しっかりと取られた動物系ガラベースは適量で油量は控えめ。煮干しよりも高い香ばしさが特徴の「焼きあご(トビウオ)」を贅沢に使用した魚介系がギュッとテンション高く効いています。
クリーミーなスープは粉っぽさが無く舌触りが良いですね。ガラ特有のクセが無く根菜類のベジポタも感じますがどちらかといえば澱粉系のトロミのような気もします。
そしてふんだんに乗っかるバラ肉が絶品。きっちりタレで味付けがあり、お隣の某伝説の〇た丼(写真右→)を彷彿とさせてくれます。
スープですがトロミがあるので麺との絡みが良すぎて?大盛だと麺が終わる頃にはほとんど無くなってしまいました(^^; 割りスープも頼めるのですが塩気も然程無いのでストレートでそのまま飲み切ってしまいました。
ここからは過去食。
←「あごだしどろつけ麺(並)」790円+クーポン肉増しサービス
焼干しの香しいスープに負けないよう麺は小麦の野趣味漂う全粒粉の太麺が合せられます。全粒粉好きですね。世の中のラーメンつけ麺が全て全粒粉になればいいのにとすら思います(極論)
そしてスープは動物系が強すぎない好バランス。
適量ガラベースに油量強め。動物系のコクの中に焼キアゴを効かせます。醤油ダレは熟味を伴う旨味の強いものを適量配合。チャーシューは山形~福島を感じさせるタイプのもの。
メンマに海苔、ナルトと、ルックスこそ昔風の醤油ラーメンですが、見た目以上に動物系でコッテリさせて青ネギとタマネギを合わせます。さらりと低価格で今風なスープ組立てを組めてしまう辺りに今時の麺どころ山形の先進性を感じますね。
”中華”ではあっさりに見せかけて意外と動物系強め、逆に”どろつけ麺”ではコッテリを連想させるネーミングにしつつ動物系を抑えて魚介系の輪郭を浮き立たせる、と常にお客の予想の裏を行くのが「亞呉屋」の作戦かなと思われます。
「それがお前のやり方か」 (by.長州力)
それにしても 「あごだしどろつけ麺」はレベルが高い逸品。駅前で食するならば是非オススメの一杯です。立地上駐車場無いのだけが重ね重ね残念ですが、まぁそれは個人的都合ということで(^^;