「じぇじぇじぇ」のフレーズで人気を博したNHKドラマ「あまちゃん」に出てきた駅舎が実際にあると聞いて今年6月に行ってきました。
普代村にある三陸鉄道の堀内駅がドラマ上の「袖が浜駅」だそうでユイ(橋本愛)がアイドルになりたい!って叫んだりしてたらしい。
ロケで使われてた「袖が浜駅」の表示が併設されてたりしてサービス良い。隣駅が磯野駅ってイメージ合ってますね。
待合室には「三鉄じぇじぇじぇノート」が! 中身は内緒。実際に来てみてのお楽しみ。
ホームから港を一望できるロケーションはさすがです。晴れてたらもっと綺麗だっただろうなぁ。
駅からちょっと下りてみましたら結構な急斜面でリアス式海岸特有の地形を実感できました。
とかのんびりしてたら電車来ちゃいました。近くで電車の写真も撮りたかったけど今からこの坂を走って登る体力は無い(笑)
さてひとしきり観光を楽しんだ後はここ普代村でお昼を頂きたい。前回(クリックで過去記事へ)営業時間に間に合わずあり付けなかった「魚定(うおさだ)」に行ってみます。
お店は太田名部漁港のすぐ傍にあり前は海、後ろは高台というリアス式海岸特有の景色に三陸海岸らしさを感じます。今日は雨ですが晴れたらもっと海の香りが強そうです。
さて「魚定(うおさだ)」ですが震災後はプレハブの店舗で営業されておりご夫婦で営まれている模様。壁にサイン色紙が多数飾られています。
メニューはラーメン、そば、うどん、カレーの食堂系の他に地元の海産物を使った季節料理、一品料理などが有り。もちろん狙いはこちら
千円越えに若干ビビりましたが着丼してその値段に納得。海の幸がぎっしりと乗っかった豪勢さに見とれてしまいます。
さて早速のスープですが動物系不使用かな?あっさりとした塩味のスープに海産物の出汁が多層に織り込まれており磯味たっぷりの味わい。
海藻類が少なめなので割とさらさらした飲み口。主に貝類の出汁が前面に出てきていて過去頂いてきた「磯ラーメン」の中でもトップクラスに海の香りが強い印象。
それにしても海老2種にカニ、ホタテ、ウニとか豪華絢爛なトッピングが見事です。まるで海の宝石箱やぁ(あの人風に)
つぶ貝は個人的にちょっと苦手でしたが少し醤油を垂らしてコリコリと頂きます。麺はスタンダードな中華麺でマッチングは悪くない。欲を言うと海藻がもうちょっと多くても良いかなぁと贅沢を言ってみます。
こちらは店名を冠したおススメ定食で塩ホッケの開きとトンカツ、アジフライのセットになってます。※焼き魚は季節により変わるらしい。
ホッケが肉厚でほくほくしててこんな美味しいホッケ食べたことないってくらい旨いです。アジフライも分厚いしメチャご飯が進みます。小ぶりながらとんかつも付いてこの値段は破格。
おそらく磯ラーメンは観光客向けで地元の人がお昼に頂くのは定食類というすみ分けが出来ているのかな。絶品メシを頂きながら日本酒できゅーっと一杯なんて出来たら最高ですね。
さて「魚定」の「磯ラーメン」ですが漁港というロケーションをひしと感じるスープにやられました。そして定食のホッケの開きがガチで旨かった。ごちそうさまでした。(次回へ続く)
(20/06/26)
魚定/岩手県下閉伊郡普代村第6地割中山29-1
# 14時過ぎ頃には暖簾が仕舞われてて自分がこの日最後の客でした。前回17時頃行って閉まってたけどもし行くなら早めに行った方がいいようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます