タカサゴユリ
8月23日(火)は13時から母とご近所散歩へ。
そろそろまた介護付き有料老人ホームの部屋の様子も見ておきたいのですが、暑くてもやはりお外がよろしいようで!? 車椅子を押す身としては本当に暑かったぁ…。まあ、相変わらず毎日三食とも完食のようで何よりでございます。
ヤマトシジミは、歩道のヒメジョオンの花の上にて。
残念ながら☆になっていたヤマトタマムシは、道路に転がっておりました。
失礼して裏側も。あまりの美しさに母も大喜びしてくれてよかったです。人や車に踏まれちゃうともったいないので、じき下校してくる子どもたちの目につきやすい場所へ移しておきましたよ。
オオカマキリの幼虫も見つかって、花散歩というより虫散歩になっちゃったかも!?
紫陽花もまだ残っていましたね。
週末の親子でワンダー「トノサマバッタ狩り大会」の事前調査は16時から。少しは涼しくなるかと思ったら34℃はあったのかなぁ…。
ワンダースクールでは「トノサマバッタの原っぱ」と呼んでいるさくら草公園の臨時駐車場です。残念ながら今年もすでに草刈り済みでした。まあ、草ぼうぼうのままでも困っちゃいますけれどもね。
右側は、現在オギやアシのジャングルとなっている田島ヶ原サクラソウ自生地。原っぱの周りを歩けば、ショウリョウバッタやショウリョウバッタモドキ、トノサマらしきバッタも確認できたので、数は期待できなくても何とかなりそうかな。
ここは狙い目かも。
キクイモ
鴨川沿いにサクラソウ自生地へも。
でもなぁ…。一応ここは通路なんだけれども…。とりあえず突っこんでみますか!?
シロバナサクラタデ
ここはもうくぐりぬけるしかありません…。
ユウガギク
ツバメシジミ
ノブドウにマメコガネ
コカモメヅル
ピンボケぇ…。たか爺にはもう小さな花や虫は無理ぃ…。
ヘクソカズラ改めサオトメカズラ
オカトラノオ属
暑いし、ツルボやコバギボウシは草藪の中だし、藪漕ぎしてるとその内オギやアシの葉っぱで顔や手を切りそうだし、早々に退散することと相成りました…。
それにしても、さいたま市かさいたま市公園緑地協会かどっちがやるべきことなのか知らないけれども、ちょっと手を抜きすぎです! 臨時駐車場の草刈りばかりして、サクラソウ自生地内の通路はほったらかしでいいのかね!? サクラソウ以外にも四季折々の花を楽しみにしている利用者もいるんだけどなぁ…。