昨年5月に解散した「ラストアイドル」ですが(クリックで過去記事へ)何と「新章開幕」との事でオーディションを行い新たな7名で再稼働させるらしい。
2022年解散のラストアイドル、まさかの新メンバー再募集に元メンバーから困惑の声続出 「誰が応援するの?」「解散しなくてよかったじゃん」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
運営側からは元メンバーにも門徒を開けているのでオーディションにチャレンジして欲しいと発表されてましたが今更申し込む元メンバーは居ないっぽいか。次の進路を歩み始めている人(クリックで過去記事(1)/過去記事(2)へ)が大多数でリスクも大きい。
逆に解散から1年も経たない内の再始動で全くの寝耳に水の話にファンや元メンバーの一部から怨嗟の声が上がっているようです。まぁ気持ちはわかるしそういう声はどんどん発信したらいいと思います。
ただ個人的には今回”ポーカーの全とっかえを実行”したってことかなと思ってまして、流石に昨年の解散発表時に再始動の事まで予定してなかったとは思いたいですがラスアイの名義の使用権は運営側にありそうだし埋もらせるには惜しい楽曲資源も沢山あるのでもう一度新しい手札で勝負したいという運営側の気持ちは少しわかる。
初代「ラストアイドル」はメンバーを増やし過ぎたのが解散の遠因だったと一ファンなりに総括してまして運営としては坂道Gを脅かすような活躍を期待してたところが数字的にそこまでは行けなかった訳でこのままダラダラ続けるよりはとの解散発表だったのかなと思ってました。
だから「だったら解散しなくて良かったじゃん」というのは間違いでアイドルって旬が有るようです(地下は除く)短い期間に貰った一縷のチャンスをものに出来る人だけが生き残れる世界と思います(地下は除く)「ポテンシャルですか?」半分正解、運もあったと思う。「誰が応援するの?」多分あっという間に新しいファンが付きます。「せめて名前は変えようよ」昔加勢大周という人がいてね…
新生ラスアイがもし大当たりしたら旧メンバーの再結成ライブとかTVで”初代ラスアイの~”肩書が出来たりとかチャンスが出てくる訳でここは前向きに捉えた方が良いのかなとか思います。
さて週末特有の戯言はこれくらいにして、
ラーメンの話に
今回は一番町エリア元「一閃閣セカンド」(店名クリックで過去記事へ)の跡地に2022年3月OPENされました「水原製麺」へ行ってみました。
こちら東京の人気ラーメン店をプロデュースされている「株式会社イノセンス」の仙台初進出?店舗だそうです。
早速のスープですがベースは鶏ガラで丸鶏も使用っぽい味わい。香味野菜も合わせてあり雑味は無く割とスタンダードなベース印象です。香油を浮かべて節の芳香を高く香らせておりコクも十分。
魚介系には煮干しと節をバランスよく効かせてあり素材感を持たせつつ何も突出させない円やかなスープに纏めてありますね。醤油ダレも配合適量で昆布も入りパンチは有りませんがどこかホッとする醤油スープに仕上がっているように思います。
麺は強く縮れを持たせた中太麺で加水率は高め。これは好きな麺で大盛りで頼んでも良かったな。チャーシューは低温調理もののようで大判の物が一枚デーンと乗せられます。トッピングで頼んだ味玉も火加減が良く味付けも自然で美味しいです。
「白だしラーメン」に山椒を効かせたメニュー。白だし~がやや優しく上品な感じでまとまっていたのに対しこちらはスパイシーな山椒の香りがほんのり効いて食べやすさを増した後を引くスープになっています。
山椒と言ってもピリリと痺れるほどの強さは無くて辛いの苦手でも問題ないレべル。レンゲでスープを飲んでてもさほど感じないのですが、うんちく書きに書かれている通り麺をずるずるっと啜った途端に鼻から香りが抜けていくのが分かるような絶妙な配合になってます。
少し青のりを振って磯味をプラスしてある辺りにも品の良さを感じますね。それ以外の麺や具材は白だし~と共通か。
さて「水原製麺」にて今回頂いた二杯ですが店内を見ていた感じでは常連さんらは「山椒ラーメン」を頼んでいる方が多いように見受けられました。自分も後者の方が好きかなと思いますが素材感を味わうならば「白だしラーメン」一択でしょう。
また「鰹昆布水つけ麺」という意識高い系?メニューが割とお手軽な値段950円で出されているので逆に意識低い系?サイドメニュー「マヨチャーシューご飯」とのコンビで頂いてみたい。ごちそうさまでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます