チャイロスズメバチ
8月27日(火)は野川公園へ。6月にNACOTの「野川わくわく観察会」の下見に参加して以来かな。またしてもお天気占いがハズレて、歩き始めた途端に雨となりましたけれどもねぇ…。
この日も出発前にまずは「天気予報 野川公園」で検索。午前10時の段階でtenki.jpは12時「小雨」、13・14時「晴」、15時「曇」。weathernewsは「三鷹市」の予報ですが12時「1㎜」、13・14・15時「曇」でした。でも実際は、12時「曇」、13・14・15時「雨」。2時間前でこれですからねぇ…。市区町村やスポット別の「1時間天気」なんて所詮は無理な話で、「雨のち晴」とか「曇時々雨」とかの「2週間天気」でさえハズレてしまうレベルでございます。
まあ、今年もチャイロスズメバチが見られてよかったということで!? かつては「幻」、今や普通種ですが、いつも出会えるわけではありませんからね。昨年と同じ木の樹液に来ておりました。
マメコガネ
雨でもとりあえず自然観察園へと向かいます。様子だけでも見ておかないと。
スズメウリ
ヤマトシジミ(交尾)
ワルナスビ
ツルボ
いったい何年かかるんだか…。自然観察センターもようやく開館したのかと思ったら、使えるのはまだトイレだけ!?
ハクウンボク
ショウリョウバッタ♀
雨粒が涙のようで!?
ガガイモ
後ろはヘクソカズラ改めサオトメカズラです。
小さな虫たちが集まっていましたね。
ジャコウアゲハ
雨宿り中だったのかな。
では、自然観察園の中へ。続く。
とっくに通り過ぎていたはずの台風10号がちんたらちんたらしちゃって、残念ですが明日の里山体験プログラム「プライベイトリバーで川遊び⑤」は中止することにしました。よしざわ自然農園さんへも電話しておきましたが、越辺川が増水してすでにものすごいことになっているようです。ちょっと心配ですね。全国的にもこれ以上被害が広がりませんように!