1/17オールナイトフジコのオズワルド伊藤の推しフジコは誰だイトウサバイバー超面白かったっすね一人優勝からの敗退で上西萌々は結局美味しかったSNSで本気で怒ってる人いたけど入山七菜を選ぶのはバラエティの鉄則リベンジ篇とか次につながるしってももう4年生だから卒業までに再対決やってほしいなぁまぁ次は二人とも負けて沖玲萌が優勝するのがバラエ
とりゃあ(あの人風)
さて今回も2024年末旅行記事から
(前回の続き)喜多方で庶民派の一杯を頂いた後は半額のクリスマスケーキを探す旅に戻ります。
国道49号線を新潟方面に進みまして新潟市から三条市へとコンビニの冷蔵棚を覗いていきますが半額どころか割引されたケーキすら一向に見つからず。その後柏崎に入りましたが割引以前にクリスマスケーキ自体を置いていない店が多くなってきました。今12/25の夜ですがもう売り切っちゃったのかもしれない。
ちなみに柏崎でお気に入りのラーメン屋があったのですが寄り道し過ぎで営業時間に間に合わず時間切れ閉店されてました。ここで夜食をと考えていたのですが残念。
寄ったコンビニでちょいちょい買い物してて「豆いっぱい蓬大福」(←メッチャ美味しかった)やチョコ、アイスなど買い食いしてたのでそんなにお腹空いてはいませんが担々麺食べたかった…。
さて国道8号線を西進して富山県に入り「道の駅ウェーブパークなめりかわ」の駐車スペースに車を停めたら今日の移動はここまで。車中泊を決め込みます。
シートを倒して今日一日を振り返りますとクリスマスケーキですが結局最初の方の仙台市内で立ち寄った500円引きの店が一番割安という結果になりました。あの店に6時間後あるいは半日後にもし行ったら半額のケーキにありつけたかもしれないですね。
とはいえ12/25夜に仙台にいたら年末の長距離旅行に出かけられないし来年どうしようかなぁ…。(普通に定価で買えって言われそうw)
さて翌日は富山市内へに移動し「元祖関野屋」に立ち寄まして富山名物「ます寿し」を朝ごはんに頂きます。
一重で2,100円もする高級品ですが、天然国産のサクラマス使用との事で味は抜群でメッチャ美味しかったです。たまにはこんな贅沢もいいよね。
さて富山に来たからにはラーメンを頂きたい。
2024年9月に「西山大喜 二口店」で富山ブラックを頂きましたが、実はもう一軒ブラックではないのですが気になっている店がありまして今回その「ラーメンスクエア エアーストリーム」に行ってみます。
こちら無化調が売りのお店で担々麺と味噌ラーメン、あと「トマトラーメン」が人気だそうで一度食べてみたかった。ようやくありつけます。
大盛無料でしたが連食を考えて今日は並盛にしておきます。
早速のスープですが動物系ベースは鶏ガラ主体のようで油量はやんわりと弱め。軽いトロミがあり香味野菜の煮込みのようなナチュラルな甘みがあってスープボディの厚みを感じます。
トマトはジュースとペーストとで入り軽い酸味と加熱された甘さをスープに移し込んでくれています。しっかりとした濃度も感じられますしバジルがよくマッチしてますね。
ただし太トマのようなイタリアン系ではなくてやや和風な風味が勝っていておそらく隠し味的に味噌ダレを用い昆布と節を効かせてこれがスープのベクトルを形作っている模様。無化調とはとても思えない充実感のあるスープに仕上がってます。これは上手ですわ。
麺は縮れの入った加水率中~高の太麺でもちっとした固め食感のものが合わせられます。しまったやっぱ大盛にすべきでした。日和って並盛にすべきではなかった…(後悔)
具はチャーシューの代わりに鶏挽肉が乗っかり緑のカイワレが彩をプラス。柚子が数切れ添えられて柑橘系のさわやかな芳香を時折見せてくれる趣向となってます。
旨い旨い言ってるうちにあっという間にスープまで完食。レベル高し。
さて「ラーメンスクエア エアーストリーム」の「とまとらーめん」ですが太トマ系とは違うオリジナリティがあってかなり美味しかったです。無化調でこのスープは素晴らしい。ブラックだけジャナイですね。富山に名店あり。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます