![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/94/7e501a23fd7b2f4ce8ba94b5f8cf7c2c.jpg)
photo by takajii
11月3日(水)の里山体験プログラム「くるみばぁばのこんにゃく作り」の午後の部です。今回は時間順ではなく、内容別にダダぁ~っと載せておきます…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7a/8782229dea2ca1e4d4e95ba96a13994e.jpg)
photo by takajii
こんにゃくを1時間ほどねかせている間はお弁当&フリータイム。そのあと、こんにゃく作りの最後の工程へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/84/d34ffd3bd469fd22edd1bd95f970dbb2.jpg)
photo by sachibaa
形を整えてねかせておいたこんにゃくを適当な大きさに切り分けて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/18/c75c0de932a1bc4ea24f68a08f389299.jpg)
photo by sachibaa
こちらの大釜と大鍋に投入してもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/78/de96d442c6841cd3fbed09c0d1e92f7c.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a2/992cb7da769e5e6f724176b56981b1c8.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ac/88cc2ffa586193907db4ffdb3e1ee44b.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/83/c3feb7ddcc5a15baf3bea3f1e584728d.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/45/ac2d365199b4ba8db17c88febb4ec3de.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/00/c680d82a181ea7277485f5ed0e8fecd5.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f2/35bd441cff229bcf5eda692f56c07245.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/05/15118a8c0d579eeb70110a94a763f22b.jpg)
photo by sachibaa
こんにゃくが煮えるまでは、またフリータイムですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/dd/ab9cb32289b7cd830a79af15083becdc.jpg)
photo by takajii
フリータイムの際には、よしざわ自然農園のみのるじぃじが鹿肉を差し入れてくれました。焚火で石焼いももやってくれたのですが、写真は撮っていなかったかぁ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2a/3c09a370fb21aaf85af8ad5bb9c5dd3e.jpg)
photo by takajii
鹿はここで解体したそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d0/9633eba74b1ced0351486d95a1d398f3.jpg)
photo by takajii
交替で焼いてもらって、いただきます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/75/423b886d37a151054b72eaebd935a6b7.jpg)
photo by takajii
竹のお皿に盛りつけて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ff/cb3b0a3b933153ba14bf0c9aed80eaf2.jpg)
photo by takajii
おいしそうですねぇ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/de/82703d30114af3aed0f3c26c80401cb2.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/95/37d06b9047e524304b84722da48460ba.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/70/22b5a11ed4102f105fba7b1259d473fa.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/44/9668ce902cd1adb7d04b6754e098c544.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/65/675d5e17232f6d1bbcef34459d505a6d.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c7/eebcf18387fd491e70a7249053c0c477.jpg)
photo by takajii
竹のお皿を作成中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d1/9748863f1806887ec4597c859c6dc760.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/34/b9869a3d531ea1c0c36fdcb963c89c7f.jpg)
photo by sachibaa
みのるじぃじに教えてもらって、竹のお箸作りにも挑戦していた子ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1a/f74424d27e68e091d76b340474b9bcf3.jpg)
photo by takajii
これは朝日のあたる家の中にて。オオスズメバチのオス蜂たちを観察中です。いいお天気だったので、お弁当は外で食べていたご家族が多かったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/82/3b39c42d38356c4544b1724d613d9057.jpg)
photo by sachibaa
オオスズメバチたちを庭へ持ち出して。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/30/98b8405ed4b1fc6f379ced4aa439d14e.jpg)
photo by sachibaa
もうひと働きしてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/71/e6e066a8af5878b6554ed03f08fdafd1.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4f/7f2b2af50a94d6ed0ba68906d95bf406.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/67/bd5a8a237a773ac9d5fea713c6ee75e7.jpg)
photo by takajii
オオスズメバチと記念撮影です!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/73/762cb172e97a5b210d990e82fc7b3d4f.jpg)
photo by takajii
この子はキタテハも捕まえていましたね。庭ではニホンカナヘビやコバネイナゴを捕まえていた子どもたちもおりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/54/88ed31daf277536138ed1c7f54db194a.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9f/37a08df10e6935abe3d25cd4347ce38e.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4d/42dc8ff08e0ba50c2cfd976b9a1d5fcc.jpg)
photo by sachibaa
越辺川の生きものさがしも続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f7/d35cfed921d1dd09c2876951eca8eabc.jpg)
photo by sachibaa
以下、撮らせてもらっていた生きものたちも載せておきますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e0/1f2b668b972b0a9635b2caf0849938bf.jpg)
photo by takajii
まともには撮れていませんが、証拠写真ということで…。これにはアブラハヤも写っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d6/564ef89c71cad9b98968cc29ef601ca0.jpg)
photo by sachibaa
サワガニです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0d/6b2268996c6432729cc18c2aabca2fec.jpg)
photo by takajii
魚ではカワムツとヒガシシマドジョウが多かったですね。まあ、カワムツは国内外来種ですけれども…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a1/4b76a02bac7b7ce1778aa8fb220bc088.jpg)
photo by takajii
カジカです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2f/0b6b96a2db745e885c22daef06fae649.jpg)
photo by takajii
ギバチの幼魚も何匹か捕まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/02/86823a46ab9a8f04cd4f5d679ae20be0.jpg)
photo by takajii
ミズカマキリを捕まえていた子もいましたね。
すべてを見させてもらったわけではありませんが、とりあえずたか爺が確認できた魚は、カワムツ、ヒガシシマドジョウ、アブラハヤ、カジカ、ギバチの5種。水生昆虫はコオニヤンマ、コヤマトンボ、コシボソヤンマ、ミヤマカワトンボ、サナエトンボsp.、ナベブタムシ、ミズカマキリの7種。エビはヌカエビ、スジエビの2種。
一昨年の台風19号の被害の後、土嚢による仮工事、蛇籠による本工事も終わって、ようやく越辺川の生きものたちも戻ってきたようでひと安心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/47/1f294195c3ede09ed47ad4354468b630.jpg)
photo by sachibaa
ケヤキの木に架けられたブランコも人気があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/53/910a10dc5d7db4203d092ed8fd40a9ee.jpg)
photo by sachibaa
こちらはオニグルミの木に架けられたブランコですね。そういえば、庭とテラスのハンモックも撮っていませんでしたねぇ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7e/f5b51b58025727ac6c5c1d0d7837e9fe.jpg)
photo by takajii
ヤギさんのヤックルも子どもたちの人気者!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/79/c71bdfe2e3675024f68988c7d7f6dbe4.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4f/82cb8632b3e4a035be3e3d9ca2c53c07.jpg)
photo by takajii
キュウイの落葉が大好きでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/80/586f7c64c0284d48a7dec277d1bb0745.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9d/837969309f17608a699770be6bff5bd9.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8a/81eaa580c69a15d3ba2fe9559dfcd460.jpg)
photo by sachibaa
なんとバショウの葉っぱも大好きだったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/77/dfd4728173060adeeac3fcfde9e781e3.jpg)
photo by takajii
14時前にはこんにゃくも茹で上がりました。参加者の方たちには、いろいろととりまぜて800gずつ袋詰めにしたものをお土産にしてもらいましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/87/fe01a25f7d2e53dfa1ddcad4e15117e0.jpg)
photo by sachibaa
茹でたてを試食中かな。おいしいに決まっております! パウダーから作られている市販のこんにゃくとはまったく別の食べものかも!?
くるみばぁばもみのるじぃじも本当にありがとうございました! よしざわ自然農園さんには12月にも「焚火と竹の器づくり」でお世話になります。何だかもうたか爺にとっては、もしかするとワンダースクールの会員の方たちにとっても、第二の故郷のようになっている感じかなぁ~。