![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/81/171da52397cff4778889a773dee6dbb0.jpg)
photo by takajii
11月3日(木)は越生町のよしざわ自然農園さんへ。いつもお借りしている朝日のあたる家の玄関前のスペースにて、里山体験プログラム「くるみばぁばのこんにゃく作り」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c4/d07f9f4fd86cd00bec5ae5f64d58be04.jpg)
photo by takajii
庭に咲いていたツワブキです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5e/40adb1cb1991d5cd5cce30c1249f3cd3.jpg)
photo by takajii
キュウイも今年は豊作のようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c9/dcac1aca432a89700da97f1b49f945d8.jpg)
photo by takajii
茹でたこんにゃく芋や道具などすでにセット済みでしたが、準備や片づけ作業だけでなくこんにゃく芋の栽培も大変になってきてしまったようで、残念ながら「こんにゃく作り」は今年で最後になります…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d1/d16f2f7e679d2ce3361f39c7b2f782df.jpg)
photo by sachibaa
こんにゃく芋からの本物のこんにゃくの作り方はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0a/7796dcaa7cf8e698bc2f25ee93ec9784.jpg)
photo by sachibaa
よしざわ自然農園産のこんにゃく芋と、もう茹でてご家族単位に切り分けてくれてあったお芋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ad/79699463f44e30d59c5a225db3b4bef7.jpg)
photo by sachibaa
こんにゃくの素は市販されているもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7f/6a52fc8b73ba9760bd9757f4e4c50204.jpg)
photo by sachibaa
あとは包丁とビニール手袋、ミキサーも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0a/bc14d38861dd558433d2caa466aef256.jpg)
photo by sachibaa
形を整えて1時間ねかせたこんにゃくは、こちらの大釜でゆでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b3/244ad044a63a5d39d479ea7c6368858d.jpg)
photo by takajii
朝日のあたる家に隣接して流れる越辺川です。こんにゃくをねかせておいたり茹でたりしている間には、川の生きもの探しなどで自由に遊んでいってください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/80/d65230d0691f6d12a714c13587bee7e8.jpg)
photo by takajii
下流側ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c2/41af1c35ee3bc295b8827bf5f849ce4d.jpg)
photo by takajii
関越道の渋滞により参加者の方たちの到着が遅れ、予定より30分遅れの11時前から第一陣の作業がスタート。あとは到着順に作業してもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/53/f717a1ae8e2eaec8cd22cb2a99defac0.jpg)
photo by sachibaa
定員30名のところ年間予約は10家族35名で締めきり、キャンセル待ちも8家族27名となっていましたが、最終的にキャンセル待ちも0になって参加者は7家族26名。毎年夏休み以降の日程はキャンセルも多いもので…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2a/604eae2a6ffe3fdaf3974470eaae9320.jpg)
photo by takajii
例によって画像が多くなってしまうので、2回に分けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fb/b4eb8177d1e5e9d2dff294096ba6039d.jpg)
photo by sachibaa
今回は前半のこんにゃくの形を整えるところまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/59/73043d9bc8c9b8c289b13aebd77442ef.jpg)
photo by takajii
それでも結構な枚数になっちゃいますけれどもねぇ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2d/53225c3292cdf3bceb5a8efca89b054f.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8b/e2bd52eef42d2b04e8d97fae96afa1f3.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/dc/04b05b7ffc6f55bf0c1a7b4e55bcc977.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/94/c16629b4ee140906ce3c2cfb70f32e4d.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/98/6c6ce3dded259df9545340e866e0f412.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/da/d083689ce18731b055c0e0739ba3cca5.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2c/cca80435f45200697e11a01e33c50e96.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/26/229bfd1ccd77cbe139e889d1334f5a03.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e7/c208ce0b4e01362e84ca50dda9614843.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/35/a3ce59d2252e047ba572933ad9a74073.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/81/a97cf69a4a4b5e23020a7f403c3b0111.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c8/d36fb88b02011ff96b00e50cc9e7d9fd.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c5/fe51b989fab509f1dacd21b9b08a64b7.jpg)
photo by takajii
形を整える作業も終了間近です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/26/5d43d91131055cd3a83c67012502c099.jpg)
photo by sachibaa
これで終了かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/98/8d5166507180a673fddce9b3632687ce.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9b/226998000449080a288500099fbb156f.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/27/1708e272f3dd8d988280f558204a24e0.jpg)
photo by sachibaa
使い終わった道具をざっと洗ってくれているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/57/4a25f62a62432be9d4c9c64e92e7ddc1.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/63/8d191402289465ae56765d0e7f07d144.jpg)
photo by sachibaa
こちらも終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9f/776b85000992574a2afdaebfeb78ff4f.jpg)
photo by takajii
12時半前には、7家族ともこんにゃくの形を整えるところまで終了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/38/cd2df30f6152338c2a40ff5c53c4bb53.jpg)
photo by takajii
こんにゃくをねかせておく間は、お弁当&フリータイムですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d7/443f6724cfeb379fa12c38b6c22423a3.jpg)
photo by takajii
たか爺もここで一服…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cd/c0a85ffe81a59694919d3d6bc0a4c829.jpg)
photo by takajii
虫撮りタイムへ!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0c/3714055d35964c8c0fbce163c6912345.jpg)
photo by takajii
キタテハです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/70/2a9ad53209239b0da212c58a5312f2e6.jpg)
photo by takajii
ツチイナゴもおりました。いずれも成虫で越冬する虫たちですねぇ~。後半へと続く。
昨日は嵐山町にて「つたえ農場の収穫祭」、本日は寄居町にて里山体験プログラム「みかん狩りと紅葉でアート」の1回目でした。写真はどんどんたまっていきますが、まずは外出できたりワンダースクールを開催できたりしていることに感謝しないとね!?