photo by takajii
8月21日(日)は、里山体験プログラム「プライベイトリバーで川遊び④」で越生町のよしざわ自然農園さんへ。
photo by takajii
毎回お借りしている朝日のあたる家のテラスと越辺川です。
天気予報は相変わらずお天気占いの域を脱していないようで、またまた大ハズレ! 20日20時のtenki.jpとweathernewsの現地予報はいずれも「曇」で安心していたら、当日朝6時の段階でweathernewsは10・11・12時「雨」(1㎜)で13時から「曇」に変わっておりました…。
でも、実際のお天気は「晴」時々曇みたいな感じで気温も天気予報よりも高く、絶好の川遊び日和となりましたねぇ~。急遽「雨天中止」にしなくて本当に良かったです。天気誤報に騙されちゃった2家族8名はキャンセルとなり、参加者は5家族17名でした。
photo by takajii
たか爺はまず上流側の様子を見にいって。
photo by takajii
魚影も濃くなりました。
photo by takajii
クズの花です。
photo by sachibaa
さっそく何か捕まったようですね。
photo by sachibaa
お魚とりの仕掛けを設置中かな。
photo by takajii
あとは例によってほぼ時間順に載せておきます。画像はかなり多くなってしまいますが、ご容赦ください。
photo by sachibaa
photo by sachibaa
photo by sachibaa
カジカを捕まえていました。
photo by takajii
photo by takajii
photo by takajii
上流側ですね。
photo by sachibaa
下流側で釣竿を託されたママは、なんとウグイを釣り上げておりました! 近くにいたさち婆が針からはずしてくれたようです。
photo by takajii
コオニヤンマが休憩中!?
photo by takajii
photo by takajii
photo by takajii
photo by takajii
photo by takajii
庭のヤブミョウガ。今回は「番外編」なしなので花も載せておきます…。
photo by sachibaa
コオニヤンマのヤゴとカジカ。
photo by sachibaa
オニグルミです。殻を割るのは大変だけれどもおいしいですからね。
photo by sachibaa
小さな子でも安心して遊んでもらえます。年齢や興味に合わせて自由に遊んでいってください。
photo by sachibaa
photo by sachibaa
photo by sachibaa
ダム崩し漁!? 大漁でしたね。
photo by sachibaa
ヒガシシマドジョウ、カワニナ、幼魚たち。
photo by sachibaa
サワガニ、ヘビトンボの幼虫、ナベブタムシ、コオニヤンマのヤゴ、ヌマエビsp.など。
photo by takajii
ガガンボsp.の幼虫です。
たか爺はそろそろ生きものたちの写真も撮っておかないと…。
photo by takajii
ヘビトンボの幼虫。
photo by takajii
オオヤマカワゲラの幼虫。
photo by takajii
チラカゲロウの幼虫。
photo by takajii
コオニヤンマのヤゴ。
photo by takajii
オジロサナエのヤゴ。
photo by takajii
これはサナエトンボsp.にしておいたほうが無難かな。もう少しまともに撮れていたら、新井さんに見てもらいたかったのですが…。
photo by takajii
コヤマトンボのヤゴ。
photo by takajii
ナベブタムシ。今回は誰かお口でチクっとやられておりました…。
photo by takajii
ヒゲナガカワトビケラの幼虫。
photo by takajii
「国内外来魚」のアカザ。『埼玉の淡水魚図鑑』によると、「本来の生息地は中部地方より西の河川中流域の上流側」となっています。また「利根川水系にのみに見られる」となっていますが、越辺川にもいるとなると…。
photo by takajii
カジカは大漁でした。
photo by takajii
ヒガシシマドジョウはさらに。
photo by takajii
いろいろと捕まえてくれてありがとねぇ~。
photo by sachibaa
ハグロトンボも川に出てきました。
photo by takajii
ミヤマカワトンボもまだ残っていましたね。
photo by takajii
アブラゼミ。
photo by takajii
ツクツクボウシはヤラセ写真…。
photo by takajii
「空中ブランコ」です!? そろそろお弁当タイムかな。
photo by sachibaa
大きなサワガニでした。
photo by sachibaa
ヘビトンボの幼虫やカジカも。
photo by sachibaa
ここから午後の部!?
photo by sachibaa
photo by sachibaa
photo by sachibaa
ブルーベリー摘みです。
photo by takajii
そういえば、カラスウリの漬物はまだ試してないなぁ…。
photo by daipapa
photo by daipapa
ヤブガラシにいたセスジスズメの幼虫です。
photo by sachibaa
午後もここから離れられないみたい!?
photo by takajii
やっぱり撮ってるサルスベリ…。
photo by sachibaa
photo by takajii
これは下流側にて。
photo by takajii
パパが見つけてくれた樹液酒場となっていた木は、なんとムクゲでしたねぇ~。もう何年も通っているのに気づかなかったぁ…。
photo by takajii
キタテハに。
photo by takajii
カナブンたち。
photo by takajii
コクワガタも。
photo by takajii
ノコギリクワガタも。
クワガタだけで5~6頭はいましたねぇ~。
photo by takajii
ゴマダラカミキリはピンボケで…。
photo by takajii
イチモンジセセリ。
photo by takajii
交尾中だったヤマトシジミです。
photo by takajii
コバネイナゴに。
photo by takajii
クサキリも。
「川遊び」とはいっても水生昆虫だけではなく、庭で虫探しも楽しめちゃいます。
photo by sachibaa
photo by sachibaa
カワニナかな。
photo by sachibaa
photo by takajii
たか爺も川へ戻って。アブラハヤです。
photo by takajii
アカザはけっこう捕まっていました。
photo by takajii
ギバチはこの1匹だけだったかな。
いずれも背鰭と胸鰭の棘には要注意です…。
photo by takajii
photo by takajii
photo by takajii
今度は小砂利すくい漁!?
photo by sachibaa
ヒガシシマドジョウが大漁です!
photo by takajii
気持ちよさそうですねぇ~。
photo by sachibaa
photo by sachibaa
いろいろ捕まっております。
photo by sachibaa
子ガニたちを抱えたサワガニも入っていました。
photo by sachibaa
photo by sachibaa
最後にもうひと遊び!?
photo by takajii
photo by takajii
これは大きなカワムツでした。
photo by takajii
なぜかここでニラの花も…。
photo by sachibaa
photo by sachibaa
遊んでくれた生きものたちをリリース中です。
photo by sachibaa
こちらもリリースタイムへ。
photo by sachibaa
1匹ずつていねいにリリースしておりました。
photo by daipapa
カジカガエルの子ガエルです。
photo by sachibaa
ヘビトンボの幼虫ですね。
photo by sachibaa
あとはまとめてさようなら。
photo by sachibaa
今回も盛りだくさんとなってしまいましたが、最後の最後に庭のカマキリとショウリョウバッタということで…。
本日はこれから、4日(日)の「プライベイトリバーで川遊び⑤」の連絡メールを入れておかないと。何だかまたあやしい天気予報ですが、どうかまたまたハズレてくれますように!?