たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

春の生きものさがし

2012年05月05日 | 春の生きものさがし

Srimg018020120406zariike2012.4.6

Srimg032420120415zariike2012.4.15

 4月6日(金)はワンダーキッズ、15日(日)は親子でワンダーでピクニックの森です。ザリガニの池の風景も、この季節はたった一週間ちょっとでこれぐらいは違ってきますよね。

Srimg018920120406

Srimg033320120415oyako

 ワンダーキッズは今年からさみしくなりましたが、親子でワンダーのほうはにぎやかになりそうです。15日は7家族19名が参加してくれました。11日(水)のワンダーキッズは雨天のため、たか爺ンちで「魔法の小枝でキーホルダー作り」です。

Srimg017820120406kakidosi

 カキドオシの花も咲きはじめました。フレッシュティーや天ぷら、ぜひ一度お試しください。ノビルはやはり土手のほうが大粒でしたね。

Srimg018720120406gomagi

 「ごませんべい!」のゴマギです。

Srimg019120120406akebi

 アケビは6日に摘んで帰って、酒の肴にしました。

Srimg020620120406

 土手のツクシは伸びすぎで、今年は旬をはずして食べられませんでした…。

Srimg030720120408

 タンポポは、カントウでもセイヨウでもシロバナでも、お花の天ぷらやバラバラにしてサラダにトッピングです。新鮮な葉っぱもサラダに混ぜるともっといいかな。

Srimg022620120406usiotama

 池の生きもののほうは…。ザリガニの池で毎年つかまっていたニホンアカガエルのオタマジャクシは見当たらず、北側の池で1匹だけ。アカガエルだといいのですが? 三本土管の池は、お持ち帰り厳禁の「特定外来生物」ウシガエルのでかオタマばかりだし…。土手ではアマガエルを捕まえていた子もいました。

Srimg022420120406giru

 やはりお持ち帰り厳禁の「特定外来生物」ブルーギルの幼魚は、たいちが捕まえていました。たいちとだんはモツゴも捕まえていましたが、あとはヨシノボリの子どもぐらいで、赤ちゃんからまっかちんまでアメリカザリガニが中心です…。まあ、子どもたちには人気者なんですけれどもね。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 化石でワンダー探検隊-② | トップ | 春の小川の生きものさがし »
最新の画像もっと見る

春の生きものさがし」カテゴリの最新記事