10月7日(土)は、午前9時に草津温泉の宿を出てチャツボミゴケ公園へ。前日の「植物相調査」の際に、鹿沢万座パークボランティアの先輩に教えてもらいました。何だかとても神秘的で心安らぐ場所でしたね。
ヤドリギ
これは駐車場の白樺に。
公園の案内図です。
チャツボミゴケは「火山性酸性水域(pH2.0~4.6)に生育するツボミゴケ目ソロイゴケ科の苔類で学名は『ソレノストーマ・ブルカニコーラ』。世界中の蘚苔類約1800種の中で最も耐酸性があり、酸性水域を好む特別な苔」で、「穴地獄」周辺は国の天然記念物となっているとのこと。
案内図の「P」へはこのバスに乗っていきます。大した距離ではなく、常に往復している感じかな。
ここからは徒歩にて。たか爺でも歩ける距離です…。
チャツボミゴケはまだ?
こんな解説板も。元々は褐鉄鉱の鉱山だったようですね。で、なんと褐鉄鉱は元々チャツボミゴケだったんだって!?
チャツボミゴケです。
たか爺には、ラッコのような動物に見えちゃいます!?
紅葉も始まっていました。
ここから「穴地獄」を周回する木道へ。動物が落ちると出られなくなって死んでしまうので「穴地獄」とのこと。
酸性泉が湧き出ている場所です。
解説板も載せておきますが、読めないかぁ…。
「穴地獄」を離れても、とてもいい雰囲気でした。
他の苔もいろいろと。
オヤマリンドウかな。
ハウチワカエデ
アキアカネ
里に帰らなくていいのかね!?
このあとナビ通りに万座しぜん情報館へと向かいました。でも、高所恐怖症のたか爺にとっては、それはそれは恐ろしい山道を走らされてしまいましたねぇ…。続く。